• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

光圧を創る:物質自由度を活用した操作の高度化

計画研究

研究領域光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
研究課題/領域番号 16H06505
研究機関分子科学研究所

研究代表者

岡本 裕巳  分子科学研究所, メゾスコピック計測研究センター, 教授 (20185482)

研究分担者 伊都 将司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10372632)
庄司 暁  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20437370)
芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
熊倉 光孝  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (30324601)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード光ピンセット / 光物性 / 非線形光学効果 / 物質操作
研究実績の概要

共鳴・非線形光学効果を利用した操作の自由度の拡張を目的として,下記の研究を展開した。常温液中で新たな操作様式を開拓するため,継続して実験系の構築と現実系への適用を進めた。キラル金属微粒子の光捕捉実験では,キラル金ナノ微粒子を右円偏光と左円偏光で捕捉したときに捕捉力が異なり,その程度が粒子の光学活性に相関していることを見出した。有機色素内包微粒子に作用する二光子吸収力が光強度に対し非線形応答を示す事を実証すると共に,光圧測定から単一微粒子の二光子吸収断面積測定が可能であることを示した。また有機分子の過渡吸収力による光操作が可能であることを示した。さらに,光熱効果による熱泳動力と光トラップ力とを上手くデザインすることで,大小2種の粒子のうち小さい粒子の選択的光捕捉を達成した。ガラスキャピラリー内に分散した種々のナノ粒子に対し,散乱力で粒子が輸送される様子をリアルタイムに観察し,粒子にかかる散乱力の定量的な評価を行った。超解像光トラッピングの実証に向けた実験系の検討を行った。低温超流動液中及び気相の実験では,NV中心を含むナノダイヤモンド粒子を対象として実験を進めた。超流動He中に外部から導入したナノダイヤモンドを分散させることに成功し,光圧によりビームに沿った運動制御を行えること,室温の光操作に比して粒子速度が大きいことを見出だした。また有機溶媒の液滴を用いたナノダイヤモンド粒子の緩衝気体中への分散実験に取り組み,気相中に孤立しても蛍光が消光せず,光操作が可能であることを確認した。電場と光励起を組み合わせた新たな光操作法を提案してその検証実験を行い,10 nm未満の量子ドットを常温液体中でも操作可能であることを実証した。また共同研究[B]における階層構造創製に寄与する計測法の一つとして,円偏光二色性顕微鏡の技術向上をさらに進め,金属ナノ構造によるキラル結晶核生成の実験を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

常温液中実験,低温実験ともに,共鳴・非線形光捕捉の定量的な解析と新たな光圧様式創出のための実験システムの構築,気相中へのナノ粒子分散のための液滴導入のための装置等,系を評価する装置や光圧による挙動を観測する装置の構築・性能向上は着実に進行している。マイクロ流路と光圧駆動を組み込んだ,微粒子の光分離抽出システムを新たに開発し,サブミクロンスケールのサイズの違いを連続的に分離して抽出することに成功した。また,ヨーグルトに含まれる複数種の乳酸菌の種別分離等を行い,本システムの有効性と分離精度を確認した。現在,多層カーボンナノチューブの分離の実験に着手している。円偏光を用いたキラル金ナノ微粒子に対する光圧実験では,光捕捉力に対する偏光の掌性の依存性を明確に示すことができ,新たな光制御の次元を開拓することができた。昨年度に最初のデモンストレーションを達成した多光子吸収や誘導放出などを用いた非線形・共鳴光操作に対して,より詳細なデータを蓄積することができ,さらに過渡種(励起状態分子)の吸収による光操作も実証できた。また,熱泳動力と光捕捉力のデザインによる選択的光捕捉など,従来の光捕捉では達成できなかった新たな光捕捉法の開発にも成功した。超流動He中及び気相の実験では,ナノダイヤモンド粒子の導入及びそれを対象とした光圧実験が可能となった。捕捉・操作の対象とするナノ微粒子の分光特性の解明についても,A03班で作製された新たな半導体ナノ粒子の光学特性評価やA03班との共同研究による光圧実験に最適なサイズの半導体微粒子の合成,A04班で合成されたナノ粒子の光圧制御など,班内・班間共同研究が進展している。次年度の非線形・共鳴・偏光の効果を生かした光圧実験の進展に向けた準備が進んでいる状況であり,概ね順調に推移していると判断した。

今後の研究の推進方策

光圧によるナノ物質操作の自由度を拡張していくため,現在各研究グループで進めている実験配置の確立,性能向上,精緻化をさらに進め,各研究グループの特徴的な光圧操作法,評価手法等の技術を共有して共同研究を進める。常温液相の実験では,共鳴・非線形捕捉における光圧計測,捕捉ポテンシャルを実測する実験を引き続き実施し,非線形光学過程による光操作の学理を構築する。また,デザインされた光場で誘起される誘導放出過程を用いた超解像光捕捉を実現し,光操作の自由度をさらに拡大可能な方法論を開拓する。キラルナノ微粒子の円偏光による光圧制御の可能性の追求を継続する。多色・多方向光照射トラップでは,これまでに得られた,光化学反応による光圧制御,多光子吸収による光圧などの知見を生かし,複数粒子の選択的同時輸送実験を実施すると共に,より微小なナノ物質操作に挑戦する。また,共鳴非線形応答を用いた化学反応誘起や量子状態変調とそれによる光圧の変調に引き続き挑戦し,種々の励起状態による光圧変調など,さらなる方法論を探索する。新たに開発した微粒子抽出システムをさらに改良し,流路のスケールをサブミクロンに縮小して再設計し,ナノスケールでの流体の性質と光圧とを効果的に組み合わせる検討を行い,単層カーボンナノチューブに対して連続的な分離・抽出を可能とするシステムの創出を目指す。低温液体中・気相中の実験では,蛍光ナノダイヤモンドなど,環境中に導入した粒子の光照射による運動操作を実験的に検証する。複数ビームを用いた線形及び非線形光マニピュレーションについて,詳細な実験計画を立案し,実施する。
これらの研究で得た光捕捉技術は,班間共同研究[A]や[C]において特定の光学特性を持つ微粒子を選択的に特定の位置に集め配置するための技術として用いる。また関連する光特性計測技術も,班間共同研究[A]や[B]において有効に用いる。

  • 研究成果

    (60件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 24件、 招待講演 10件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] グラスゴー大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      グラスゴー大学
  • [国際共同研究] ソウル国立大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学校
  • [国際共同研究] ワルシャワ大学(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ワルシャワ大学
  • [国際共同研究] カスティーリャ=ラ・マンチャ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      カスティーリャ=ラ・マンチャ大学
  • [雑誌論文] Emission spectral change of CdSe/ZnS quantum dots caused by the dilution with organic solvents2020

    • 著者名/発表者名
      T. Moriyasu, A. Kinan, Y. Baba, M. Kumakura
    • 雑誌名

      Journal of Luminescence

      巻: 221 ページ: 117089(1-5)

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2020.117089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Chiral Labtb and Visualization of Its Enantiomer Excess by Induced Circular Dichroism Imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Teppei Yamada, Toshiki Eguchi, Taro Wakiyama, Tetsuya Narushima, Hiromi Okamoto, Nobuo Kimizuka
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 25 ページ: 6698-6702

    • DOI

      10.1002/chem.201900329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Superchirality and Interference in Chiral Plasmonic Biodetection2019

    • 著者名/発表者名
      Cameron Gilroy, Shun Hashiyada, Kensaku Endo, Affar S. Karimullah, Laurence D. Barron, Hiromi Okamoto, Yoshihiko Togawa, Malcolm Kadodwala
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 123 ページ: 15195-15203

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b02791

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circularly polarized two-photon-induced luminescence from plasmonic two-dimensional chiral Au nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Khai Quang Le, Hiromi Okamoto
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 1220 ページ: 012004 (1-4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1220/1/012004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectral properties of chiral electromagnetic near fields created by chiral plasmonic nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Shun Hashiyada, Keisaku Endo, Tetsuya Narushima, Yoshihiko Togawa, Hiromi Okamoto
    • 雑誌名

      J. Phys.: Conf. Ser.

      巻: 1220 ページ: 012050 (1-4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1220/1/012050

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Local optical activity of nano-to microscale materials and plasmons2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 7 ページ: 14771-14787

    • DOI

      10.1039/c9tc05141d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Opto-Thermophoretic Separation and Trapping of Plasmonic Nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Setoura, Tetsuro Tsuji, Syoji Ito, Satoyuki Kawano, Hiroshi Miyasaka
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 11 ページ: 21093-21102

    • DOI

      10.1039/C9NR05052C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Object Transportation System Mimicking the Cilia of Paramecium aurelia Making Use of the Light窶燭ontrollable Crystal Bending Behavior of a Photochromic Diarylethene2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nishimura, Ayako Fujimoto, Nobuhiro Yasuda, Masakazu Morimoto, Tatsuhiro Nagasaka, Hikaru Sotome, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Satoshi Yokojima, Shinichiro Nakamura, Ben L. Feringa, Kingo Uchida
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 58 ページ: 13308-13312

    • DOI

      10.1002/anie.201907574

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative studies on picosecond-resolved fluorescence of D-amino acid oxidases from human with one from porcine kidney. Photoinduced electron transfer from aromatic amino acids to the excited flavin2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Taniguchi, Haik Chosrowjan, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Masumi Katane, Hiroshi Homma, Fumio Tanaka, Arthit Nueangaudom, Kiattisak Lugsanangarm, Sirirat Kokpold
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology

      巻: 198 ページ: 111546-111557

    • DOI

      10.1016/j.jphotobiol.2019.111546

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical trapping in extreme conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Minowa, Xi.Geng, K. Kokado, M. Ashida
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 11141 ページ: 1114101(44-45)

    • DOI

      10.1117/12.2535563

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultrafast Photoluminescence without Phonon Scattering Due to Nonlocal Light-Matter Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      M.Ichimiya, T.Matsuda, H.Ishihara, M.Ashida
    • 雑誌名

      OSA Technical Digest

      巻: 10712 ページ: 107120K(1-2)

    • DOI

      10.1364/CLEO_AT.2019.JW2A.32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependences of photoluminescence intensities observed from AgInGaS and AgInGaS/GaSx core-shell nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ichimiya, T. Kameyama, T. Torimoto, T. Uematsu, S. Kuwabata, M. Ashida
    • 雑誌名

      Journal of Nanophotonics

      巻: 14 ページ: 016010(1-8)

    • DOI

      10.1117/1.JNP.14.016010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-destructive dispersion of quantum dots into gases2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumakura, D. Koide, T. Shimomura, Y. Baba, T. Takiyama, T. Kameyama, T. Torimoto and T. Moriyasu
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1220 ページ: 012039(1-4)

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1220/1/012039

    • 査読あり
  • [学会発表] Nanoscale Mechanical Motion of Small Particles Achieved by Switching of Photon Force through Photochemical Reactions2020

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito
    • 学会等名
      Trombay Symposium on Radiation & Photochemistry 2020 (TSRP-2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子の励起状態吸収による光圧を利用した微小機械運動誘起2020

    • 著者名/発表者名
      早坂 瑞輝, エレーナ カバレロ, 伊都 将司, アブデラザック ドハール, 宮坂 博
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春期学術講演会
  • [学会発表] Thermal free ultrafast luminescence due to nonlocal light-matter interaction2020

    • 著者名/発表者名
      M. Ichimiya, T. Matsuda, H. Ishihara, M. Ashida
    • 学会等名
      Photonics West 2020(SPIE)
    • 国際学会
  • [学会発表] 極低温下での超伝導微粒子の磁気トラップ2020

    • 著者名/発表者名
      出口 達弥, 蓑輪 陽介, 熊倉 光孝, 森脇 善紀, 芦田 昌明
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] レーザーアブレーションによる超流動ヘリウム中への微粒子の導入と量子渦の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 陽介, 小門 慶祐, 青柳 翔太, 芦田 昌明
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Visualization of nanoscale local chirality of plasmons2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      9th International Multidisciplinary Conference on Optofluidics (IMCO2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズモン物質における光のキラリティの局所的増強とその利用2019

    • 著者名/発表者名
      岡本裕巳
    • 学会等名
      第16回プラズモニック化学シンポジウム「キラルプラズモンの基礎と展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale imaging and control of chiral optical fields2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto, Shun Hashiyada, Tetsuya Narushima
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale Imaging and Control of Chiral Plasmons2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      10th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キラルプラズモンによるキラル磁気秩序の応答2019

    • 著者名/発表者名
      吉武侑耶,橋谷田俊,岡本裕巳,戸川欣彦
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 顕微円二色性イメージングによる単一結晶微粒子のキラリティ分析2019

    • 著者名/発表者名
      成島哲也,山田鉄兵,君塚信夫,岡本裕巳
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] The response of chiral magnetic order to chiral plasmonic field2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Yoshitake, Shun Hashiyada, Hiromi Okamoto, Yoshihiko Togawa
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics (iSPN2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Circular dichroism microscopic imaging for analysis of local chirality2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Narushima, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics (iSPN2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Singular Chiroplasmonic Nanoparticle for Strong Optical Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Hyo-Yong Ahn, Shun Hashiyada, Tetsuya Narushima, Hye-Eun Lee, Ki Tae Nam, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics (iSPN2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of chiral plasmons and near-field interactions2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics (iSPN2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Imaging, Control, Impact of Chiral Plasmons2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chiral Optical Near-Fields Created by Plasmonic Nanostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Shun Hashiyada, Tetsuya Narushima, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasmonic Chiroptical Responses of 3D Continuous Chiral Nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Hyo-Yong Ahn, Shun Hashiyada, Tetsuya Narushima, Ki Tae Nam, Hiromi Okamoto
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Emission lifetime measurement of optically trapped single particles by using stimulated emission2019

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito, Shunsuke Okamoto, Kenji Setoura, Hikaru Sotome, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      The 6th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] One-Color Fluorescence Switching of Diarylethene Derivatives and its Application to Ultralong-Time Single-Molecule Tracking2019

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry and Sustainable Energy (ICPSE 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microscopic photomechanical motion of single particles achieved by switching of photon force through photochromic reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito, Kenji Setoura, Morio Mitsuishi, Mamoru Tamura, Takuya Iida, Katsuya Mutoh, Jiro Abe, Masakazu Morimoto, Masahiro Irie, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      9th International Symposium On Photochromism
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoscopic mechanical motion of small particles driven by switching of photon force through photo-physicochemical processes2019

    • 著者名/発表者名
      Syoji Ito
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nano-photonics (iSPN2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modification of photon force by using excited-state absorption2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Hayasaka, Naoki Ide, Masafumi Koga, Hikaru Sotome, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nano-photonics (iSPN2019)
  • [学会発表] 多光子プロセスを用いた光操作2019

    • 著者名/発表者名
      伊都 将司, 中村 真也, 岡本 峻介, 早坂 瑞輝, 瀬戸浦 健仁, 五月女 光, 宮坂 博
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 励起状態吸収を用いた光トラッピング挙動の変調2019

    • 著者名/発表者名
      早坂 瑞輝, 中村 真也, 井出 直樹, 古賀 雅史, 五月女 光, 伊都 将司, 宮坂 博
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Optical Sorting of Droplets and Particles by Optical Radiation Pressure2019

    • 著者名/発表者名
      R. Sugimoto, S.Shoji
    • 学会等名
      MRS fall meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfluidic Device for Optical Screening of Droplets2019

    • 著者名/発表者名
      K. Taniuchi, T. Nisisako, S. Shoji
    • 学会等名
      MRS fall meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical trapping in extreme conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Minowa, X. Geng, K. Kokado, M. Ashida
    • 学会等名
      The 6th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast Photoluminescence without Phonon Scattering Due to Nonlocal Light-Matter Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ichimiya, T. Matsuda, H. Ishihara, M. Ashida
    • 学会等名
      CLEO 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical manipulation of magnetically trapped superconducting micro particles in superfluid helium2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ashida, J. Naoi, M. Takamune, Y. Takahashi, S. Sasaki, M. Kumakura, Y. Moriwaki
    • 学会等名
      SPIE Nanoscience + Engineering, 2019, Optical Trapping and Optical Micromanipulation XVI
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of ultrafast superradiance due to nonlocal light-matter interaction leading to thermal-free photonics2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ashida, T. Kinoshita, T.Matsuda, M. Ichimiya, H. Ishihara
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nano-photonics (iSPN2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 逆ミセル法によるCdSサブマイクロ微粒子の作製とその光学的特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      倉本翔平, 蓑輪陽介, 芦田昌明
    • 学会等名
      第30回光物性研究会
  • [学会発表] 超流動ヘリウム下における微粒子の光操作2019

    • 著者名/発表者名
      小門慶祐, 蓑輪陽介, 佐藤健太郎, 亀山達矢, 鳥本司, 芦田昌明
    • 学会等名
      第30回光物性研究会
  • [学会発表] 粒子の四重極直線型イオントラップによる 浮遊・捕捉および超解像技術による運動測定2019

    • 著者名/発表者名
      上野翔生, 蓑輪陽介, 芦田昌明
    • 学会等名
      第30回光物性研究会
  • [学会発表] Non-destructive dispersion of quantum dots into buffer gases toward their optical manipulation2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumakura, Y. Baba, T. Shimomura, T. Takiyama, T. Kameyama, T. Torimoto, T. Moriyasu
    • 学会等名
      The 6th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] What will be done with the magnetically trapped superconducting micro particle?2019

    • 著者名/発表者名
      M. Takamune, J. Naoi, S. Sasaki, M. Kumakura, M. Ashida, Y. Moriwaki
    • 学会等名
      The 6th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体ヘリウム中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップIX2019

    • 著者名/発表者名
      高宗雅人,直井淳,佐々木照太,熊倉光孝,芦田昌明,松島房和,森脇喜紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] 光励起を利用したCdSe/ZnS半導体量子ドットの誘電泳動2019

    • 著者名/発表者名
      下村昂之, 浅野理貴, 野末悟郎, 山本城緑, 守安毅, 熊倉光孝
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [学会発表] 液体He中でレーザーアブレーションによって生成された超伝導微粒子の磁気トラップX2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木照太、直井惇、高宗雅人、近藤大聖、熊倉光孝、芦田昌明、森脇喜紀
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [図書] カーボンナノチューブの表面処理・分散技術と複合化事例 9章2節2019

    • 著者名/発表者名
      庄司 暁
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-772-5
  • [備考] 福井大学大学院工学研究科物理工学専攻/量子光学・レーザー分光グループ

    • URL

      http://apphy.u-fukui.ac.jp/~mtstk_kumakura/lab_index.html

  • [備考] Mitsutaka KUMAKURA Homepage

    • URL

      http://apphy.u-fukui.ac.jp/~mtstk_kumakura/index.html

  • [産業財産権] 半導体量子ドットの分離装置及び分離方法2020

    • 発明者名
      熊倉 光孝
    • 権利者名
      国立大学法人福井大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-039762

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi