• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

分子の自己組織化に基づくナノ界面アシンメトリー化学

計画研究

  • PDF
研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 16H06513
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

君塚 信夫  九州大学, 工学研究院, 教授 (90186304)

研究分担者 藤川 茂紀  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 教授 (60333332)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード自己組織化 / 混合原子価 / 一次元金属錯体 / ポリオキソメタレート / 光異性化 / 超分子ゲル / 極性スイッチング
研究成果の概要

自己組織化によって静的あるいは動的アシンメトリ(非対称)構造を創る方法論の開発を行った。自己組織化に基づき、(1)キラル金属錯体の近赤外ベイポクロミズム、(2)巨視的異方性を有する金属酸化物クラスターの2次元ナノシート形成と界面における光誘起電子移動に基づく光描画技術の開発、 (3)柔らかい有機ゲルナノファイバー空間における極性有機分子の電場配向におけるナノ空間・界面効果の発現、(4)光機能性分子の自己組織的アシンメトリ組織化現象の発見と非線形光学機能のスイッチングを実現した。

自由記述の分野

分子組織化学、分子システム化学、光機能化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は、(1)自己組織化キラル金属錯体において増強された金属間相互作用に基づき、近赤外光領域におけるベイポクロミズム(2)金属酸化物クラスターの巨大ナノシート構造表面における金属酸化物―金属接合パターンの光描画、(3)ソフトな有機ナノ空間に閉じ込められた極性有機分子の示す電場依存型の極性スイッチング特性、(4)光機能性化合物のアシンメトリ組織化ならびに光誘起相変化を利用する非線形光学特性の制御 など、自己組織化とアシンメトリの融合した高次機能化学分野を開拓したものであり、アシンメトリ自己組織化に基づく光応答性材料科学の発展に資するものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi