研究領域 | 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解 |
研究課題/領域番号 |
16H06528
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
星野 幹雄 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)
|
研究分担者 |
井上 高良 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第六部, 室長 (20370984)
天野 睦紀 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90304170)
菅野 康太 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80722470)
貝淵 弘三 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00169377)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 個性 / 脳 / 性分化 / 自閉症スペクトラム障害 / Ptf1a / Auts2 |
研究成果の概要 |
本研究では、個性を司る遺伝要因を理解するために、オス的(男性的)メス的(女性的)行動の背景にある遺伝因子と、人付き合いの上手さの背景にある遺伝因子について調べた。まず、転写因子Ptf1aがマウス胎生期の視床下部で発現し、脳を「成分化準備状態」とすることで、オス脳、メス脳への正常な分化に働くことを明らかにした。また、ヒトの自閉症スペクトラム障害などに関連するAUTS2遺伝子が、興奮性シナプスの数を制限することで脳内の興奮性/抑制性バランスを制御すること、その遺伝子の壊れ方によってマウスの社会性行動が多様に変化すること、を明らかにした。本研究により、個性の遺伝要因を知る手がかりが得られた。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヒトを含む動物の行動は多様であり、それはやはり多様な個性の発露であると思われる。個性は、遺伝要因および環境要因によって影響されるため、遺伝要因だけを強調することは現代社会においては慎むべきことである。しかし、本研究によって、少なくともマウスにおいて遺伝要因となりうる遺伝子を同定し、そのメカニズムまで迫ったことは、今後の個性研究のための一助となりうると考える。環境要因がいかにこれらの遺伝子の発現や機能に影響を及ぼすのかも、今後の重要な課題である。
|