• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

膜透過性・水溶性の一挙改善を志向した新規機能性低分子の生合成リデザイン

計画研究

研究領域生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学
研究課題/領域番号 16H06445
研究機関福井県立大学

研究代表者

濱野 吉十  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (50372834)

研究分担者 山中 一也  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (30756870)
丸山 千登勢  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (20452120)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード細胞膜透過性 / cell penetrating peptide / ポリカチオン
研究実績の概要

ポリカチオン性化合物は、高極性でありながら高い生体膜透過性も併せ持つことが知られている。そこで本研究では、「①生体膜透過性・水溶性に問題がある既存薬物」、「②微生物未利用遺伝子から創出する新規機能性低分子」の2種の低分子化合物について、ポリカチオン化修飾による生体膜透過性と水溶性の一挙改善を目指す。本研究の目的達成のために、研究項目A、研究項目B、研究項目Cの計3つの研究項目を毎年度行なっている。
令和元年度は、ε-PLへthiol基を導入することを目的に、thioglycerolの導入効率を改善した。また、Orf19によるoligo(β-Lys)-PEG-azideの酵素合成反応条件を確立した。(研究項目A)。新規ポリカチオンポリマーとしてε-ポリ-β-リジン、およびD体ポリカチオンポリマーとしてγ-ポリ-D-ジアミノブタン酸を同定した。また、γ-ポリ-D-ジアミノブタン酸の生合成機構を解明した。新規機能性低分子の創製においては、メチルシクロプロパンの新規生合成酵素を同定し機能解析した。βホモリジンを含有するレゾルマイシンの生合成研究においては、生合成遺伝子群を同定するとともに各遺伝子および生合成酵素の機能解析を進めている(研究項目B)。Orf19を利用したoligo(β-Lys)-PEG-azideの酵素合成法を確立している。そこで、oligo(β-Lys)-PEG-azideを用いて、FAMをoligo(β-Lys)修飾し細胞膜透過性を検証した。その結果、HeLa細胞において顕著な細胞膜透過性を観察し、また、エンドサイトーシスおよび受動拡散の両機構によって細胞内に取り込まれることを明らかにした。興味深いことに核内にも局在していることを見出した
以上、研究項目全体としては、当初計画した実験手法に若干の修正を加えながら最終目標に向けて順調に進展している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究項目A:ポリリジン不飽和アルコールエステルによる機能性低分子のポリカチオン化修飾】azide基、alkyne基、thiol基などのクリック官能基をε-PLに導入する微生物変換法を確立しているが、thiol基については変換効率を改善する余地が残っていた。そこで、培養条件を再検討し、ε-PLへthioglycerolを導入する効率を改善した。また、Orf19によるoligo(β-Lys)-PEG-azideの酵素合成反応条件を確立した。
【研究項目B:微生物ゲノムマイニングによる新規ポリカチオン化合物の探索および新規機能性低分子の創製】微生物ゲノムマイニングによって、新規ポリカチオンポリマーとしてε-ポリ-β-リジン、およびD体ポリカチオンポリマーとしてγ-ポリ-D-ジアミノブタン酸を同定した。また、γ-ポリ-D-ジアミノブタン酸の生合成機構を解明した。新規機能性低分子の創製においては、メチルシクロプロパンの新規生合成酵素を同定し機能解析した。βホモリジンを含有するレゾルマイシンの生合成研究においては、生合成遺伝子群を同定するとともに各遺伝子および生合成酵素の機能解析を進めている。
【研究項目C】Orf19を利用したoligo(β-Lys)-PEG-azideの酵素合成法を確立している。そこで、oligo(β-Lys)-PEG-azideを用いて、FAMをoligo(β-Lys)修飾し細胞膜透過性を検証した。その結果、HeLa細胞において顕著な細胞膜透過性を観察し、また、エンドサイトーシスおよび受動拡散の両機構によって細胞内に取り込まれることを明らかにした。興味深いことに核内にも局在していることを見出した
以上、研究項目全体としては、当初計画した実験手法に若干の修正を加えながら最終目標に向けて順調に進展している。

今後の研究の推進方策

【研究項目A:ポリリジン不飽和アルコールエステルによる機能性低分子のポリカチオン化修飾】分子標的に特異的に結合し、高分子医薬よりも分子量が小さい中分子ペプチドは、次世代医薬としての期待度が高い。しかし、分子量1000を超える中分子ペプチドの多くは細胞膜透過性が低く、生理活性を示さないものも多い。そこで、ε-PL-PEG-azideあるいはoligo(β-Lys)-PEG-azideを用いて中分子ペプチドをポリカチオン修飾することで細胞膜透過性を付与できるか検証する。
【研究項目B:微生物ゲノムマイニングによる新規ポリカチオン化合物の探索および新規機能性低分子の創製】βホモリジンを含有するレゾルマイシンの生合成研究においては、生合成遺伝子群を同定しており、各遺伝子および生合成酵素の機能解析を進めている。βホモリジンは、Orf19の基質として利用され、oligo(β-homoLys)を合成できることから、新しいポリカチオン修飾ツールとして利用が期待される。そこで、βホモリジンの生合成機構を解明し、βホモリジンの微生物生産に挑戦する。昨年度の研究で同定した新規ポリカチオンポリマーであるε-ポリ-β-リジンの高生産培養を検討し、ε-ポリ-β-リジンからのβ-リジン調製を検討する。
【研究項目C:ポリカチオン化機能低分子の細胞膜透過性および機能発現評価】ε-PL-PEG-azideあるいはoligo(β-Lys)-PEG-azideでポリカチオン修飾したダプトマイシン、バシトラシン、ナイシンについて細胞膜透過性を検証し、細胞毒性を評価する。細胞毒性を示した場合には、その分子標的を同定する。ポリカチオン修飾したダプトマイシン、バシトラシン、ナイシンは固相カラムに固定化することが可能であり、このアフィニティーカラムを利用して分子標的を捕捉し、LCMSにて同定する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] C-Methylation of S-adenosyl-L-Methionine Occurs Prior to Cyclopropanation in the Biosynthesis of 1-Amino-2-Methylcyclopropanecarboxylic Acid (Norcoronamic Acid) in a Bacterium2020

    • 著者名/発表者名
      Chitose Maruyama, Yukiko Chinone, Shusuke Sato, Fumitaka Kudo, Kosuke Ohsawa, Junya Kubota, Junko Hashimoto, Ikuko Kozone, Takayuki Doi, Kazuo Shin-Ya, Tadashi Eguchi, and Yoshimitsu Hamano
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 10 ページ: E775

    • DOI

      10.3390/biom10050775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The stereocontrolled biosynthesis of mirror-symmetric 2,4-diaminobutyric acid homopolymers is critically governed by adenylation activations2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Yamanaka, Hibiki Fukumoto, Munenori Takehara, Yoshimitsu Hamano, Tadao Oikawa
    • 雑誌名

      ACS Chem. Biol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00321

    • 査読あり
  • [学会発表] Biosynthesis and cell-penetrating activity of bacterial homopoly(amino acid)s2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      Chemistrly department, The University of British Columbia
    • 招待講演
  • [学会発表] Polycationic peptides-discovery, biosynthesis, and application2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 4th A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products 2019 meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Substrate specificity of tRNA-dependent amide-bond forming enzyme2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 14th Asian Congress on Biotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微生物由来の天然ポリカチオンを利用した生体高分子の細胞内送達法2019

    • 著者名/発表者名
      濱野 吉十
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会(シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] Substrate specificity of tRNA-dependent amide-bond forming enzyme2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXV,
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and characterization of bacterial 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid synthase2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Chinone, Yoshimitsu Hamano, Junko Hashimoto, Ikuko Kozone, Kazuo Shin-ya, Chitose Maruyama
    • 学会等名
      The 4th A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products 2019 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Intracellular Delivery of Macromolecules Modified with ε-poly-L-lysine2019

    • 著者名/発表者名
      Yamato Takeushi, Chitose Maruyama, Yasuo Kato, Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 4th A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products 2019 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical modification of the bioactive small molecules with ε-poly-L-lysine for improving cell membrane permeability and water solubility2019

    • 著者名/発表者名
      Fumika Matsumura, Chitose Maruyama, Yamato Takeuchi, Yasuo Kato, Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 4th A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products 2019 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical modification of the bioactive small molecules with oligo(β-Lys) for improving cell membrane permeability and water solubility2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kaneda, Chitose Maruyama, Yamato Takeuchi, Yasuo Kato, Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 4th A3 Foresight Symposium on Chemical & Synthetic Biology of Natural Products 2019 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Intracellular Delivery of Macromolecules Modified with ε-poly-L-lysine2019

    • 著者名/発表者名
      Yamato Takeushi, Chitose Maruyama and Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 14th Asian Congress on Biotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and characterization of bacterial 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid synthase2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Chinone, Chitose Maruyama, Yoshimitsu Hamano
    • 学会等名
      The 14th Asian Congress on Biotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗生物質resormycinの生合成遺伝子群の同定および機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      茅根千湖,山中一也,五十嵐雅之,濱野吉十,丸山千登勢
    • 学会等名
      2019年度日本放線菌学会大会
  • [学会発表] 細胞膜透過に寄与する抗生物質streptothricinのoligo(β-Lys)構造2019

    • 著者名/発表者名
      兼田康平,武内大和,加藤康夫,丸山千登勢,濱野吉十
    • 学会等名
      2019年度日本放線菌学会大会
  • [学会発表] 機能性高分子のε-poly-L-lysine修飾による細胞内送達法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      武内大和,牛丸和乗,加藤康夫,丸山千登勢,濱野吉十
    • 学会等名
      2019年度日本放線菌学会大会
  • [学会発表] 生体膜透過性・水溶性の一挙改善を志向した機能性低分子化合物のoligo(beta-Lys)修飾2019

    • 著者名/発表者名
      兼田康平,武内大和,加藤康夫,丸山千登勢,濱野吉十
    • 学会等名
      日本生物工学会2019年度大会
  • [学会発表] 機能性高分子のepsilon-poly-L-lysine修飾による細胞内送達法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      武内大和,牛丸和乗,加藤康夫,丸山千登勢,濱野吉十
    • 学会等名
      日本生物工学会2019年度大会
  • [学会発表] 放線菌由来1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid合成酵素の同定および酵素学的諸性質2019

    • 著者名/発表者名
      茅根千湖,橋本絢子,小曽根郁子,新家一男,濱野吉十,丸山千登勢
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [学会発表] 機能性高分子のε-poly-L-lysine修飾による細胞内送達法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      武内大和,牛丸和乗,加藤康夫,丸山千登勢,濱野吉十
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi