• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

内在性RNAウイルスの網羅的検索と機能解析

計画研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 16H06430
研究機関京都大学

研究代表者

朝長 啓造  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (10301920)

研究分担者 川野 秀一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50611448)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード内在性RNAウイルス / ボルナウイルス / 機械学習 / 共進化 / 外適応
研究実績の概要

本研究の目的は、哺乳動物における内在性RNAウイルスを網羅的検索にその機能解明を行い、生物進化におけるウイルス感染の真の意義の発見と新しい概念の構築を行うことである。本年度は、これまでに引き続き①動物ゲノムにおけるRNAウイルス由来配列を網羅的同定、②宿主ゲノムにおける内在性RNAウイルスの機能解明の2つの柱を中心に研究を推進した。①においては、前年度までに作成した機械学習を基盤とする新しいプログラムを用いて、ヒトゲノムにおける未知なる内在性RNAウイルス様配列を網羅的に検索した。その結果、これまでの相同性解析では検出されなかった2つの内在性ボルナウイルス様配列を新たに同定することに成功した。また、既知のRNAウイルスとは相同性を全く持たないウイルス様配列を1か所同定することに成功した。新たに同定された未知の配列は、BLASTを用いた相同性配列検索により、ヒトゲノムに約100カ所の挿入部位があることが確認された。さらに、他の哺乳動物ゲノムにも挿入が確認されるとともに、既知のトランスポゾンとは異なる変異率ウィしましたことから、この配列が感染体由来の配列であることが強く示唆され、今回確立した検索方法の有用性が確認された。柱②においては、「ヒト由来内在性ボルナウイルス様配列-3(hsEBLN-3)の機能解明」ならびに「コウモリゲノムにおける内在性ボルナウイルス様配列(miEBLN-1)の発現と機能解明」を前年度に引き続き実施した。それぞれで宿主細胞での発現と相互作用する宿主因子を同定し、機能の作用機序を明らかにしている。miEBLN-1の解析では、コウモリ細胞における発現に加え、miEBLN-1がIGF2BP2やMOV10などのRNA結合蛋白質と相互作用するとともに、LINE-1の活性を抑える働きを持つことを明らかにし、RNA結合蛋白質として宿主細胞で外適応している可能性を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の柱である①「動物ゲノムにおけるRNAウイルス由来配列の網羅的同定」と②「宿主ゲノムにおける内在性RNAウイルスの機能解明」はいずれも当初の研究目的ならびに研究計画に沿って順調に研究が進展している。柱①では、配列の相同性に依存せずに未知の内在性RNAウイルスを検出するプログラムの開発を完了し、実際にヒトゲノムにおいてこれまで検出されなかった内在性RNAウイルス様配列を検出し、その特徴を明かにした。申請書記載の目標は既に達成しているが、今後、プログラムの改良を行うことで、より多くの動物種で検討を行っていく。柱②では、当初計画に基づき、ヒトならびに動物ゲノム内のいくつかの内在性ボルナウイルス様配列の機能解析を行い、既に、ヒトやコウモリで新たな機能を持つ内在性ボルナウイルス様配列の発見を行っている、現在は、論文作成を行っている。

今後の研究の推進方策

今後も、2つの柱の研究計画に沿って研究を進める。柱①では、現在の検索プログラムの改良を行う。具体的には機械学習の精度を上げるために、学習サンプルを増やすとともにアルゴリズムの検討を行う。また、様々な哺乳動物に適用可能な検索プログラムと判断基準を開発し、新たな内在性RNAウイルス様配列の同定を行う。それらの結果を基に、進化におけるウイルスと宿主の共進化での未知のRNAウイルスの関与を明らかにする。柱②では、ヒトとコウモリゲノムでの内在性ボルナウイルス様配列の機能解析に関する論文作成を行う。具体的には、hsEBLN-2, hsEBLN-3, miEBLN-1に関する研究結果をまとめる。さらに、ヒトで新たに同定された内在性ボルナウイルスの発現と機能についても解析を開始する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] タフツ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      タフツ大学
  • [国際共同研究] フライブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      フライブルク大学
  • [雑誌論文] "Integration of viral sequences into eukaryotic host genomes: legacy of ancient infections".2019

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga K, Suzuki N, Berkhout B.
    • 雑誌名

      Virus Res.

      巻: 262 ページ: 1

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2018.12.012.

