• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

光圧を極める:分子操作の極限化と光制御によるマクロ化

計画研究

研究領域光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
研究課題/領域番号 16H06506
研究機関北海道大学

研究代表者

笹木 敬司  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)

研究分担者 村越 敬  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40241301)
森田 隆二  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30222350)
深港 豪  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (80380583)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード光ナノマニピュレーション / プラズモニックトラッピング / ナノ光渦 / 単一分子操作
研究実績の概要

1)室温溶液環境下で光圧により単一分子を選択的に捕捉する技術を確立した。そのために、分子吸着状態にある金属ナノ構造の散乱スペクトル計測、あるいは励起波長に依存したラマン散乱強度変化によって励起スペクトル計測を行い、光圧を発生させる系の光吸収特性を実験的に検証するとともに、金属表面に吸着した分子系についての分子軌道計算から界面準位励起の分極率を理論的に見積もり、実験結果との整合性から単一分子トラッピングを実証した。また、共鳴励起の極大波長を正確に決定し、短波長側、長波長側の選択励起による光圧の斥力、引力発生を確認して光圧の寄与を証明した。
2)金属ナノ多量体構造によるナノ回転操作システムを高度化するとともに高速・高精度運動解析技術を導入し、より小さい粒子・分子を、より小さい空間で自在に操作する実験に取り組んだ。また、A01の理論解析グループ、A02の共鳴・非線形効果による光圧制御実験グループとの共同研究として、ナノ空間における運動操作の自由度を格段に向上させた。さらにA04との共同研究として、デザインした金属ナノ構造体によるキラル結晶化のメカニズムの解明およびキラリティー制御の超高効率化について挑戦した。
3)ナノファイバーを用いた共鳴吸収選別輸送システムを高度化し、吸収力と散乱力のバランスから単一ナノダイヤモンド中のNV中心による吸収断面積を高精度に解析する手法を確立した。また、ナノキャピラリーを用いて10 nmより小さい粒子の光選択輸送および吸収断面積解析を実現するとともに、単一分子に作用する光圧の定量解析にも挑戦した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Optical selection and sorting of nanoparticles according to quantum mechanical properties2021

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Hideki、Yamauchi Kyosuke、Wada Takudo、Ishihara Hajime、Sasaki Keiji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabd9551

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd9551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized ZnO Growth on a Gold Nanoantenna by Plasmon-Assisted Hydrothermal Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Hideki、Suzuki Tatsuro、Pin Christophe、Sasaki Keiji
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 20 ページ: 389~394

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.9b04073

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultra-fine electrochemical tuning of hybridized plasmon modes for ultimate light confinement2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Shunpei、Minamimoto Hiro、Ohnuki Atsuyori、Murakoshi Kei
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 12 ページ: 11593~11600

    • DOI

      10.1039/D0NR02218G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Transport and Sorting of Fluorescent Nanodiamonds inside a Tapered Glass Capillary: Optical Sorting of Nanomaterials at the Femtonewton Scale2020

    • 著者名/発表者名
      Pin Christophe、Otsuka Ryohei、Sasaki Keiji
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 ページ: 4127~4134

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c00274

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualization of molecular trapping at plasmonic metal nanostructure by surface-enhanced Raman scattering imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Tomohiro、Miyauchi Akira、Oyamada Nobuaki、Minamimoto Hiro、Motegi Toshinori、Murakoshi Kei
    • 雑誌名

      Journal of Nanophotonics

      巻: 14 ページ: 1~1

    • DOI

      10.1117/1.JNP.14.026001

    • 査読あり
  • [学会発表] Optical manipulation toward material sciences2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2020 OSJ-OSA-OSK Joint Symposia on Optics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nano-Material Optical Manipulation and Structural Order Control2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki
    • 学会等名
      Optics Seminars OIST
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exotic Plasmonic Excitation of Electrons beyond The Normal Limit of Electrochemical Potential for Novel Photochemical Reactions2020

    • 著者名/発表者名
      K. Murakoshi
    • 学会等名
      ISE -71st Annual Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nano-Material Optical Manipulation and Structural Order Control2020

    • 著者名/発表者名
      K. Murakoshi
    • 学会等名
      Optics Seminars OIST
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi