• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ハイブリッド新種ゲノムが有するオミクス適応能の包括的な解析

計画研究

研究領域植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて―
研究課題/領域番号 16H06469
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

瀬々 潤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人工知能研究センター, 研究チーム長 (40361539)

研究分担者 清水 健太郎  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 客員教授 (10742629)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードハイブリッドゲノム / バイオインフォマティクス / 機械学習
研究実績の概要

「鍵と鍵穴」の障壁を超え、交雑により生まれたハイブリッド新種は、農業において積極的に利用されている一方で、ハイブリッド新種が作成できたとして、その適応力は明らかではない。本研究では、この適応力を予測する手法の構築を目指し、交雑による新種の育種、大規模オミクス解析、形質予測につながる手法開発を実施している。本年度は、対象としているハクサンハタザオを含むシロイヌナズナ属を代表する27分類、94個体のゲノム情報を用いて解析を行ったところ、多くの多型が自然選択などによって共有されていることを報告し、その中で我々が開発した異質倍数体を解析するソフトウエアHomeoRoqが利用された [Nature Genetics]。また、異質倍数化によって親種が持つ形質が、異質倍数体にどのように引き継がれるのか、あるいは、引き継がれないかの分子基盤を明らかにするため、表現型として重金属耐性を選択し調査した。この形質は、ミヤマハタザオの親種であるハクサンハタザオ(重金属耐性に優れる)とセイヨウミヤマハタザオの間で異なるものである。これら三種の遺伝子発現をRNA-seqで取得し、HomeoRoqで解析することで、ミヤマハタザオの重金属耐性に関わる遺伝子の発現が、親種の発現の半分になっており、どちらの性質も持つジェネラリストであることが明らかになった[MBE]。また、来年度に向けてHomeoRoqの改良を実施、ミヤマハタザオの移植実験の実施、更に、移植実験等からの大規模なRNA-seqによる観測の実施を行い、来年度以降の研究につなげる成果が出た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画では、本年は新種の作成とソフトウエアの改良がメインとなる予定であったが、本年はそれに加えて重金属耐性に関する解析結果や大規模な進化に関する結果をレポートすることができた。このため、当初計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

現在までに採取・保存されている300以上サンプルに対して、一部個体を選抜してRNA-seqを実施することで、新種の形成において重要な鍵と鍵穴の発見へとつなげる。また、異質倍数体遺伝子発現解析ソフトウエアであるHomeoRoqを、親種が一部不明な場合に関しても解析可能にすることで、対象となる異質倍数体の種を増やす。メチル化、ChIP-seq等への対応も準備する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 8件)

  • [雑誌論文] Plant adaptive radiation mediated by polyploid plasticity in transcriptomes2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu-Inatsugi R, Terada A, Hirose K, Kudos H, Sese J, Shimizu KK
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 26 ページ: 193-207

    • DOI

      10.1111/mec.13738

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genome assembly and annotation of Arabidopsis halleri, a model for heavy metal hyperaccumulation and evolutionary ecology2017

    • 著者名/発表者名
      Briskine RV, Paape T, Shimizu-Inatsugi R, Nishiyama T, Akama S, Sese J, Shimizu KK
    • 雑誌名

      Molecular Ecology Resources

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/1755-0998.12604

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic diversity of two tropical tree species of the Dipterocarpaceae following logging and restoration in Borneo: high genetic diversity in plots with high species diversity2017

    • 著者名/発表者名
      Ang CC, O’brien MJ, Ng KKS, Lee PC, Hector A, Schmid B, Shimizu KK
    • 雑誌名

      Plant Ecology & Diversity

      巻: 9 ページ: 459-469

    • DOI

      10.1080/17550874.2016.1270363

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The population genomic signature of environmental association and gene flow in an ecologically divergent tree species Metrosideros polymorpha (Myrtaceae)2017

    • 著者名/発表者名
      Izuno A,Kitayama K, Onoda Y, Tsuji Y,Hatakeyama M, Nagano AJ, Honjo MN, Shimizu-Inatsugi R, Kudoh H, Shimizu KK, Isagi Y
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 26 ページ: 1515-1532

    • DOI

      10.1111/mec.14016

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Positional bias in variant calls against draft reference assemblies2017

    • 著者名/発表者名
      Briskine RV, Shimizu KK
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 18 ページ: 263

    • DOI

      10.1186/s12864-017-3637-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LAMPLINK: detection of statistically significant SNP combinations from GWAS data2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Terada, Ryo Yamada, Koji Tsuda, Jun Sese
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 32 ページ: 3513-3515

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/bioinformatics/btw418

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sequencing of the genus Arabidopsis identifies a complex history of nonbifurcating speciation and abundant trans-specific polymorphism2016

    • 著者名/発表者名
      Novikova PY, Hohmann N, Nizhynska V, Tsuchimatsu T, Ali J, Muir G, Guggisberg A, Paape T, Schmid K, Fedorenko OM, Holm S, Sll T, Schltterer C, Marhold K, Widmer A, Sese J, Shimizu KK, Weigel D, Krmer U, Koch MA, Nordborg M
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 48 ページ: 1077-1082

    • DOI

      10.1038/ng.3617

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Conserved but Attenuated Parental Gene Expression in Allopolyploids: Constitutive Zinc Hyperaccumulation in the Allotetraploid Arabidopsis kamchatica2016

    • 著者名/発表者名
      Paape T, Hatakeyama M, Shimizu-Inatsugi R, Cereghetti T, Onda Y, Kenta T, Sees J, Shimizu KK
    • 雑誌名

      Molecular biology and evolution

      巻: 33 ページ: 2781-2800

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/molbev/msw141

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Cardamine hirsuta genome offers insight into the evolution of morphological diversity2016

    • 著者名/発表者名
      Gan X, Hay A, Kwantes M, Haberer G (31人中21番目)
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 2 ページ: 16167

    • DOI

      10.1038/nplants.2016.167

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi