研究領域 | 生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学 |
研究課題/領域番号 |
16H06453
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
葛山 智久 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30280952)
|
研究分担者 |
白石 太郎 東京大学, 生物生産工学研究センター, 助教 (40734603)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 生物活性物質 / 天然化合物 / 遺伝子 / 酵素 / 生合成 / 反応機構 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、複雑な天然化合物の化学構造をつくりだす革新的な生合成酵素の発見とその機能の精密な解析を通して、自然界が天然化合物の構造多性を創出する新たな仕組みをいくつも明らかにすることができた。中には、今後、生化学や天然物化学の教科書に記載されるべき成果も含まれている。それらの成果はいずれも、分子生物学、生化学、構造生物学、有機化学、計算科学の手法を組み合わせることで達成できたものであり、天然物化学における新たな学理の構築に貢献できた。
|
自由記述の分野 |
天然物化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、多くの生物のゲノム情報が容易に入手可能となった現在、様々な有用な天然化合物の生合成遺伝子を取得し、その生合成系を異種微生物の中に再構築することで狙った付加価値の高い化合物を生体触媒(酵素)の力を借りて生産する方法を、本研究課題を通して確立した。本研究成果は、爆発的に蓄積し続ける未利用資源とも言うべきゲノム情報から未知の有益な配列情報を効率的に抽出し、生物合成と合成化学の手法で生産することで未踏の有用物質を人類の生活向上への活用につなげるための必須の方法となるであろう。
|