• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

振動遺伝子による時間制御機構

計画研究

研究領域脳構築における発生時計と場の連携
研究課題/領域番号 16H06480
研究機関京都大学

研究代表者

影山 龍一郎  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (80224369)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード発現振動 / 神経幹細胞 / 発生時計 / Hes1
研究実績の概要

神経発生過程の進行を制御する生物時計、いわゆる発生時計の存在が想定されているが、その実体はよく分かっていない。これまでに、神経幹細胞の維持に重要な役割を担う転写抑制因子Hes1やHes5がネガティブ・フィードバックを介して自律的に2~3時間周期の発現リズムを刻み、生物時計として機能することを明らかにしてきた。そこで、2~3時間周期の発現リズムの意義を明らかにするために、Hes1遺伝子のイントロンをすべて除去した短いHes1遺伝子(type-1変異)および余分な配列を挿入した長いHes1遺伝子(type-1変異)の2種類のHes1遺伝子改変マウスを作製した。その結果、どちらの変異でもHes1の発現振動は減弱していたが、type-1変異の方がより強く減弱していた。Type-2変異には明らかな異常は観察されなかったが、type-1変異では神経幹細胞の増殖能が低下し、細胞死が増えており、小頭症になることが明らかになった。さらに、Hes5ノックアウトマウスと掛け合わせを行い、Hes5による機能代償を無くしたところ、type-1変異の異常が強まった。また、ニューロン分化も正常よりも亢進しており、神経発生の時間軸に異常があることが示された。さらに、Hes1を高レベルで持続発現する遺伝子改変マウスを作製したところ、神経幹細胞の増殖が低下して、小頭症になることが分かった。したがって、Hes1遺伝子発現は2~3時間周期の発現リズムを刻むことが正常な神経発生の進行に極めて重要であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上述のように、Hes1の発現振動を減弱させる2種類の遺伝子改変マウス、さらにHes1を高レベルで持続発現する遺伝子改変マウスを予定通り作製して解析した。その結果、Hes1遺伝子発現は2~3時間周期の発現リズムを刻むことが正常な神経発生に極めて重要であることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

Hes1遺伝子発現が2~3時間周期の発現リズムを刻むことで下流遺伝子の中で徐々に蓄積する遺伝子が見つかった。この遺伝子の一つはHes1にフィードバックすることが示唆されたので、今後、神経幹細胞からニューロン分化のタイミングの制御に関わる可能性について検討する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Michigan
  • [国際共同研究] Max-Delbruck Center(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Delbruck Center
  • [雑誌論文] High Hes1 expression and resultant Ascl1 suppression regulate quiescent vs. active neural stem cells in the adult mouse brain2019

    • 著者名/発表者名
      Sueda Risa、Imayoshi Itaru、Harima Yukiko、Kageyama Ryoichiro
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 33 ページ: 511~523

    • DOI

      10.1101/gad.323196.118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oscillations of MyoD and Hes1 proteins regulate the maintenance of activated muscle stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Lahmann Ines、Brohl Dominique、Zyrianova Tatiana、Isomura Akihiro、Czajkowski Maciej T.、Kapoor Varun、Griger Joscha、Ruffault Pierre-Louis、Mademtzoglou Despoina、Zammit Peter S.、Wunderlich Thomas、Spuler Simone、Kuhn Ralf、Preibisch Stephan、Wolf Jana、Kageyama Ryoichiro、Birchmeier Carmen
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 33 ページ: 524~535

    • DOI

      10.1101/gad.322818.118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hes1 plays an essential role in Kras-driven pancreatic tumorigenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Y、Kodama Y、Shiokawa M、Matsumori T、Marui S、Kuriyama K、Kuwada T、Sogabe Y、Kakiuchi N、Tomono T、Mima A、Morita T、Ueda T、Tsuda M、Yamauchi Y、Sakuma Y、Ota Y、Maruno T、Uza N、Uesugi M、Kageyama R、Chiba T、Seno H
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1038/s41388-019-0718-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilayered gene control drives timely exit from the stem cell state in uncommitted progenitors during Drosophila asymmetric neural stem cell division2018

    • 著者名/発表者名
      Komori Hideyuki、Golden Krista L.、Kobayashi Taeko、Kageyama Ryoichiro、Lee Cheng-Yu
    • 雑誌名

      Genes & Development

      巻: 32 ページ: 1550~1561

    • DOI

      10.1101/gad.320333.118

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The proneural bHLH genes Mash1, Math3 and NeuroD are required for pituitary development2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Mitsushige、Goto Masanori、Hojo Masato、Kita Aya、Kitagawa Masashi、Ohtsuka Toshiyuki、Kageyama Ryoichiro、Miyamoto Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Endocrinology

      巻: 61 ページ: 127~138

    • DOI

      10.1530/JME-18-0090

    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism of synchronized Hes7 oscillations in the somite segmentation clock2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, R.
    • 学会等名
      Muscle Development, Regeneration and Disease
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of neural stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama R.
    • 学会等名
      The Stem Cell Niche
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of synchronized Hes7 oscillations in the somite segmentation clock2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama R.
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium on Biological Oscillators
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamic transcriptional control of neural stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama R.
    • 学会等名
      Santa Cruz Developmental Biology meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of synchronized Hes7 oscillations in the somite segmentation clock2018

    • 著者名/発表者名
      Kageyama R.
    • 学会等名
      Jacques-Monod Conference on Modeling Cell Fate
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 神経幹細胞の休眠化・活性化機構を解明 -眠った神経幹細胞から神経細胞をつくりだす-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/190313_1.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi