• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

水圏におけるウイルス-宿主間の感染・共存機構の解明

計画研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 16H06437
研究機関高知大学

研究代表者

長崎 慶三  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (00222175)

研究分担者 横川 太一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, 研究員 (00402751)
外丸 裕司  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (10416042)
木村 圭  佐賀大学, 農学部, 准教授 (30612676)
緒方 博之  京都大学, 化学研究所, 教授 (70291432)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード珪藻ウイルス / 渦鞭毛藻ウイルス / ミミウイルス科 / メガプライマー / 多様性 / 赤潮 / FLDS / ゲノムインフォマティクス
研究実績の概要

当該年度の進捗状況を以下に示す。
①珪藻感染性1本鎖DNAウイルスのゲノム上に存在する4遺伝子は、複製タンパク質、カプシドタンパク質、RNAサイレンシング抑制タンパク質、およびリパーゼ様タンパク質をそれぞれコードすると推定された。②浮遊性珪藻キートセロス・テヌイッシマスの全ゲノム情報のうち0.6%はウイルス由来と推定された。うち約半分は大型DNAウイルスと、1%は珪藻ウイルスとそれぞれ顕著な相同性を示した。③渦鞭毛藻感染性2本鎖DNAウイルスのDNAポリメラーゼの活性中心における特徴的なアミノ酸置換が遺伝コードの違いによるものでないことを確認した。④浦ノ内湾の長期調査(16S、18S、メガプライマーバーコード解析)の結果、真核生物、原核生物、メガウイルス科の全てにおいて、群集の規則的な季節変動が観察された。⑤温泉から新たに分離されたメデューサウイルスのゲノム解析により、5タイプのヒストン遺伝子の存在を明らかにした。また、宿主アメーバは主要カプシドタンパク質を含む多くのメデューサウイルスのホモログをコード化、アメーバが最も有望な自然宿主である可能性を強く示唆した。⑥NCLDVが生産性の高い海域で鉛直方向に沈降しており、生物炭素ポンプに関わっている可能性を見出した。⑦グローバルな深層水循環システムにおけるウイルス群集の潜在的な変化を評価するため、深海水に含まれるウイルス群集を比較した結果、異なる海域間での類似性は低く、ウイルス叢が多様であることを示した。⑧FLDS法により既知ウイルス遺伝子と有意な類似性が認められないRNAウイルス(総塩基は既知のRNAウイルスの中で最大、海綿由来)を発見した。⑨ロタウイルスパッセージにおけるゲノム配列変化を精査し、強いボトルネック効果によりマイナーpopulationの進出余地が生じ得ることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ロードマップに従い全体的に順調に進捗している。とくに珪藻ならびに渦鞭毛藻を宿主とするウイルスについては、新たな知見が蓄積されつつあり、藻類ウイルス学分野の進展に貢献しているといえる。浦ノ内湾における連続調査では、季節ごとのウイルス叢変化がメガプライマーにより明確に検出され、きわめて興味深い結果となった。とくに、珪藻感染性1本鎖ウイルスのゲノム形態は他にはみられないものであり(1本鎖環状DNAのうち一部のみが2本鎖)、これまで機能未知であった遺伝子がウイルス複製の細胞内条件のセットアップに関わっている可能性を示唆した点は大いに注目される。また、太平洋および大西洋の深海水中のウイルス量およびウイルス叢についても詳細な知見が得られた。海域毎にユニークなウイルス叢がみられたが、全体の2割は共通して存在しており、大循環を構成する水塊とともに移動するウイルスがいるものと推定された。これまでのTARA海洋調査のウイルスデータと合わせ、全球レベルでの海洋ウイルスの存在様態について貴重な情報が蓄えられつつあるといえる。また、ウイルスを巡るゲノムインフォマティクスを進めるうえで有用なツールが供給・改善されつつあり、同分野の今後の発展に大きく貢献するものと期待される。特筆すべきは、当班で開発されたRNAウイルス探査技術であるFLDS法が水圏以外の生物に対しても適用され、成果をもたらしている点である。例えば、昆虫ウイルスや哺乳類ウイルスの研究にも使用されるようになり、例えば昨年度はアリの一種に感染する新種ウイルスの性状解明に使用されるなど、副次的な成果も着実に挙げつつある。ヒトの臓器を対象としたFLDS法によるウイルス探索のアプローチも進められつつあり、医学分野との共同においても今後の成果が期待されるところである。

今後の研究の推進方策

最終年度は、残された課題の解明と取りまとめを行いネオウイルス学の構築に資するべく以下の項目を推進する。①FLDS関係については以下に関連する論文を投稿:1)遠縁RdRp検出論文、2)太平洋・インド洋のRNAウイルス生物地理論文、3)FLDS改変でのssRNAseq法開発論文、4) IsoVirus利用に関する論文(ニッポンジーンとの共同研究)、②海洋環境ウイルス関係については、2019年度実施インド洋航海(MR19-04)で採取した試料のウイルス計数、ウイルス叢解析結果の総括。③生物炭素ポンプとNCLDVの相関に関わる論文2報の投稿。④浦ノ内湾で長期間および短期間集中的に取得されたサンプルの包括的解析。とくに季節変動に着目したメガウイルスと真核生物の相関関係の解析。赤潮期の短期集中観測から得られたサンプルに関しては、赤潮発生や終息とウイルスの関係について解析。メタゲノムデータからは、MAGを作成し、メガプライマー法では検出されない科のウイルスのゲノム断片とその群集動態を解析。ウイルス-宿主データベースに関しては、セグメントウイルスの情報を入力するシステムを整え、データ整理を開始。⑤珪藻へのウイルス感染過程を解明する為、珪藻RNAウイルスゲノムのトランスフェクション実験(ゲノムRNAの直接導入)を実施。本来感染が成立しない「珪藻vs.ウイルス」の組合せで珪藻細胞にウイルスゲノムRNAを直接導入後、ウイルスの複製をバイオアッセイおよび定量PCR等で検出。結果に基づき、ウイルス感染の可否が細胞とウイルスの吸着に依存している可能性を吟味。⑥突然変異珪藻株を用いたウイルス感染過程の解明。⑦渦鞭毛藻等の赤潮生物に感染・共存するウイルスの探索。⑦5年間の成果の取りまとめを行い、水圏ウイルス研究のどこが「ネオウイルス学」であったかを明確化。最終考察を実施。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] ベルゲン大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ベルゲン大学
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オハイオ州立大学
  • [国際共同研究] Institute of Marine Sciences (ICM), CSIC(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Institute of Marine Sciences (ICM), CSIC
  • [雑誌論文] Bottleneck Size-Dependent Changes in the Genetic Diversity and Specific Growth Rate of a Rotavirus A Strain2020

    • 著者名/発表者名
      Kadoya Syun-suke、Urayama Syun-ichi、Nunoura Takuro、Hirai Miho、Takaki Yoshihiro、Kitajima Masaaki、Nakagomi Toyoko、Nakagomi Osamu、Okabe Satoshi、Nishimura Osamu、Sano Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 94 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1128/JVI.02083-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new polycipivirus identified in Colobopsis shohki.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa F, Hirai M, Takaki Y, Shimane Y, Thomas CE, Urayama S, Nunoura T, Koyama S
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 165 ページ: 761-763

    • DOI

      10.1007/s00705-019-04510-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] dsRNA-seq Reveals Novel RNA Virus and Virus-Like Putative Complete Genome Sequences from Hymeniacidon sp. Sponge2020

    • 著者名/発表者名
      Urayama Syun-ichi、Takaki Yoshihiro、Hagiwara Daisuke、Nunoura Takuro
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 35 ページ: ME19132

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME19132

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Viral Communities in the Global Deep Ocean Conveyor Belt Assessed by Targeted Viromics2019

    • 著者名/発表者名
      De Corte D, Martinez JM, Cretoiu MS, Sintes E, Takaki Y, Nunoura T, Herndl GJ, Yokokawa T
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: 4-14

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.01801

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel marine diatom ssRNA virus NitRevRNAV infecting Nitzschia reversa2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Kensuke、Kimura Kei、Osada Keigo、Williams David M.、Adachi Tomoko、Yamada Katsumasa、Tomaru Yuji
    • 雑誌名

      Plant Ecology and Evolution

      巻: 152 ページ: 178~187

    • DOI

      10.5091/plecevo.2019.1615

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preliminary Analysis of Diatom-infecting Viruses in Ariake Sound, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      TOMARU Yuji、MATSUBARA Tadashi、MINE Takayuki、SHIKATA Tomoyuki、NAGASAKI Keizo、KIMURA Kei、YAMAGUCHI Haruo
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ

      巻: 53 ページ: 223~228

    • DOI

      10.6090/jarq.53.223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medusavirus, a Novel Large DNA Virus Discovered from Hot Spring Water2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Genki、Blanc-Mathieu Romain、Song Chihong、Kayama Yoko、Mochizuki Tomohiro、Murata Kazuyoshi、Ogata Hiroyuki、Takemura Masaharu
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 93 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1128/JVI.02130-18

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Earth Is Small for “Leviathans”: Long Distance Dispersal of Giant Viruses across Aquatic Environments2019

    • 著者名/発表者名
      Li Yanze、Endo Hisashi、Gotoh Yasuhiro、Watai Hiroyasu、Ogawa Nana、Blanc-Mathieu Romain、Yoshida Takashi、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 34 ページ: 334~339

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME19037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing the viral content of uncultured picoeukaryotes in the global‐ocean by single cell genomics2019

    • 著者名/発表者名
      Castillo YM, Mangot JF, Benites LF, Logares R, Kuronishi M, Ogata H, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 28 ページ: 4272~4289

    • DOI

      10.1111/mec.15210

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome‐resolved viral and cellular metagenomes revealed potential key virus‐host interactions in a deep freshwater lake2019

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Yusuke、Nishimura Yosuke、Yoshida Takashi、Ogata Hiroyuki、Nakano Shin‐ichi
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: 21 ページ: 4740~4754

    • DOI

      10.1111/1462-2920.14816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KofamKOALA: KEGG ortholog assignment based on profile HMM and adaptive score threshold2019

    • 著者名/発表者名
      Aramaki Takuya、Blanc-Mathieu Romain、Endo Hisashi、Ohkubo Koichi、Kanehisa Minoru、Goto Susumu、Ogata Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 36 ページ: 2251-2252

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btz859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Retrospective approach for analyzing past dynamics of a bloom-forming alga and its infectious virus.2020

    • 著者名/発表者名
      池田彩乃, 髙野義人, 遠藤寿, 緒方博之, 櫻井哲也, 加藤伸一郎, 大西浩平, 森澤啓子, 樋口琢磨, 外丸裕司, 高橋迪子, 長﨑慶三
    • 学会等名
      第44回日本藻類学会大会
  • [学会発表] RNA virus diversity in sea water and hot springs2019

    • 著者名/発表者名
      Syunichi Urayama
    • 学会等名
      ウイルス情報解析ワークショップ2019
  • [学会発表] 糸状菌を用いたRNAウイルス多様性の再検証2019

    • 著者名/発表者名
      浦山俊一
    • 学会等名
      微生物生態学会
  • [学会発表] RNA virus diversity in Aspergillus fumigatus and its related species revealed by deep-sequencing method2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Chiba
    • 学会等名
      The 8th Global Network Forum on Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [学会発表] 生態系構成要素としてのウイルスを考えるー糸状菌に潜むマイコウイルスを例にー2019

    • 著者名/発表者名
      浦山俊一
    • 学会等名
      筑波大学 糸状菌相互応答学シンポジウム
  • [学会発表] Application of highly efficient non-retro RNA virus surveillance method (FLDS) to a human organ2019

    • 著者名/発表者名
      浦山俊一
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
  • [学会発表] FLDS法の改変によるトランスクリプトーム解析手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      高木善弘
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] Global genetic data reveal lineages of giant viruses and other eukaryotic viruses associated with the carbon export efficiency2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata H., Blanc-Mathieu R., Kaneko H., Endo H.
    • 学会等名
      4th Ringberg Symposium on Giant Virus Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海洋巨大ウイルスにおける新規補助代謝遺伝子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎うらら, Delmont T., 遠藤 寿., Blanc-Mathieu R., 緒方博之
    • 学会等名
      環境ウイルス研究集会
  • [学会発表] NCLDV host prediction with marker gene co-occurrence analysis in marine metagenomes2019

    • 著者名/発表者名
      Meng L., Endo H., Blanc-Mathieu R., Ogata H.
    • 学会等名
      環境ウイルス研究集会
  • [学会発表] 京都府南部水系からの新規マルセイユウイルス株の分離と今後の比較ゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      吉田亘騎, 武村政春, 遠藤 寿., Blanc-Mathieu R., 緒方博之
    • 学会等名
      環境ウイルス研究集会
  • [学会発表] Exploring community changes of bloom forming eukaryotic phytoplankton and Megaviridae in Uranouchi Inlet, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Prodinger F., Endo H., Takano Y., Li Y., Tominaga K., Isozaki T., Blanc-Mathieu R., Gotoh Y., Nagasaki Keizo., Yoshida T., Ogata H.
    • 学会等名
      環境ウイルス研究集会
  • [学会発表] Eukaryotic giant viruses: update on their evolution, diversity and ecology.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata H.
    • 学会等名
      ELSI Thermophiles seminar – Microbes from the Hadean Hel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prediction of viruses enhancing the biological carbon pump.2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata H.
    • 学会等名
      Neo-Virology Informatics Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Tara Oceans omics data reveals eukaryotic plankton viruses related to carbon export flux and efficiency.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H., Blanc-Mathieu R., Endo H., Ogata H.
    • 学会等名
      19th Annual International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal dynamics of a proposed group of giant viruses and bloom forming eukaryotic phytoplankton.2019

    • 著者名/発表者名
      Prodinger F., Endo H., Li Y., Tominaga K., Tatsuhiro I., Gotoh Y., Yoshida T., Ogata H.
    • 学会等名
      19th Annual International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Do viruses enhance the carbon export down to the deep ocean?2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata H.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference; Applied and Environmental Microbiology: Shaping the Earth’s Microverse
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 珪藻感染性DNAウイルスゲノムに存在する 機能不明遺伝子の発現.2019

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
  • [学会発表] 海産珪藻Chaetoceros属に感染する多様なウイルス検出の試み.2019

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司
    • 学会等名
      2019 年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [学会発表] Challenges for detecting diverse viruses infecting marine planktonic diatoms from coastal sediments2019

    • 著者名/発表者名
      外丸裕司
    • 学会等名
      11th EastHAB symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 珪藻とウィルスの対話〜珪藻はウイルスと共存しているのか?2019

    • 著者名/発表者名
      木村圭
    • 学会等名
      第10回日本光合成学会シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preliminary Metagenomic Study towards Discovering Novel Auxiliary Metabolic Genes in Marine Large Viruses.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki U., Delmont T., Endo H., Blanc-Mathieu R., Ogata H.
    • 学会等名
      19th Annual International Workshop on Bioinformatics and Systems Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] 渦鞭毛藻に感染する巨大dsDNAウイルスの遺伝子解析.2019

    • 著者名/発表者名
      長崎慶三, 遠藤寿, 高野義人, 外丸裕司, 櫻井哲也, 池田彩乃, 緒方博之.
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] How a “Small Society” for “Giant Viruses” started a quarter of a century ago?2019

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki K.
    • 学会等名
      4th Ringberg Symposium on Giant Virus Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Retrospective approach for analyzing past dynamics of a bloom-forming alga and its infectious virus.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki K, Takano Y, Tanaka K, Murayama M, Arai K, Takahashi M, Masuda Y, Tomaru Y, Wada K.
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Aquatic Metagenomics
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~nagasaki/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/j/

  • [備考]

    • URL

      http://feis.fra.affrc.go.jp/keisou_Virus/index.html

  • [備考]

    • URL

      https://cls.kuicr.kyoto-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      https://researcher.admin.saga-u.ac.jp/details/253

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi