• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

光圧を識る:光圧の理論と計測・観測技術開発による基礎の確立

計画研究

研究領域光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
研究課題/領域番号 16H06504
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石原 一  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)

研究分担者 川野 聡恭  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00250837)
菅原 康弘  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40206404)
秋田 成司  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60202529)
細川 千絵  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60435766)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード光圧 / 分子流体力学 / 単一分子計測 / 光物性理論 / 光マニピュレーション
研究実績の概要

AFMカンチレバーやカーボンナノチューブ(CNT)バネ、或いは可視広域で透明な原子層膜(MoS2など)をバネにした精密光圧計測法を開発しており、AFMカンチレバーを用いた場合では、ヘテロダイン技術(周波数変換技術)と周波数変調(FM)法に基づく方法(ヘテロダインFM法)により光熱効果による見かけの力と光誘起力を分離測定し、量子ドットからの光誘起力を10nmの空間分解能で明瞭に観察することになどに成功している。またCNTをバネとして力勾配の分解能 ±0.015 pN/μmという、ほぼ理論的熱雑音限界の極めて高感度な計測が実現した。一方、ナノ粒子の運動観測においては、マイクロ流路を用いた熱泳動評価デバイスを作製し、粒子の温度勾配に対する応答方向が粒子種に依存することを明らかにして、流れと熱泳動の均衡を利用して熱泳動の強さを定量的に調べる方法を提案した。また、二次元周期構造を有するプラズモニックチップ表面において、蛍光性ナノ粒子の光捕捉過程の蛍光解析を行った。ナノ粒子がレーザー集光領域を通過する平均滞在時間は、カバーガラス表面での結果と比較して増加することを見出し、表面プラズモン共鳴効果に基づく光捕捉力の増大に起因すると考察した。理論面では、共鳴光学応答以外の光圧成分を相殺する対向ビーム法を提案し、さらにナノ微粒子捕捉で避けられない強励起に曝された分散微粒子集団の発光特性を評価する初めての理論的手法の開発に成功している。また、共鳴応答と非線形効果を組み合わせた全く新しい超解像光圧捕捉を理論提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

AFM探針をバネとし、ヘテロダインFM法により光熱効果による見かけの力と光誘起力を分離測定することに成功し、実際、対象とカンチレバーがごく短距離の場合にのみ働く力の抽出に成功している。またグラフェン機械共振器の機械的共振特性に与える影響を線形振動領域だけでなく非線形振動領域に関しても検討を行い、その結果、グラフェンと基板の間に生じる光定在波分布が光誘起熱効果を通して共振特性に大きな影響を与えること、波長を選択することで大きな振幅にも拘らず非線形振動が抑圧され非線形振動から線形振動へと移行できることを見出している。本法を用いることでナノ機械共振器による精密力計測の測定限界の下限を拡張することが可能と判断される。このように、前半期でナノ物質光圧計測での熱効果克服のための道筋を明確にし、単一量子ドットにかかる力の測定感度が得られたことは当初計画から見て、さらに進んだ成果であったと考えている。
マイクロ流路を用いたナノ微粒子の運動観測と熱勾配存在下での解析、及び光圧下での流体中のナノ微粒子運動解析の結果は特に共同研究[A]の方針に対して重要な示唆を与えた。具体的には水中のポリスチレンナノ粒子について、一様流れ場中における光トラッピング挙動を数値的に解析し、拘束の可否に対するレーザー出力・粒径・流速の影響を調査した結果、拘束の可否が分かれる条件の遷移領域において,特徴的な確率挙動が見られた。この成果はナノ粒子を光で拘束するために必要な条件を提示し、実験の指針を与えた。
理論においては、対向ビームを用いて共鳴光学応答以外の力成分を相殺する手法の提案が、実際に実験グループのさらなる工夫と結びつき、共同研究[A]における、共鳴による選別的輸送実験に結実したことは技術的に大きなブレークスルーとなり、想定を超えた成果と言える。

今後の研究の推進方策

30年度は、前半期にその手法を確立してきた、(1)超精密光圧測定、(2)流体中のナノ物質に対する光圧操作と観測、(3)微視的光学応答理論に基づいた光圧理論について、さらに多様な環境で、また対象をより小さなナノ物質としてその技術を高度化し、31年度以降は当初計画通り(1)から(3)の結果の整合性を詳細に検討する。具体的には以下のような計画である。
超精密光圧測定の高度化については、外界からの熱擾乱の影響を現在より一層、低減できる極低温環境での測定を実現し、光誘起力をさらに高感度・高分解能に測定できるようにする。CNTや2次元原子膜を利用したナノ機械共振器を用いる手法においては、上記量子ドットや微細な金属構造に働く光圧の空間分布の定量的な測定を行う。またこの手法においても熱効果低減のため、共振周波数の測定時において駆動には光誘起熱効果が発生しない静電引力駆動をおこなう。さらに、ナノ粒子に働く光圧の空間分布を測定するために高真空中での精密な位置制御が可能な系を合わせて構築する。
流体中のナノ物質に対する光圧操作と観測については、分子流体力学的見地からその精度向上と計測手法をさらに発展させる。流体へのレーザー照射により、粒子には光圧だけでなく、周囲流体の運動による流体抵抗力や局所温度上昇による熱泳動力が働く。これら周囲環境の影響を適切に制御して、ナノ物質の光圧操作の精度や物質選択性を上げるため、レーザー照射条件やナノ流路デザイン等、膨大なパラメータ空間における最適設計を行う。データの収集については、水溶液中の蛍光性ナノ粒子や量子ドット、蛍光分子を対象として、光圧下における粒子運動を単一粒子レベルで蛍光解析を行う。
微視的光学応答理論に基づいた光圧理論に関しては、上記それぞれの実験条件をより現実的にモデル化した計算を行い、31年度からの結果の比較検討に備える。

  • 研究成果

    (156件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 27件) 学会発表 (126件) (うち国際学会 46件、 招待講演 30件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾交通大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾交通大学
  • [雑誌論文] KPFM/AFM imaging on TiO2(110) surface in O2 gas2018

    • 著者名/発表者名
      E. Arima, H. F. Wen, Y. Naitoh, Y. J. Li, and Y. Sugawara
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 29 ページ: 105504 (1-8)

    • DOI

      10.1088/1361-6528/aaa62c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super-Resolution Trapping: A Nanoparticle Manipulation Using Nonlinear Optical Response2018

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshina, N. Yokoshi, H. Okamoto and H. Ishihara
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 5 ページ: 318-323

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.7b01078

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of correlating adjacent neurons for identifying communications: Feasibility experiment in a cultured neuronal networ2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nishitani, C. Hosokawa, Y. Mizuno-Matsumoto, T. Miyoshi and S. Tamura
    • 雑誌名

      AIMS Neuroscienc

      巻: 5 ページ: 18-31

    • DOI

      10.3934/Neuroscience.2018.1.18.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thickness dependence of polydopamine thin films on the detection sensitivity of surface plasmon enhanced fluorescence biosensors2018

    • 著者名/発表者名
      M. Toma and K. Tawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 03EK01(1-7)

    • DOI

      doi.org/10.7567/JJAP.57.03EK01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and sensitive detection of neuron specific enolase with a polydopamine coated plasmonic chip utilizing a rear-side coupling method2018

    • 著者名/発表者名
      M. Toma, S. Izumi and K. Tawa
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 143 ページ: 858-864

    • DOI

      10.1039/c7an01577a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of buffer layer on photoresponse of MoS2 phototransistor2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyamoto, D. Yoshikawa, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 06HB01(1-5)

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.06HB01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoresponse of graphene field-effect-transistor with n-type Si depletion layer gate2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, Y. Anno, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 8 ページ: 4811(1-7)

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22974-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterodyne Frequency Modulation Technique in Photoinduced Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      J. Yamanishi, Y. Naitoh, Y. J. Li and Y. Sugawara
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 9 ページ: 024031(1-5)

    • DOI

      doi.org/10.1103/PhysRevApplied.9.024031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermophoresis of a Brownian particle driven by inhomogeneous thermal fluctuation2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, S. Saita and S. Kawano
    • 雑誌名

      Physica A

      巻: 493 ページ: 467-482

    • DOI

      10.1016/j.physa.2017.11.145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic pattern formation of microparticles in a uniform flow by on-chip thermophoretic separation device2018

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, S. Saita and S. Kawano
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 9 ページ: 024035(1-11)

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.9.024035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of nonlinear optical response of multipole-type excitons by film thickness and incident pulse width2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kinoshita and H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 155418(1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.155418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchronization Dynamics in a Designed Open System2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokoshi, K. Odagiri, A. Ishikawa and H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 118 ページ: 203601(1-5)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.118.203601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weak-Light Nonlinearity Using a Dark State in Coupled Quantum Dots2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokoshi and H. Ishihara
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 083401(1-4)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.86.083401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of highly efficient photoemitter with strong photon-harvesting capability and exciton superradiance2017

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda and H. Ishihara
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 111 ページ: 063108(1-5)

    • DOI

      10.1063/1.4998444

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced fluorescence microscopy with the Bull’s eye-plasmonic chip2017

    • 著者名/発表者名
      T. Keiko、I. Shota、S. Chisato、H. Chie and T. Mana
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 25 ページ: 10622-10631

    • DOI

      doi.org/10.1364/OE.25.010622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集光レーザービームの光摂動を用いた細胞機能操作技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 68 ページ: 340-345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual-color Fluorescence Imaging of EpCAM and EGFR in Breast Cancer Cells with a Bull’s Eye-type Plasmonic Chip2017

    • 著者名/発表者名
      S. Izumi, N. Hayashi, S. Yamamura, M. Toma and K. Tawa
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 17 ページ: 2942(1-10)

    • DOI

      doi:10.3390/s17122942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 解説:プラズモニックチップのバイオ分野への応用2017

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 86 ページ: 944-949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説:プラズモン増強蛍光分光法の基礎と高感度細胞観察2017

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 雑誌名

      光学

      巻: 46 ページ: 478-482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonance Control of a Graphene Drum Resonator in a Nonlinear Regime by a Standing Wave of Light 巻2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Anno, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 2 ページ: 5792-5797

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b00699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of defect-induced carrier scattering on the thermoelectric power of graphene2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Anno, M. Takeuchi, M. Matsuoka, K. Takei, S. Akita and T. Arie
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 110 ページ: 263501(1-4)

    • DOI

      10.1063/1.4989820

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct measurement of optical trapping force gradient on polystyrene microspheres using a carbon nanotube mechanical resonator2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yasuda, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 7 ページ: 2825(1-7)

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03068-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Separation of Atomic-Scale Spin Contrast on NiO(001) by Magnetic Resonance Force Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      E. Arima, Y. Naitoh, Y. J. Li, and Y. Sugawara
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 29 ページ: 404001(1-6)

    • DOI

      doi.org/10.1088/1361-648X/aa815d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic resonance force microscopy using ferromagnetic resonance of a magnetic tip excited by microwave transmission via a coaxial resonator2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kinoshita, Y. J. Li, S. Yoshimura, H. Saito and Y. Sugawara
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 ページ: 485709(1-6)

    • DOI

      doi.org/10.1088/1361-6528/aa90f4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Observations of Thermophoresis in Microfluidic Systems2017

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, K. Kozai, H. Ishino and S. Kawano
    • 雑誌名

      Micro & Nano Letter

      巻: 12 ページ: 520-525

    • DOI

      10.1049/mnl.2017.0130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Microparticle Transport Driven by Ionic Current Conditions in Electrically Polarized Aqueous Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      R. Nagura, K. Doi and S. Kawano
    • 雑誌名

      Micro & Nano Letter

      巻: 12 ページ: 526-531

    • DOI

      10.1049/mnl.2017.0131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative Thermophoresis of Nanoparticles Interacting with Fluids through a Purely-Repulsive Potential2017

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, H. Iseki, I. Hanasaki and S. Kawano
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 29 ページ: 475101(1-10)

    • DOI

      10.1088/1361-648X/aa9350

    • 査読あり
  • [学会発表] 光圧を識る:光圧の理論と計測・観測技術開発による基礎の確立2018

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 光圧を織る:ナノ微粒子の超解像光マニピュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] 光圧を識る:光圧による粒子・細胞表面分子捕捉過程の蛍光解析2018

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] プラズモニックチップを用いた神経伝達物質受容体の光捕捉2018

    • 著者名/発表者名
      松林佑基、泉章太、田和圭子、 工藤卓、細川千絵
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] ラズモニックチップ上に培養した神経回路における膜電位の高速・高感度顕微鏡イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      箕嶋渉、泉章太、細川千絵、工藤卓、田和圭子
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] 対向ビームを用いた電子的共鳴準位を持つナノ粒子の選別的光圧輸送2018

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作」第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] 光圧で挑むナノ物質操作と物質科学への展開2018

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会 第38回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光渦によるナノ粒子操作に関する Rayleigh モデルの構築と数値解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻村典平
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会平成 29 年度学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] マイクロチャネル内におけるレーザー誘起熱流体現象の多軸可視化観察2018

    • 著者名/発表者名
      中本貴大
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会平成 29 年度学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスにおける熱泳動を用いた粒子分離効率の評価2018

    • 著者名/発表者名
      釘宮諒
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会平成 29 年度学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] 集光レーザーによるマイクロ・ナノ粒子のクラスター形成と光圧の評価2018

    • 著者名/発表者名
      塩崎哲也
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会平成 29 年度学生員卒業研究発表講演会
  • [学会発表] Effect of thermal stress on resonance properties of atomically thin electromechanical resonators2018

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Mochizuki, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] Mechanism of photoresponse speed improvement on MoS2-FET by Al2O3 buffer layer2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyamoto, D. Yoshikawa, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] 光マニピュレーションを用いた細胞操作2018

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      第111回テクノラボツアー「ナノ光マニピュレーションが拓く世界」
    • 招待講演
  • [学会発表] 光熱効果の影響を除去した光圧の高感度・高分解能測定2018

    • 著者名/発表者名
      菅原康弘
    • 学会等名
      大阪府立大学産官学共同研究会主催、第111回テクノラボツアー「ナノ光マニピュレーションが拓く世界」
    • 招待講演
  • [学会発表] 光を捉えるナノ構造、光が捉えるナノ物質2018

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      第8回電磁メタマテリアル講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 対向ビームを用いたナノ粒子の選択的光輸送の提案2018

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] フェムト秒レーザー照射による神経細胞の光刺激過程2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐次、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 光ピンセットを用いた神経細胞分子操作における細胞内電気活動計測2018

    • 著者名/発表者名
      岸本龍典、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズモニックチップ上で培養した神経細胞表面AMPA受容体の光捕捉2018

    • 著者名/発表者名
      松林佑基、泉章太、田和圭子、 工藤卓、細川千絵
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズモニックチップ上における神経自発活動の高感度蛍光イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      箕嶋渉、泉章太、細川千絵、工藤卓、田和圭子
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 金薄膜上量子ドットの光誘起力像の観測2018

    • 著者名/発表者名
      山西絢介、内藤賀公、李艶君、菅原康弘
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] プラズモニックチップを用いた高感度蛍光検出のための光学配置の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、角谷真詩、中村恵理
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 海馬神経細胞のラマンイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      増井恭子、名和靖矩、望月葵、石飛秀和、細川千絵、ヴィンセントダリア、藤田克昌、井上康志
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 電駆動型片持ち梁MoS2の振動振幅制御2018

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴、宮本悠雅、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 薄膜多層構造内に配置された多量子ドットからの発光ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      余越伸彦、藤井良一、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] 対向ビームを用いたナノ粒子の選別的光圧輸送に関する動力学的解析と多様な状況への適用2018

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] 光渦照射により変調した磁気秩序 II2018

    • 著者名/発表者名
      後藤佑太朗、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] 高品質薄膜の室温発光スペクトルにおける励起子コヒーレンスの顕現2018

    • 著者名/発表者名
      松田拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] ファイバモードと結合した多量子ドット系における相関の実時間解析2018

    • 著者名/発表者名
      久宗穂高、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] ZnO薄膜における多成分励起子混成効果の過渡回折格子分光法による観測2018

    • 著者名/発表者名
      高橋拓也、松田拓也、木下岳、一宮正義、石原一、中山正昭、芦田昌明
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会
  • [学会発表] 光圧によるナノ物質操作の理論2018

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会  領域5 光圧によるナノ物質操作の新展開
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノスケールバネを用いたナノ物質に対する光圧計測2018

    • 著者名/発表者名
      秋田成司
    • 学会等名
      日本物理学会・2018年春季大会  領域5 光圧によるナノ物質操作の新展開
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical manipulation by nonlinear response of nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara, T. Nakai, M. Hoshina and T. Kudo
    • 学会等名
      The 4th Optical Manipulation Conference (OMC '17)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selection rule for a localized vortex in a metallic nano-complex2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshina, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • 学会等名
      The 4th Optical Manipulation Conference (OMC '17)
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular dynamics in an optical trap of glutamate receptors labeled with quantum-dots on living neurons2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kishimoto, Y. Maezawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi and C. Hosokawa
    • 学会等名
      The 4th Optical Manipulation Conference (OMC '17)
    • 国際学会
  • [学会発表] 集光レーザー摂動を利用した神経回路の機能操作2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      大阪大学フォトニクスセンター第52回フォトニクス・コロキアム
    • 招待講演
  • [学会発表] SPMの過去から未来まで2017

    • 著者名/発表者名
      菅原康弘
    • 学会等名
      日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会、研修セミナー「SPMの基礎と応用」
    • 招待講演
  • [学会発表] 集光レーザービームの光摂動を利用した細胞機能操作手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      第20回光科学異分野横断セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 光圧が拓く次世代のナノ光科学2017

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      ナノ学会 第15回大会 エナジェティック・ナノサイエンス
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモニックチップを用いた高感度バイオセンシングと細胞イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光圧を識る:光圧の理論と計測・観測技術開発による基礎の確立2017

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      新学術領域「光圧ナノ物質操作」第2回領域会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 周期金属構造体における超解像光マニピュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      保科政幸、余越伸彦、岡本裕巳、石原一
    • 学会等名
      新学術領域「光圧ナノ物質操作」第2回領域会議
  • [学会発表] 対向ビームを用いた電子的共鳴を持つナノ粒子の選別的光圧輸送2017

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      新学術領域「光圧ナノ物質操作」第2回領域会議
  • [学会発表] Designed photoemission processes by anomalous light-matter coupling2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara
    • 学会等名
      The Second A3 Metamaterials Forum (A3 Mate)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical Trapping Dynamics of AMPA Receptors on Neurons Revealed by Fluorescence Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kishimoto, Y. Maezawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi and C. Hosokawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Evoked Responses in Living Neuronal Networks with Femtosecond Laser-induced Stimulation2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujioka, S. N. Kudoh, T. Taguchi and C. Hosokawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Plasmon Resonance based Optical Trapping of Neurotransmitter Receptors on Neurons cultured on a Plasmonic Chip2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsubayashi, S. Izumi, K. Tawa, S. N. Kudoh and C. Hosokawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thickness dependence of polydopamine thin films on the detection sensitivity of surface plasmon enhanced fluorescence biosensors2017

    • 著者名/発表者名
      M. Toma and K. Tawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE9)
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Characterization of Tunneling Current and Local Contact Potential Difference on Rutile TiO2(110) surface2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugawara
    • 学会等名
      2017 Collaborative Conference on Materials Research (CCMR)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カーボンナノチューブのセンサへの応用 ~ナノスケールからマクロスケールまで~2017

    • 著者名/発表者名
      秋田成司
    • 学会等名
      平成29年度第1回ナノ理工学情報交流会「ナノファイバー・ナノチューブの最近の発展と今後」
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical properties and manipulation of nanomaterials2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unconventional Manipulation by Optical Nonlinearity of Nanostructures2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction of JSPS Grant-in-Aid Research Project on “Nano Material Optical Manipulation”2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrafast-photoluminescence-decay modes surviving up to room temperature due to strong nonlocal correlation between sxciton and light2017

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda, T. Takahashi, M. Ichimiya, N. Ashida and H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of super-resolution nonlinear optical trapping on a periodic metallic nanostructure2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshina, N. Yokoshi, H. Okamoto and H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective Optical transport of Nanoparticles with Electronic Resonance Levels using Counter-Propagating Laser Beams2017

    • 著者名/発表者名
      T. Wada and H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Callcuulation of optical response of metallic structures by boundary element method2017

    • 著者名/発表者名
      T. Moriyasu and H. Ishihara
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical trapping dynamics of quantum-dot conjugated AMPA-type glutamate receptors on living neurons2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kishimoto, Y. Maezawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi and C. Hosokawa
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic and mechanical properties of nanomaterials2017

    • 著者名/発表者名
      S. Akita
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrical detection of resonance characteristics of graphene mechanical resonator2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Mochizuki, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of MoS2 mechanical resonator toward electrical resonance detection2017

    • 著者名/発表者名
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, T. Inoue, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      The 6th Hsinchu Summer Course & Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of optical vortex radiation on conduction electrons2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokoshi, D. Yukawa, Y. Goto, M. Hoshina and H. Ishihara
    • 学会等名
      18th International Conference on Phyiscs of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical properties in exciton-light-plasmon coupled system in a metal- CuCl heterostructure2017

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuda and H. Ishihara
    • 学会等名
      18th International Conference on Phyiscs of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN)
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic order control through spin-spin interaction induced by an optical vortex radiatio2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Goto, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • 学会等名
      18th International Conference on Phyiscs of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN)
    • 国際学会
  • [学会発表] 集光レーザービームの光摂動を用いた培養神経回路網の局所操作2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      イメージング数理研究会2017夏
    • 招待講演
  • [学会発表] Super-resolution plasmonic tweezers utilizing optical nonlinearity2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshina, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • 学会等名
      SPIE is The International Society for Optics and Photonics "Conferences + Exhibitions"
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Characterization of Tunneling Current and Local Contact Potential Difference on TiO2(110) Surface2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugawara
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology (EMN) Europe Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光圧の測定と光誘起力顕微鏡の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山西絢介、辻井大明、内藤賀公、李艶君、菅原康弘
    • 学会等名
      2017年度 分子研研究会 共鳴条件下における光と分子の力学的相互作用-分子操作への展開-
  • [学会発表] 光と励起子の長距離結合による室温超高速発光の観測2017

    • 著者名/発表者名
      松田拓也、高橋拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] グラフェン機械共振器の電気・光学的手法による共振周波数制御2017

    • 著者名/発表者名
      井上太一、望月裕太、今北悠貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] MoS2フォトトランジスタの光応答特性に対するAl2O3バッファ層の効果2017

    • 著者名/発表者名
      宮本悠雅、吉川大貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] グラフェン-MoS2ヘテロ接合FETにおける光応答特性2017

    • 著者名/発表者名
      小林史歩、望月裕太、今北悠貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Bull’s Eyeプラズモニックチップによる培養神経回路網の膜電位蛍光イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      箕嶋渉、泉章太、細川千絵、工藤卓、田和圭子
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] プラズモニックチップを用いた神経細胞表面に局在するAMPA 受容体分子の光捕捉2017

    • 著者名/発表者名
      松林佑基、泉章太、田和圭子、 工藤卓、細川千絵
    • 学会等名
      平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [学会発表] 培養日数に依存して変化するAMPA受容体分子の光捕捉過程2017

    • 著者名/発表者名
      岸本龍典、前澤安代、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [学会発表] フェムト秒レーザー光刺激手法による神経回路網の誘発応答2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐次、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [学会発表] Optical currents induced by surface plasmon fields nearby a metallic nano-complex2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokoshi, M. Hoshina and H. Ishihara
    • 学会等名
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2017 (HQS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Superfluorescence from emitters on a fiber2017

    • 著者名/発表者名
      H. Hisamune, N. Yokoshi and H. Ishihara
    • 学会等名
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2017 (HQS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of robust nonlinear optical response of excitons against the thermal dephasing2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kinoshita and H. Ishihara
    • 学会等名
      International conference on optics of excitons in confined system (OECS 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲート絶縁膜上にAl2O3バッファ層を用いたMoS2フォトトランジスタの光応答時間の改善2017

    • 著者名/発表者名
      宮本悠雅、吉川大貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] グラフェン/n型Siショットキー接合の光応答2017

    • 著者名/発表者名
      小林史歩、安野裕貴、竹井邦晴、有江隆之、秋田成司
    • 学会等名
      第53回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [学会発表] ナノカーボンによるセンシング ーナノからマクロスケールまでー2017

    • 著者名/発表者名
      秋田成司
    • 学会等名
      第9回ナノカーボン実用化推進研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Stimulation Mechanisms in Living Neuronal Cells with a Focused Femtosecond Laser2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐次、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 多端子金属構造への光照射とナノ光渦生成機構2017

    • 著者名/発表者名
      余越伸彦、保科政幸、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 高効率光キャリア生成の実証に向けた金属ナノ構造における非局所応答の理論構築2017

    • 著者名/発表者名
      木下岳、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 光渦照射により変調した磁気秩序2017

    • 著者名/発表者名
      後藤佑太朗、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 光共振器内に配置された量子ドットからの超蛍光2017

    • 著者名/発表者名
      藤井良一、小田切和喜、畑遼介、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 短波長域における固体結晶超蛍光の理論2017

    • 著者名/発表者名
      御輿晃、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 無限円柱状散乱体の表面に配置された粒子からの超蛍光2017

    • 著者名/発表者名
      久宗穂高、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 電子的共鳴準位を持つナノ粒子の対向ビームを用いた選別的光圧輸送2017

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] 誘電率非対角項に実部を有する円筒状磁性誘電体の二次元配列構造による光学応答2017

    • 著者名/発表者名
      松浦朋輝、興松涼太、福島宏一、中島龍也、東海林篤、石原一
    • 学会等名
      日本物理学会・2017年秋季大会
  • [学会発表] Photo-induced Force Microscopy Technique2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yamanishi, Y. Naitoh, Y. Li and Y. Sugawara
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of nonlinear resonance of graphene mechanical resonator by photothermal effect2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Anno, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      8th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Energy and Electronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 集光フェムト秒レーザー刺激による神経回路網の応答特性2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵、藤岡祐次、工藤卓、田口隆久
    • 学会等名
      第6回 ニューロフォトニクス研究会
  • [学会発表] Optical and Electrical Measurements of Electrohydrodynamic Flows in Polarized Aqueous Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      R. Nagura
    • 学会等名
      The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Velocity Field Measurements of Electrohydrodynamic Flows in K+-Rich Aqueous Solution2017

    • 著者名/発表者名
      F. Nito
    • 学会等名
      The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー誘起熱泳動によるマイクロ粒子フィルタの開発2017

    • 著者名/発表者名
      笹井雄太
    • 学会等名
      第 8 回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [学会発表] A Numerical Study of Nanoparticle Trapping by Optical Forces in Liquid Flows2017

    • 著者名/発表者名
      R. Nagura
    • 学会等名
      14th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Prediction of Optical Trapping and Manipulation of Microparticles in Liquid2017

    • 著者名/発表者名
      K. Doi
    • 学会等名
      14th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kelvin probe force microscopy with atomic resolution2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sugawara and Yan Jun Li
    • 学会等名
      22nd International Conference and Expo on Nanoscience and Molecular Nanotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sensitive Voltage Sensitive Dye Imaging in Living Neuronal Network on Bull’s eye-Plasmonic Chips2017

    • 著者名/発表者名
      W. Minoshima, S. Izumi , C. Hosokawa, S. N. Kudoh and K. Tawa
    • 学会等名
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoresponse of graphene FET with n-type Si Schottky gate2017

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, Y. Anno, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • 学会等名
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Resonance control of graphene mechanical resonator in nonlinear resume by standing wave of light2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Anno, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of buffer layer on photoresponse of MoS2 phototransistor2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyamoto, D. Yoshikawa, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical resonance characteristics of MoS2 mechanical resonator2017

    • 著者名/発表者名
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, K. Takei, T. Arie and S. Akita
    • 学会等名
      30th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 集光レーザービームの光摂動による神経細胞ネットワークの操作2017

    • 著者名/発表者名
      細川千絵
    • 学会等名
      大阪大学生命機能研究科第175回研究交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモニックチップによる増強蛍光を利用した神経回路膜電位の顕微鏡イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      箕嶋渉、泉章太、細川千絵、工藤卓、田和圭子
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部2017年第二回講演会
  • [学会発表] Bull’s Eye構造のプラズモニックチップ上における多重染色された乳癌細胞の蛍光顕微鏡観察2017

    • 著者名/発表者名
      泉章太, 山村昌平, 林尚子, 當麻真奈, 田和圭子
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部2017年第二回講演会
  • [学会発表] プラズモニックチップによる高感度蛍光イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      田和圭子
    • 学会等名
      産総研バイオメディカル研究部門セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] MoS2/graphene stacked electromechanical resonator2017

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, Y. Mochizuki, Y. Imakita, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • 学会等名
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Amplitude control of MoS2 cantilever by electrostatic driving2017

    • 著者名/発表者名
      D. Yoshikawa, Y. Miyamoto, T. Inoue, K. Takei, T. Arie, S. Akita
    • 学会等名
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 対向ビームを用いた電子的共鳴準位を持つナノ粒子の選別的光圧輸送とブラウン運動を考慮した動力学的解析2017

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] 層状の不均一空間構造がある系における超蛍光の理論2017

    • 著者名/発表者名
      藤井良一、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] キラル磁性体における光渦誘起スピン-スピン相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      後藤佑太朗、余越伸彦、石原一
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] 高品質半導体薄膜の室温発光スペクトルに表出する励起子コヒーレンスの実証2017

    • 著者名/発表者名
      松田拓也、一宮正義、芦田昌明、石原一
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] ZnO薄膜における光を介した多成分励起子の混成効果による輻射緩和率増大の観測2017

    • 著者名/発表者名
      高橋拓也、松田拓也、木下岳、一宮正義、石原一、中山正昭、芦田昌明
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] 1次元ピリジン鉛ハライド系ペロブスカイト結晶の光学特性2017

    • 著者名/発表者名
      田丸隼也、松田拓也、松原英一、Thi-Mai Huong Duong、信末俊平、夛田博一、芦田昌明
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
  • [学会発表] Optical trapping of quantum-dot-conjugated glutamate receptors on living neuronal cells2017

    • 著者名/発表者名
      C. Hosokawa, T. Kishimoto, Y. Maezawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Nanomedicine 2017 (ISNM2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of a Plasmonic Chip to an Immunosensor and Fluorescence Bioimaging2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa
    • 学会等名
      International Symposium on Nanomedicine 2017 (ISNM2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sensitive Action Potential Imaging in Cultured Neuronal Network on the Plasmonic-chip2017

    • 著者名/発表者名
      W. Minoshima, S. Izumi , C. Hosokawa, S. N. Kudoh, K. Tawa
    • 学会等名
      International Symposium on Nanomedicine 2017 (ISNM2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 非線形光学応答を利用したナノ微粒子の超解像光マニピュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      保科政幸、余越伸彦、岡本裕巳、石原一
    • 学会等名
      2017年度 新学術領域合同シンポジウム
  • [学会発表] 対向ビームを用いたナノ粒子の選別的光圧輸送とブラウン運動解析2017

    • 著者名/発表者名
      和田拓道、石原一
    • 学会等名
      2017年度 新学術領域合同シンポジウム
  • [学会発表] 光圧による細胞表面分子操作2017

    • 著者名/発表者名
      岸本龍典、前澤安代、工藤卓、田口隆久、細川千絵
    • 学会等名
      2017年度 新学術領域合同シンポジウム
  • [学会発表] 単一量子ドットに働く光誘起力の高感度・高分解能測定2017

    • 著者名/発表者名
      山西絢介、辻井大明、内藤賀公、李艶君、菅原康弘
    • 学会等名
      2017年度 新学術領域合同シンポジウム
  • [学会発表] Molecular dynamics of glutamate-receptors in an optical trap on living neurons revealed by fluorescence correlation spectroscop2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kishimoto, Y. Maezawa, S. N. Kudoh, T. Taguchi and C. Hosokawa
    • 学会等名
      The first International Workshop by the 174th Committee JSPS “Symbiosis of Biology and Nanodevices
    • 国際学会
  • [図書] Kelvin Probe Force Microscopy From Single Charge Detection to Device Characterization2018

    • 著者名/発表者名
      Yan Jun Li, Haunfei Wen, Zong Min Ma, Lili Kou, Yoshitaka Naitoh, and Yasuhiro Sugawara
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 新学術領域「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」

    • URL

      http://optical-manipulation.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi