• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

個性の多様性を担保する遺伝子の解析

計画研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 16H06528
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

星野 幹雄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)

研究分担者 井上 高良  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第六部, 室長 (20370984)
貝淵 弘三  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00169377) [辞退]
天野 睦紀  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワード脳 / 個性 / 遺伝子 / AUTS2
研究実績の概要

AUTS2遺伝子には様々なタイプの変異(一塩基置換、部分欠失、部分重複、その他)が入ることによって、いわゆる自閉症や統合失調症、ADHD様の様々な個性が出現する。変異の入る部分は、AUTS2機能を担うタンパク質部分というよりも、イントロンや5'上流の遺伝子発現を調節すると考えられる部分であることが多い。しかし、死後脳解析がまだ行われていないために、それぞれのヒトでどの部位の遺伝子発現が異常になっているのかはわからない。
そこでまず、本研究ではヒトのAUTS2ゲノム領域のBAC トランスジェニック(BAC-Tg)-LacZマウスを作成し、どのゲノム領域にどのようなエンハンサー活性があるか調べた。AUTS2遺伝子は1.2MBもの長大な遺伝子であり、BACでカバーするにも10系統近くのTg作成が必要となる。現在、4系統作成した。過去の論文で、大脳皮質の前方領域で発現することが示唆されていたゲノム領域にはエンハンサー活性がないことを見出した。そのため、他のゲノム領域のBAC-Tgを作成しているところである。次に、AUTS2遺伝子の発現がどこで失われると、どのような個性の変化がもたらされるかについて研究した。初年度は、AUTS2-floxマウスとEmx1-CreおよびEn1-Creとの交配により、それぞれ終脳特異的、小脳特異的コンディショナルノックアウト(cKO)マウスを作成した。現在、形態学的、行動学的解析を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

BAC トランスジェニック(BAC-Tg)-LacZマウスの解析については、現在
4系統作製しており、おおむね順調である。そもそもAUTS2は、1.2MBもの巨大遺伝子であり、さらに7,8系統のBAC-Tgの作製と解析が必要となるが、実験系の立ち上げが必要な初年度に4系統を作製し、解析できたことは悪くないと言える。
また、AUTS2の脳部位特異的cKOの作製と解析についてであるが、まずはヒトをヒトたらしめる高次脳機能の象徴である終脳に特異的なcKOマウスと、最近にわかにもう一つの高次中枢としての小脳に特異的なcKOマウスを作製することができた。これらの二つの領域で発現するためのエンハンサー領域は、BAC-Tgを用いた実験から分離できそうな手応えを得ている。すなわち、AUTS2遺伝子への変異の入り方によって、それぞれの脳領域でのAUTS2遺伝子の発現に影響が出ることで、行動様式に差が出てくるのではないか、つまり個性というものが出現するのではないか、と期待された。すなわち、今後の研究への指針として、それぞれのcKOマウスにおいてどのように異なる脳神経回路が生まれ、あるいはどのように行動様式が変わってくるのかなどを研究すれば良いということが明らかになった。

今後の研究の推進方策

今後はBAC トランスジェニック(BAC-Tg)-LacZマウスの解析については、さらに系統の数を増やして、そのエンハンサー領域の同定と絞り込みを行う。特に大脳皮質(しかも前側)、および小脳のエンハンサーの同定と絞り込みに努める。ある程度の絞り込みができたら、その遺伝子配列の一部をネアンデルタール型に置き換えたBAC-Tgを作製することになるが、それは平成31年度くらいになると予想される。
AUTS2の終脳特異的cKOマウスについては、大脳皮質構造や海馬構造について解剖学的な解析を行う。そこに異常が認められた場合には、発生段階をさかのぼって、いつどのタイミングでその構造異常が生じたのかについても解析する。小脳特異的cKOについても同様に解剖学的解析を行う。すでに、小脳が小さくなることが認められているが、さらにプルキンエ細胞の数と並び方、顆粒細胞の数、登上線維シナプスや平行線維シナプスの形態などについても、発生段階をたどりながら解析する。さらに、それぞれのcKOマウスについて、音声コミュニケーションなどの社会性の解析も行っていく。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Generation of Pax6-IRES-EGFP knock-in mouse via the cloning-free CRISPR/Cas9 system to reliably visualize neurodevelopmental dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yukiko U.、Morimoto Yuki、Hoshino Mikio、Inoue Takayoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 132 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meis1 Coordinates Cerebellar Granule Cell Development by Regulating Pax6 Transcription, BMP Signaling and Atoh1 Degradation2018

    • 著者名/発表者名
      Owa T, Taya S, Miyashita S, Yamashita M, Adachi T, Yamada K, Yokoyama M, Aida S, Nishioka T, Inoue YU, Goitsuka R, Nakamura T, Inoue T, Kaibuchi K, Hoshino M
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 38 ページ: 1277-1294

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1545-17.2017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of the cell division orientation of granule cell precursors during cerebellar development2017

    • 著者名/発表者名
      Miyashita S、Adachi T、Yamashita M、Sota T、Hoshino M
    • 雑誌名

      Mech Dev

      巻: 147 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.mod.2017.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic Active mTOR Mutation in Brain Malformation with Intractable Epilepsy Leads to Cell-Autonomous Migration Delay2017

    • 著者名/発表者名
      Hanai S、Sukigara S、Dai H、Owa T、Horike S、Otsuki T、Saito T、Nakagawa E、Ikegaya N、Kaido T、Sato N、Takahashi A、Sugai K、Saito Y、Sasaki M、Hoshino M、Goto Y、Koizumi S、Itoh M
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 187 ページ: 1177~1185

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2017.01.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal Migration and AUTS2 Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Hori K、Hoshino M
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 7 ページ: 54-54

    • DOI

      10.3390/brainsci7050054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycosphingolipid metabolic reprogramming drives neural differentiation2017

    • 著者名/発表者名
      Russo D、Della Ragione F、Rizzo R、Sugiyama E、Scalabrì F、Hori K、Capasso S、Sticco L、Fioriniello S、De Gregorio R、Granata I、Guarracino MR、Maglione V、Johannes L、Bellenchi GC、Hoshino M、Setou M、D'Esposito M、Luini A、D'Angelo G
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 37 ページ: e97674~e97674

    • DOI

      10.15252/embj.201797674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origins of oligodendrocytes in the cerebellum, whose development is controlled by the transcription factor, Sox92016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto R、Hori K、Owa T、Miyashita S、Dewa K、Masuyama N、Sakai K、Hayase Y、Seto Y、Inoue YU、Inoue T、Ichinohe N、Kawaguchi Y、Akiyama H、Koizumi S、Hoshino M
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development

      巻: 140 ページ: 25~40

    • DOI

      10.1016/j.mod.2016.02.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classic cadherin expressions balance postnatal neuronal positioning and dendrite dynamics to elaborate the specific cytoarchitecture of the mouse cortical area2016

    • 著者名/発表者名
      Egusa SF、Inoue YU、Asami J、Terakawa YW、Hoshino M、Inoue T
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 105 ページ: 49~64

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.09.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain enhancer activities at the gene-poor 5p14.1 autism-associated locus2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue YU、Inoue T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 31277

    • DOI

      10.1038/srep31227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of Autism Susceptibility Candidate 2 (AUTS2) gene during development2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M, Hori K
    • 学会等名
      第8回 新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of AUTS2 in synaptic formation and the cognitive brain functions2018

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Nagai T, Shan W, Yamada M, Shiraishi R, Sakamoto A, Kanno K, Abe M, Yamada K, Sakimura K, Hoshino M
    • 学会等名
      第8回新潟大学脳研究所共同研究拠点国際シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] The functional analysis of a down syndrome-associated gene in neuronal migration of midbrain neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Arimura N, Dewa K, Okada M, Yanagawa Y, Taya S, Hoshino M
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 生後発達期大脳における自閉症感受性遺伝子AUTS2の生理機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      堀啓,永井拓,Wei Shan,山田光代,白石玲花,菅野康太,坂本亜沙美,阿部学,崎村健司,山田清文,星野幹雄
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 各種精神疾患に関連するAUTS2遺伝子2017

    • 著者名/発表者名
      星野幹雄
    • 学会等名
      第11回 In vivo実験医学シンポジウム:精神神経疾患における病態解明と治療への応用
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurogenesis: Specification of Cerebellar Progenitors2017

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M
    • 学会等名
      the 8th International Symposium of The Society for Research on the Cerebellum and Ataxia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation of Pax6-IRES-EGFP knock-in mouse via cloning-free CRISPR/Cas9 system for neurodevelopmental researches2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue YU, Hoshino M, Inoue T
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 47th annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳神経系の発生と精神疾患そして脳進化-Autism Susceptibility Candidate2 遺伝子の研究を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      星野幹雄
    • 学会等名
      タイムシグナルと制御シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患関連遺伝子AUTS2の生理機能と病理2016

    • 著者名/発表者名
      星野幹雄
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of Meis1 in the cerebellar development2016

    • 著者名/発表者名
      Owa T, Taya S, Miyashita S, Nishioka T, Kaibuchi K, Hoshino M
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 国際学会
  • [学会発表] Prox1 regulates the cell cycle exit of cerebellar granule cell precursors through suppression of a cell cycle-related gene2016

    • 著者名/発表者名
      宮下聡,瀬戸祐介,会田将吾,川口義弥,宗田孝之,星野幹雄
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
  • [学会発表] The role of autism susceptibility gene AUTS2 in the cerebellar Purkinje development2016

    • 著者名/発表者名
      堀啓,青木瞭,坂本亜沙美,大輪智雄,宮下聡,阿部学,山崎真弥,崎村健,星野幹雄
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
  • [学会発表] 小脳発生における自閉症感受性遺伝子Auts2の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      山城邦比古,青木瞭,坂本亜沙美,堀啓,星野幹雄
    • 学会等名
      第59回日本神経化学会大会
  • [学会発表] 小脳顆粒細胞における分裂面と娘細胞の運命決定メカニズムの解析2016

    • 著者名/発表者名
      足立透真,宮下聡,井上貴文,星野幹雄
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
  • [図書] Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Hoshino M
    • 総ページ数
      63-67
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Essentials of Cerebellum and Cerebellar Disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshino M
    • 総ページ数
      143-147
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi