• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

自然界におけるインフルエンザウイルスと水禽の共生メカニズムの解明

計画研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 16H06434
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 登喜子  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60557479)

研究分担者 河岡 義裕  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70135838)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / 共生 / バイローム解析
研究実績の概要

インフルエンザウイルスは、人間界では病原微生物として認識されているが、自然宿主であるカモなどの野生の水禽では、感染しても病気を発症することはない。 本研究では、インフルエンザウイルスと水禽との共生の自然界における意義を理解するために、1)インフルエンザウイルスとの共生が水禽の腸内微生物叢や生理機能に及ぼす影響の解析、2)インフルエンザウイルスと水禽との共生メカニズムの解析、および 3)野生動物におけるバイローム解析による新規ウイルスの探索を行っている。
野生動物におけるバイローム解析については、これまでに鹿児島県に飛来するツルの糞便サンプルのメタゲノム解析によって、新規のツルアデノウイルスを同定している。続いて、これらの糞便サンプルを用いて、野生の水鳥の腸内微生物叢の解析を実施した。具体的には、鹿児島県出水市に飛来したナベヅル、および同じ場所に生息するカモの糞便から抽出したDNAサンプルのメタゲノム解析を行なった。各サンプルにおいて、真核生物や細菌、古細菌、ウイルスについて、目レベルと属レベルでの生物の割合を明らかにすることができた。リードの長さが150 ヌクレオチドと短く、各サンプルの正確な種を特定することは困難であったが、短いリードのアセンブリーを行うことによって、サンプルに含まれる生物の種レベルでの解析を行なった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ウイスコンシン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ウイスコンシン大学
  • [国際共同研究] シエラレオネ大学(シエラレオネ)

    • 国名
      シエラレオネ
    • 外国機関名
      シエラレオネ大学
  • [国際共同研究] サンパウロ州立パウリスタ大学(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      サンパウロ州立パウリスタ大学
  • [雑誌論文] Genomic diversity of SARS-CoV-2 can be accelerated by mutations in the nsp14 gene2023

    • 著者名/発表者名
      Takada Kosuke、Ueda Mahoko Takahashi、Shichinohe Shintaro、Kida Yurie、Ono Chikako、Matsuura Yoshiharu、Watanabe Tokiko、Nakagawa So
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 ページ: 106210~106210

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オミクロン株の感染拡大について2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 登喜子
    • 雑誌名

      インフルエンザ:その他の呼吸器感染症

      巻: 23巻3号 ページ: -

  • [雑誌論文] 本邦のBSL-4施設に適したサスティナブルな陽圧防護服の開発2022

    • 著者名/発表者名
      七戸 新太郎
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 第32巻第8号 ページ: -

  • [雑誌論文] ネオウイルス学:自然界におけるウイルスの役割をひもとく2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 登喜子
    • 雑誌名

      milsil(ミルシル)

      巻: 第15巻第4号 ページ: -

  • [雑誌論文] オミクロン株について:出現と感染拡大2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 登喜子
    • 雑誌名

      インフルエンザ:その他の呼吸器感染症

      巻: 23巻2号 ページ: -

  • [雑誌論文] ウイルス感染症の克服に向けた新展開:総論 古くて新しいウイルス感染症への挑戦状2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 登喜子
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 4月号 ページ: -

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルスの懸念される変異株の出現2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺 登喜子
    • 雑誌名

      インフルエンザ:その他の呼吸器感染症

      巻: 23巻1号 ページ: -

  • [学会発表] ハムスターモデルにおける新型コロナウイルスの少量感染系の確立2023

    • 著者名/発表者名
      高田光輔、大場靖子、澤洋文、渡辺登喜子
    • 学会等名
      獣医学会微生物分科会
  • [学会発表] SARS-CoV-2に対する抗ウイルス活性を有する海洋天然物の探索と作用機序解明2023

    • 著者名/発表者名
      安齋 樹、岩崎 有紘、小野 慎子、鳥居 志保、松浦 善治、末永 聖武、渡辺 登喜子
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染マウスにおける宿主応答解析2022

    • 著者名/発表者名
      七戸 新太郎
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Emerging zoonotic viral diseases including COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      Virtual Symposium on Infectious Diseases and Drug Development
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ワンヘルスと人獣共通感染症 ー人、動物、環境、そしてウイルスー2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺登喜子
    • 学会等名
      第5回山口大学・環境DNA研究センターシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of a novel bat alphacoronavirus in Sierra Leone by using multiple degenerate primers2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Shichinohe, Kosuke Takada, Pascal Hingamp, Yuriko Tomita, Tadashi Maemura, Alhaji U. N'jai, Tohru Suzuki, Yoshihiro Kawaoka, Hisashi Endo, Hiroyuki Ogata, Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      20th Awaji International Forumon Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] Genomic diversity of SARS-CoV-2 can be accelerated by an amino acid substitution in the non-structural protein 142022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada, Mahoko Takahashi Ueda, Shintaro Shichinohe, Tokiko Watanabe and So Nakagawa
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the RNA Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of a low-volume SARS-CoV-2 infection system in the hamster model2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Takada, Yasuko Orba, Hirofumi Sawa, Tokiko Watanabe
    • 学会等名
      20th Awaji International Forumon Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] ハムスターモデルにおける新型コロナウイルスの少量感染系の確立2022

    • 著者名/発表者名
      高田光輔、大場靖子、澤洋文、渡辺登喜子
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Characterization of an antibody that neutralizes a wide range of SARS-CoV-2 variants2022

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Anzai, Junso Fujita, Chikako Ono, Yoichiro Kosaka, Yuki Miyamoto, Shintaro Shichinohe, Kosuke Takada, Shiho Torii, Shuhei Taguwa, Koichiro Suzuki, Fumiaki Makino, Tadahiro Kajita, Tsuyoshi Inoue, Keiichi Namba, Tokiko Watanabe, Yoshiharu Matsuura
    • 学会等名
      20th Awaji International Forumon Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] SARS-CoV-2の増殖に関わる宿主因子の同定と機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      安齋 樹、足達 俊吾、河岡 義裕、渡辺 登喜子
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [備考] 大阪大学微生物病研究所 分子ウイルス分野 渡辺研究室

    • URL

      https://watanabe-lab.biken.osaka-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi