• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

受精における種間障壁のメカニズム解明とその打破

計画研究

研究領域植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて―
研究課題/領域番号 16H06465
研究機関名古屋大学

研究代表者

東山 哲也  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 教授 (00313205)

研究分担者 金岡 雅浩  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (10467277)
Bode Jeffrey  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 客員教授 (90727900)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード受精 / 花粉管 / 種間障壁 / リガンド・レセプター / ペプチド
研究実績の概要

(1) 花粉管誘引におけるLURE およびその受容体複合体の作動実態解明 トレニアとシロイヌナズナのLUREにおけるドメインスワッピングにより見出した種認証に重要なアミノ酸の役割について明らかにするため、構造学的な検証を試みた。また、シロイヌナズナと近縁種の組み合わせをモデルとし、交雑授粉を行った場合の種間障壁の解析を進めた。LURE1およびPRK6の役割、助細胞由来のLURE-typeの他の誘引物質、長距離ガイダンスの役割について、解析を進めている。PRKファミリーの作動原理の解析も進めた。
(2) 精細胞放出における鍵と鍵穴分子の同定および動態解明 シロイヌナズナと、セイヨウミヤマハタザオをはじめとした近縁種を用いて、種認証過程のカルシウムイメージング系を確立した。種間交雑におけるカルシウムイメージングを進めるとともに、助細胞のカルシウムを上昇させる分子について、環状ペプチドをスクリーニングに着手した。種認証に関わる候補受容体子について、スワップ実験の準備を進めた。
(3) 種の壁の理解 配偶子の「融合」に加え「接着」の過程で働く分子の解析に向け、動物培養細胞を用いた実験系を拡張した接着におけるパートナー分子のスクリーニングに着手した。また、雌雄の細胞の稔性を向上させる生殖ホルモン分子を見出し、取りまとめを進めた。種間交雑の効率を向上させるためにも重要な分子と期待される。植物胚などを用いて、ゲノム倍加を促進する化合物の探索にも着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に基づき、受精における鍵と鍵穴分子の解析を進めている。高山班や渡辺班などと領域内共同研究により研究を進めている。重要な生殖ホルモンを見出し、その解析が進展している。

今後の研究の推進方策

(1) シロイヌナズナとセイヨウミヤマハタザオの組み合わせをモデルとし、高山班とも共同で、多段階の障壁を打破する。キメラLUREが受容体PRK6に作用する仕組みを、構造生物学により明らかにすることを目指す。また、渡辺班と共同で、花粉管の誘引ではなく伸長制御においてPRK6に作用するリガンドを探索し、1つの鍵穴が複数の鍵に対して作動する仕組みの解明を試みる。
(2) 受精能獲得においてはたらく鍵分子AMORとブラシノステロイドについて、有機合成化学や、関連化合物を用いた解析を進める。分子による受精能向上が種間障壁の打破に与える効果を明らかにする。また、受精における鍵と鍵穴、受精後のゲノム倍化を誘導する化合物の研究も進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Porto(ポルトガル)

    • 国名
      ポルトガル
    • 外国機関名
      University of Porto
  • [国際共同研究] University of Milan(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Milan
  • [雑誌論文] Establishment of a novel method for the identification of fertilization defective mutants in Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaoyan、Wu Xiaoyan、Adhikari Prakash Babu、Zhu Shaowei、Kinoshita Yoshihiro、Berger Frederic、Higashiyama Tetsuya、Kasahara Ryushiro D.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 521 ページ: 928~932

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polar vacuolar distribution is essential for accurate asymmetric division ofArabidopsiszygotes2019

    • 著者名/発表者名
      Kimata Yusuke、Kato Takehide、Higaki Takumi、Kurihara Daisuke、Yamada Tomomi、Segami Shoji、Morita Miyo Terao、Maeshima Masayoshi、Hasezawa Seiichiro、Higashiyama Tetsuya、Tasaka Masao、Ueda Minako
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 ページ: 2338~2343

    • DOI

      10.1073/pnas.1814160116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A homolog of the ALOG family controls corolla tube differentiation in Torenia fournieri2019

    • 著者名/発表者名
      Xiao Wei、Su Shihao、Higashiyama Tetsuya、Luo Da
    • 雑誌名

      Development

      巻: 146 ページ: dev177410

    • DOI

      10.1242/dev.177410

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fertilization-Coupled Sperm Nuclear Fusion Is Required for Normal Endosperm Nuclear Proliferation2019

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Daisuke、Higashiyama Tetsuya、Endo Toshiya、Nishikawa Shuh-ichi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 ページ: 29~40

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz158

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AtNOT1 Is a Novel Regulator of Gene Expression during Pollen Development2019

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Arae Toshihiro、Araki-Uramoto Haruka、Suzuki Yuya、Takeuchi Hidenori、Suzuki Takamasa、Ichihashi Yasunori、Shibata Arisa、Shirasu Ken、Takeda Atsushi、Higashiyama Tetsuya、Chiba Yukako
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 ページ: 712~721

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz235

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Key signalling molecules in pollen tube guidance2020

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      Symposium Down Under: Mechanisms controlling plant reproduction
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Live-Cell Analysis of Multi-Step Signaling in Pollen Tube Guidance2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      The 11th Tri-National Arabidopsis Meeting (TNAM 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Live-cell analysis of plant reproduction2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      EMBO practical course “Functional Imaging of Plants”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Key molecules of sexual reproduction identified by live-cell and synthetic-chemistry approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      22nd Plant Biology Symposium: Plant Cell Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Receptor-like kinases in plant reproduction2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      International Symposium on Plant Receptor Kinases and Cell Signaling 2019 (PRKCS2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of Sexual Plant Reproduction and Its Key Molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      5th International Volvox Conference (Volvox 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Key signalling molecules in plant reproduction: Re-discovery of a reproductive hormone2019

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      Woolhouse Lecture of John Innes Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 糖鎖生物学2020

    • 著者名/発表者名
      北島 健、佐藤 ちひろ、門松 健治、加藤 晃一
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809812

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi