• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

細胞間情報伝達を介した発生時間制御機構

計画研究

研究領域脳構築における発生時計と場の連携
研究課題/領域番号 16H06483
研究機関早稲田大学

研究代表者

花嶋 かりな  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (80469915)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード発生時間 / 神経幹細胞 / 大脳皮質 / 細胞間相互作用 / 転写制御ネットワーク
研究実績の概要

脳をつくる幹細胞は、各組織幹細胞の中でも時間に対する感受性が高いことが知られるが、時間情報がどこでコードされ、どのような細胞のふるまいに変換されるのかについては不明な点が多い。これまで大脳皮質の主要構成ニューロンの経時的産生を制御する機構を明らかにするために、神経幹細胞に発現する転写因子の時期特異的操作により、大脳皮質ニューロンの産生のタイミングが、Foxg1遺伝子の発現の切り換えに伴って移行すること、深層ニューロンから上層ニューロンへの切り替えがニューロンからのフィードバックにより制御されることを見出した。これらの結果から大脳皮質形成において神経幹細胞に発現する転写因子によるドミノ式制御の実体が明らかになった。さらにこのドミノ式制御因子として働くFoxg1の下流で深層ニューロンから上層ニューロンへ分化能切り替え時期に変動する遺伝子としてPOU転写因子群を見出し、発生期大脳皮質における発現パターンを解析したところ、発生時期特異的に細胞内局在が細胞質から核内に移行することを見出した。これらの知見からニューロン-神経幹細胞間シグナルを介しPOU転写因子群の細胞内局在のダイナミクスが、神経幹細胞の上層ニューロン分化を制御していることが示唆された。さらにこの細胞間のシグナル伝達を担う分子機構を明らかにするために、皮質形成初期の大脳皮質神経幹細胞を単離・培養し、深層および上層ニューロン特異的遺伝子の下流でレポーターを発現するマウスを用いたライブイメージングの条件を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大脳皮質ニューロンの分化タイミングの決定機構を明らかにするため、レポーターを導入したマウス大脳皮質神経細胞の培養とタイムラプスイメージングの解析時に、使用予定であったインキュベータ付き顕微鏡の水補給装置および電動ステージ、レーザーのパルス発生異常の問題が生じ、当初予定していたイメージング実験が4ヶ月遅れた。また研究代表者の転出に伴い研究組織のメンバーと使用設備・マウス施設・機器等に一部変更が生じた。他の研究は概ね予定通りに進行し、発生時計を制御する機構について新たな知見が得られた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究から、大脳皮質の発生時計において深層ニューロンから上層ニューロンへの切り替えが、ニューロン-神経幹細胞間シグナル伝達を要することが示され、さらに分化後の深層ニューロンが神経突起を介して神経幹細胞とシグナル伝達をしている可能性が見出された。そこで、今後はニューロンと神経幹細胞間の伝達経路について脳スライスを用いたタイムラプス解析、また生体内、および脳スライス培養下で細胞分化抑制、放射状グリアの接触解除、ギャップ結合阻害等を用い、細胞種特異的マーカー解析により、発生時計を制御するシグナル伝達の細胞間接触依存性およびシグナル伝達経路(クローン内もしくはクローン間)について明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Sensitive and Versatile In Situ Hybridization Protocol for Gene Expression Analysis in Developing Amniote Brains2017

    • 著者名/発表者名
      Hou Pei-Shan、Kumamoto Takuma、Hanashima Carina
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 大脳皮質層ニューロンの分化と統合メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      當麻憲一, 花嶋かりな
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 68 ページ: 19-23

  • [学会発表] Mechanisms that balance neuronal subtype production in the developing neocortex2016

    • 著者名/発表者名
      Toma, K. Hanashima, C.
    • 学会等名
      Neuroscience 2016, SfN’s 46th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal dynamics of laminar subtype neuron differentiation in developing mouse neocortex2016

    • 著者名/発表者名
      Hou, P.S. Hanashima, C.
    • 学会等名
      Neuroscience 2016, SfN’s 46th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishing neuronal identity in the cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Hanashima, C.
    • 学会等名
      Volga Neuroscience Meeting 2016 ‘Molecular Neuroscience’
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanisms that establish cell fate in the cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Hanashima, C.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://hanashima-lab.wixsite.com/waseda

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi