研究領域 | ネオ・セルフの生成・機能・構造 |
研究課題/領域番号 |
16H06497
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小笠原 康悦 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | ネオ・セルフ |
研究実績の概要 |
金属や薬剤など、ハプテンとして機能する分子においては、通常のペプチドに対するT細胞の認識とは異なった反応をとることが知られているが、その実態は不明である。本研究では、金属・薬剤のネオ・セルフ生成機構の解明として、5年間の計画研究において、金属などハプテンに特異的なT細胞受容体の情報をもとに、ハプテンによって修飾された抗原ペプチド- MHC複合体が、T細胞受容体にどのように認識されるかを明らかにすることを目指している。金属アレルギーは、T細胞依存性の疾患であるため、特異的T細胞受容体を決定するのに適した疾患である。 今年度は、マウス金属アレルギーモデルにおいてパラジウムに反応するTCRの解析を行った。パラジウム溶液をマウスに免疫し、耳介あるいは足蹠に再度パラジウム溶液を接種することにより金属アレルギーを誘導した。マウスよりリンパ球を単離して、total RNAを抽出、cDNA合成を行った。TCRはα鎖、β鎖があり、パラジウム溶液接種による金属アレルギー発症群では、特定のTCRが有意に反応した。このTCRが認識するMHCを調べるため、MHC class Iまたはclass IIの発現が欠損したマウスを用いて金属アレルギーの発症ならびに、パラジウムに反応するTCRの解析を行った。また、TCRの中で抗原と結合し変異に富むことが知られているCDR3について、パラジウムに反応するTCRのCDR3コンセンサス配列を決定することにも成功した。このように順調に研究を遂行することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウス金属アレルギーモデルでパラジウム特異的TCRの解析をした。本年度は、パラジウム溶液接種による金属アレルギー発症群では、特定のTCRが有意に反応することを発見した。また、このTCRが認識するMHCを調べるため、MHC class Iまたはclass IIの発現が欠損したマウスを用いて金属アレルギーの発症ならびに、パラジウムに反応するTCRの解析を行った。さらに、TCRの中で抗原と結合し変異に富むことが知られているCDR3について、パラジウムに反応するTCRのCDR3コンセンサス配列を決定することにも成功した。 以上のことより、ネオ・セルフの解明のために前進したといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
金属反応性マウスT細胞受容体を評価する。 前年度までに絞り込んだ金属溶液によって増加したT細胞受容体が、真の金属反応性T細胞受容体であるか否かを明らかにするために、このT細胞受容体を培養細胞株に遺伝子導入したT細胞受容体遺伝子導入細胞株を作製する。この細胞株を用いてin vitro培養系において金属溶液を添加した状態で抗原提示細胞とともに培養して、T細胞受容体からのシグナルの有無を、IFNなどのサイトカインを指標に検証する。
|