• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

受精における種間障壁のメカニズム解明とその打破

計画研究

研究領域植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて―
研究課題/領域番号 16H06465
研究機関名古屋大学

研究代表者

東山 哲也  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 教授 (00313205)

研究分担者 金岡 雅浩  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (10467277)
Bode Jeffrey  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 客員教授 (90727900)
吉田 大和  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80785444)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード受精 / 花粉管 / 種間障壁 / リガンド・レセプター / ペプチド
研究実績の概要

植物の受精過程には、2 つの主要な種間障壁(2 セットの重要な鍵と鍵穴)が存在することが示唆されている。我々は、そのうちの一つ、受精のために分泌される花粉管誘引物質LUREペプチド」を発見した。異種植物のLURE 遺伝子を導入することにより、種の壁を大きく打破できる。興味深いことに、予備的な実験から70 アミノ酸からなるペプチドを、ダウンサイズすることに成功した。この人工合成ペプチド(鍵)に加え、LURE の感知に必要なレセプター(鍵穴)同定の成果や、雌組織から分泌されて花粉管のLURE シグナリング経路を活性化する糖分子AMORの発見を基盤に、種特異性の制御を試みる。残された主要な障壁は、花粉管から精細胞を放出させるステップにある。この分子の同定と制御、さらにはゲノム倍化を極めて効率良く行う分子の開発により、種間障壁の理解と制御を達成する。
今年度、KAHAライゲーションによるトレニアLUREの有機化学合成およびドメインスワップについて成果を発表した。また、シロイヌナズナのLURE1および、類似のLURE-typeの誘引ペプチド、LURE1受容体PRK6の経路が、培地上での花粉管誘引の主要な経路であることを発表した。2光子顕微鏡法によりin vivoにおける種特異的な誘引を担うステップについても示すことができた。精細胞放出のステップについては、種認証に最も寄与する受容体を明らかにしたので、今後カルシウム動態を指標にさらにシグナリング分子を解明していく。人為的な異質倍数体の作出については、新たに解析に適したモデル植物を見出すことができ、今後の研究への貢献が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 4件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Semi-in vitro detection of Mg2+-dependent DNase that specifically digest mitochondrial nucleoids in the zygote of Physarum polycephalum2022

    • 著者名/発表者名
      Urakawa Naoki、Nakamura Satoru、Kishimoto Mariko、Moriyama Yohsuke、Kawano Shigeyuki、Higashiyama Tetsuya、Sasaki Narie
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 2995

    • DOI

      10.1038/s41598-022-06920-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantification of Species-Preferential Micropylar Chemoattraction in Arabidopsis by Fluorescein Diacetate Staining of Pollen Tubes2022

    • 著者名/発表者名
      Nagae Takuya T.、Takeuchi Hidenori、Higashiyama Tetsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 2722

    • DOI

      10.3390/ijms23052722

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical synthesis of <i>Torenia</i> plant pollen tube attractant proteins by KAHA ligation2022

    • 著者名/発表者名
      Kumarswamyreddy Nandarapu、Reddy Damodara N.、Robkis D. Miklos、Kamiya Nao、Tsukamoto Ryoko、Kanaoka Masahiro M.、Higashiyama Tetsuya、Oishi Shunsuke、Bode Jeffrey W.
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1039/D2CB00039C

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polyspermy Block in the Central Cell During Double Fertilization of Arabidopsis thaliana2021

    • 著者名/発表者名
      Nagahara Shiori、Takeuchi Hidenori、Higashiyama Tetsuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 588700

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.588700

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamics of the cell fate specifications during female gametophyte development in Arabidopsis2021

    • 著者名/発表者名
      Susaki Daichi、Suzuki Takamasa、Maruyama Daisuke、Ueda Minako、Higashiyama Tetsuya、Kurihara Daisuke
    • 雑誌名

      PLOS Biology

      巻: 19 ページ: e3001123

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3001123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ClearSeeAlpha: Advanced Optical Clearing for Whole-Plant Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Daisuke、Mizuta Yoko、Nagahara Shiori、Higashiyama Tetsuya
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1302~1310

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistent directional growth capability in Arabidopsis thaliana pollen tubes after nuclear elimination from the apex2021

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Takeuchi Hidenori、Notaguchi Michitaka、Tsuchi Haruna、Takeda Atsushi、Kinoshita Tetsu、Higashiyama Tetsuya、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 2331

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22661-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two aquaporins, SIP1;1 and PIP1;2, mediate water transport for pollen hydration in the Arabidopsis pistil2021

    • 著者名/発表者名
      Windari Endang Ayu、Ando Mei、Mizoguchi Yohei、Shimada Hiroto、Ohira Keima、Kagaya Yasuaki、Higashiyama Tetsuya、Takayama Seiji、Watanabe Masao、Suwabe Keita
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 38 ページ: 77~87

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.1207a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamic Rearrangement and Directional Migration of Tubular Vacuoles are Required for the Asymmetric Division of the Arabidopsis Zygote2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Hikari、Kimata Yusuke、Higaki Takumi、Higashiyama Tetsuya、Ueda Minako
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1280~1289

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of a biolistic delivery of fluorescent markers and CRISPR/Cas9 to the pollen tube2021

    • 著者名/発表者名
      Nagahara Shiori、Higashiyama Tetsuya、Mizuta Yoko
    • 雑誌名

      Plant Reproduction

      巻: 34 ページ: 191~205

    • DOI

      10.1007/s00497-021-00418-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulsatile reverse flow actuated microfluidic injector: toward the application for single-molecule chemotropism assay2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Naoki、Kozgunova Elena、Higashiyama Tetsuya
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 27011~27018

    • DOI

      10.1039/D1RA04505A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CZON-cutter - a CRISPR-Cas9 system for multiplexed organelle imaging in a simple unicellular alga2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Naoto、Mogi Yuko、Fujiwara Takayuki、Yabe Kannosuke、Toyama Yukiho、Higashiyama Tetsuya、Yoshida Yamato
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 134 ページ: jcs258948

    • DOI

      10.1242/jcs.258948

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamics of mitochondrial distribution during development and asymmetric division of rice zygotes2021

    • 著者名/発表者名
      Aini Hanifah、Sato Yoshikatsu、Uno Kakishi、Higashiyama Tetsuya、Okamoto Takashi
    • 雑誌名

      Plant Reproduction

      巻: 35 ページ: 47~60

    • DOI

      10.1007/s00497-021-00430-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seeing is Believing: Advances in Plant Imaging Technologies2021

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama Tetsuya、Maizel Alexis、Simon Rudiger
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1217~1220

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab133

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microfluidics-Based Bioassays and Imaging of Plant Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Naoki、Kozgunova Elena、Grossmann Guido、Geitmann Anja、Higashiyama Tetsuya
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1239~1250

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab067

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Whither molecules for overcoming genome barriers?2022

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      ISTbM
    • 国際学会
  • [学会発表] 顕微鏡下で自由自在に操る生命科学ツールを駆使した植物の受精研究2022

    • 著者名/発表者名
      東山哲也
    • 学会等名
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会「生体光計測」セッション
    • 招待講演
  • [学会発表] Biodiversity for Exciting Discoveries2021

    • 著者名/発表者名
      Higashiyama T.
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan, Symposium “Biodiversity for Exciting Discoveries”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ワクワクする異分野融合2021

    • 著者名/発表者名
      東山哲也
    • 学会等名
      超分野植物科学研究会 第1回研究会「分野を超えて植物科学の未来を創る」
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングから解き明かす植物という多細胞体の生存戦略2021

    • 著者名/発表者名
      東山哲也
    • 学会等名
      理研BRC設立20周年記念シンポジウム「バイオリソースが駆動する生命科学とイノベーション」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi