• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生殖をモデルとした植物ホルモン機能拡張

計画研究

研究領域植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて―
研究課題/領域番号 16H06468
研究機関名古屋大学

研究代表者

上口 美弥子 (田中美弥子)  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (70377795)

研究分担者 松岡 信  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (00270992)
渡邉 信久  名古屋大学, シンクロトロン光研究センター, 教授 (70212321)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードジベレリン / 植物の生殖過程 / 構造解析
研究実績の概要

植物ホルモンジベレリン(GA)は、核内受容体GID1により受容され植物の成長を促す。申請者らが、シダ植物の造精器誘導がこのGID1-GAシステムを介することを明らかにしたように(Science 2014)、GAは元来、生殖ホルモンとして機能していたと考えられる。さらに、我々はシダと被子植物GID1の構造を比較し、GID1とGAの共進化を提案した(Nature 2008). また、GAの不活化と合成酵素との間においては、生殖過程における進化的軍拡競争が起きていることが予想された。以上の研究背景に基づき、我々はシダから被子植物までの様々な進化段階におけるGID1とGAおよび、GA不活化・合成酵素について構造と活性の相関を調べ、共進化の分子機構を解析する。そのために、(1)シダから種子植物までの様々な進化段階におけるGID1受容体と多様なGA分子種との構造や結合特性の解析(2) GAの合成・不活化酵素の結晶化と解析(3)DELLAタンパク質の構造解析(4) 生殖関連アソシエーション解析、を行う。
本年度は、(1)に関し、双子葉植物におけるGID1の進化について詳細に解析した。ビアコアを用いた新しい測定方法により、よりin vivoに近いGA結合活性測定が可能となった。その結果、双子葉植物の登場とともに生じたあるタイプのGID1受容体が、その後の様々な双子葉植物の高感度GID1受容体の原型となり、双子葉植物の多様なGA応答を可能にしたことを明らかにした。(2)GA2酸化酵素と3酸化酵素の精製と結晶化ができているので構造解析を行っている。また、GA3酸化酵素1に関しては、特にイネの花粉、花糸、鱗被に特異的に発現しているノックアウト変異体の表現型調査(4)生殖関連アソシエーション解析により、ジベレリンシグナル伝達に関連する新たな因子SPYの発現が変化した品種を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)ビアコアを用いた新しい測定方法により、よりin vivoに近いGA結合活性測定が可能となった。このことは、GID1とリガンドの関係を詳細にみることが可能になったことを意味し、その意義は大きい。また、受容体の感受性を調べた結果、双子葉植物の登場とともに生じたあるタイプのGID1受容体が、その後の様々な双子葉植物の高感度GID1受容体の原型となり、双子葉植物の多様なGA応答を可能にしたことは、予想外の結果であった。本研究成果の論文を作成している。(2)特にイネの花粉、花糸、鱗被に特異的に発現しているGA3酸化酵素1ノックアウト変異体の表現型を詳細に調べ、本酵素が雄性生殖の様々な過程で重要な機能を果たすことを明らかにした。また、表現型と構造との関係についても明らかにしつつあり、順調に進展している。(4)生殖関連アソシエーション解析により、ジベレリンシグナル伝達に関連する新たな因子SPYの発現が変化した品種を見出したことは、予想以上の進展であった。

今後の研究の推進方策

(1)シダから種子植物までの様々な進化段階におけるGID1受容体と多様なGA分子種との構造や結合特性の解析については、論文作成を行う。(2) GAの合成・不活化酵素の結晶化と解析に関しては、GAの不活化酵素が基質依存的多量化を示唆する結果が出ているので、その点についてさらに研究を進める。(3)DELLAタンパク質の構造解析、DELLA蛋白質は、当研究室での先行研究により、IDD蛋白質と複合体を形成し、転写活性化複合体としてフィードバックに関連する遺伝子の遺伝子発現に関連していることが明らかになっている。複合体の安定な共結晶が構造解析に重要であると考えられるため、DELLA-IDD複合体の構造解析を進める。(4) SPYのリコンビナント蛋白質を作出し、活性測定によりイネのSPYであることを確認するとともに、ジベレリンシグナル伝達における役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Small Organ Size 1 and Small Organ Size 2/Dwarf and Low Tillering form a Complex to Integrate Auxin and Brassinosteroid Signaling in Rice.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K., Yoshida, H., Aya, K., Kawamura, M., Hayashi, M., Hobo, T., Sato-Izawa, K., Kitano, H., Ueguchi-Tanaka, M., Matsuoka, M.
    • 雑誌名

      Molecular plant

      巻: 10 ページ: 590-604

    • DOI

      10.1016/j.molp.2016.12.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジベレリンシグナル伝達 ─ 受容体GID1と抑制因子DELLAの働き2016

    • 著者名/発表者名
      吉田英樹、上口(田中)美弥子
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 70 ページ: 361-365

  • [雑誌論文] ある種のシダにおいてジベレリンは時空間的なコミュニケーションツールとして使われてきた2016

    • 著者名/発表者名
      田中純夢、上口(田中)美弥子
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 55 ページ: 2-4

  • [学会発表] GA受容体GID1の分子進化に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉田英樹、谷本英一、平野恒、竹原清日、村上紗耶果、川村真結子、松岡信、上口(田中)美弥子
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ジベレリン生合成および代謝酵素の構造解析と機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      竹原清日、三上文三、河合恭甫、松岡信、上口(田中)美弥子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [学会発表] イネの葯特異的に発現をするジベレリン3酸化酵素1の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      河合恭甫、竹原清日、松岡信、上口(田中)美弥子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [学会発表] Antheridiogen determines sex in ferns via a spatiotemporally split gibberellin synthesis pathway.2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, J., Matsuoka, M., Ueguchi-Tanaka, M.
    • 学会等名
      22nd IPGSA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structural and functional analysis of gibberellin 2-oxidase in rice2016

    • 著者名/発表者名
      Takehara, S., Kawai, K., Mikami, B., Matsuoka, M., Ueguchi-Tanaka, M.
    • 学会等名
      22nd IPGSA
    • 国際学会
  • [学会発表] Gibberellin 3-oxidase 1 is essential for pollen maturation in Rice.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawai, K., Takehara, S., Matsuoka, M., Ueguchi-Tanaka, M.
    • 学会等名
      22nd IPGSA
    • 国際学会
  • [学会発表] DELLA, IDD and SCL3 cooperate in the gibberellin feedback system.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, H., Hirano, K., Matsuoka, M., Ueguchi-Tanaka, M.
    • 学会等名
      22nd IPGSA
  • [図書] 植物ホルモンの科学第3版2016

    • 著者名/発表者名
      上口(田中)美弥子、中嶋正敏
    • 総ページ数
      37-52
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi