研究領域 | ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ |
研究課題/領域番号 |
16H06434
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 大阪大学 (2020, 2022) 東京大学 (2016-2019) |
研究代表者 |
渡辺 登喜子 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60557479)
|
研究分担者 |
河岡 義裕 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70135838)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | インフルエンザウイルス / 共生 / バイローム解析 |
研究成果の概要 |
インフルエンザウイルスの自然宿主であるマガモに、鳥インフルエンザウイルスを感染させたところ、感染個体は無症状であったが、その腸管において、感染初期に自然免疫応答が、そして感染後期には獲得免疫応答が誘導されることが分かった。 複数の顕性感染モデルを新たに確立するとともに、病原ウイルスの研究も進めており、鳥インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスの病原性解析を行なった。また国内外の野生動物から採取したサンプルを用いてメタゲノム解析を行い、新規のツルアデノウイルスやコウモリコロナウイルスを同定した。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インフルエンザウイルスと自然宿主である水禽との共生が、宿主の腸内環境や生命活動に及ぼす影響やその機能メカニズムを調べることは、生物や生態系におけるウイルスの役割の理解につながる。 国内外の野生動物のウイルス叢や細菌叢を網羅的に解析することは、ウイルスが宿主の微生物叢に及ぼす影響を調べる上で非常に重要である。また新規ウイルスの発見にもつながり、ウイルスの多様性を解明するという本領域の目的達成につながる。
|