  • [雑誌論文] Paleovirology of bornaviruses: What can be learned from molecular fossils of bornaviruses.2019

    • 著者名/発表者名
      Horie M, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      Virus Res.

      巻: 262 ページ: 2-9

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2018.04.006.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degradation of amyloid β peptide by neprilysin expressed from Borna disease virus vector.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai M, Ueda S, Daito T, Asada-Utsugi M, Komatsu Y, Kinoshita A, Maki T, Kuzuya A, Takahashi R, Makino A, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol.

      巻: 62 ページ: 467-472

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12602.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic estimation of insertion dates of endogenous bornavirus-like elements in vesper bats.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukai Y, Horie M, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci.

      巻: 80 ページ: 1356-1363

    • DOI

      10.1292/jvms.18-0211.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Splicing-Dependent Subcellular Targeting of Borna Disease Virus Nucleoprotein Isoforms.2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima S, Sato R, Yanai M, Komatsu Y, Horie M, Igarashi M, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      J Virol.

      巻: 93 ページ: e01621-18.

    • DOI

      10.1128/JVI.01621-18.

    • 査読あり
  • [学会発表] A one-stage estimation of principal component regression for generalized linear models2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Kawano, Hironori Fujisawa, Toyoyuki Takada, Toshihiko Shiroishi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Econometrics and Statistics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A one-stage estimation of principal component regression for generalized linear models2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Kawano
    • 学会等名
      The 11th International Conference of the ERCIM WG on Computational and Methodological Statistics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of RNA transcripts from endogenous bornavirus-like elements in host evolution2018

    • 著者名/発表者名
      Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      Evolution
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of non-coding RNAs from endogenous bornavirus-like elements in Borna disease virus infection2018

    • 著者名/発表者名
      Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      2nd International Symposium on RNA virus persistence
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intranuclear persistent infection of bornavirus as an evolutionary strategy determining the survival and fitness2018

    • 著者名/発表者名
      Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      Virus Dynamics Workshop in Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Systematic investigation of novel lineages of endogenous bornavirus-like elements in vertebrate genomes.2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Horie, Shohei Kojima, Bea Clarise B.Garcia, Dong-Yun Kim, Yahiro Mukai, Nicholas F. Parrish, Keizo Tomonaga.
    • 学会等名
      17th Negative Strand RNA Virus
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternative splicing unmasks an endoplasmic reticulum targeting signal of Borna disease virus nucleoprotein2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kojima, Ryo Sato, Mako Yanai, Yumiko Komatsu, Manabu Igarashi, Masayuki Horie, Keizo Tomonaga.
    • 学会等名
      17th Negative Strand RNA Virus
    • 国際学会
  • [学会発表] Translational regulation of Borna disease  virus.2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko Makino, Yutaro Yamamoto, Yuya Hirai, Keizo Tomonaga.
    • 学会等名
      17th Negative Strand RNA Virus
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of the biological role of an endogenous bornavirus-like element in miniopterid bat genomes.2018

    • 著者名/発表者名
      Yahiro Mukai, Masayuki Horie, Yuki Kobayashi, Shohei Kojima, Ken Maeda, Keizo Tomonaga.
    • 学会等名
      17th Negative Strand RNA Virus
    • 国際学会
  • [学会発表] 内在性ボルナウイルス様エレメント由来非コードRNAはボルナウイルスの感染を抑制する.2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋 将平, 本田 知之, 朝長 啓造.
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Determination of interacting host factors of an endogenous bornavirus-like element-derived protein in miniopterid bat cells.2018

    • 著者名/発表者名
      向井八尋, 堀江真行, 小林由紀, 小嶋将平, 前田健, 朝長啓造
    • 学会等名
      第66回日 本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Characterization of newly discovered endogenous bornavirus-like elements in the human genome.2018

    • 著者名/発表者名
      Dong-Yun Kim, Yahiro Mukai, Shohei Kojima, Yumiko Komatsu, Masayuki Horie, Keizo Tomonaga.
    • 学会等名
      第66回日 本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 内在性RNAウイルス様配列の新規   検索手法の開発と新たなウイルス様配列の同定.2018

    • 著者名/発表者名
      小嶋将平, 川野秀一, 伊藤潤平, 中川草, 堀江真行, 朝長啓造.
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会.
  • [備考] 京都大学ウイルス・再生医科学研究所 朝長研究室

    • URL

      https://t.rnavirus.virus.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi