• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「個性」を創発する脳システムの数理モデル開発と統計データ解析

計画研究

研究領域多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解
研究課題/領域番号 16H06533
研究機関東京大学

研究代表者

駒木 文保  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (70242039)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードベイズ統計 / 点過程 / 時系列解析 / スパイクソーティング
研究実績の概要

脳科学関連データの数理モデルに基づく統計解析手法を開発した.特に,海馬の神経細胞のスパイク列を点過程を用いてモデル化し,モデルに基づく統計解析手法を開発した.なお,点過程とは,地震や金融取引などのイベントの発生の時刻の列のモデル化に用いられる確率過程のクラスである.神経細胞のスパイクの発生をイベントととらえることにより,点過程モデルを用いたモデル化が可能になる.
従来の神経細胞のスパイク列の解析では,シリコンプローブを用いた複数の神経のスパイクによる電位の変化を同時に観測したものにスパイクソーティングと呼ばれる前処理を行うことにより,個々の神経細胞のスパイク列にして,それを解析する方法が主流であった.しかし,この前処理で間違いが入りこむことがあり,スパイクソーティングを用いないデータ解析手法の重要性が最近指摘されるようになり,いくつかの手法が提案されている.
本研究では,ラットの位置などの共変量の関数として神経細胞の発火の強度関数が変化することをモデル化し,さらにシリコンプローブの観測するスパイク列が複数個の神経細胞のスパイク列の重ね合わせであることを無限混合分布を用いてモデル化し,さらにノンパラメトリックベイズ法を用いることで,従来よりも精度よく脳内の情報を解読(ニューラルでコーディング)を行うことを可能にした.この手法は,ノンパラメトリックベイズ法を用いることにより,シリコンプローブの観測するニューロンの個数も自動的にデータから決定することができ,既存手法の問題点を解決するものとなっている.さらに,開発した数理モデルに基づく統計解析手法を用いて領域内での共同研究に着手している.
また,昨年度に引き続き,複数の振動子の重ね合わせでデータが構成されていることを表現する統計数理モデルを用いて時系列データから自動的に振動成分を抽出する統計解析手法を用いた共同研究を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳科学分野において,実データから知見を得るのに有用な数理モデルに基づく統計データ解析手法を研究をさらに進め,また,開発した手法を用いた共同研究を前年度以上に広げることができたため.

今後の研究の推進方策

数理モデルに基づく統計解析手法のアプローチを生かした領域内での共同研究をさらに進めるとともに,連携の幅を広げることにより研究を推進する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Information criteria for prediction when the distributions of current and future observations differ2017

    • 著者名/発表者名
      Yano, K. and Komaki, F.
    • 雑誌名

      Statistica Sinica

      巻: 27 ページ: 1205-1223

    • DOI

      10.5705/ss.202015.0380

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multivariate time series decomposition into oscillation components2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, T. and Komaki
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 29 ページ: 2055-2075

    • DOI

      10.1162/NECO_a_0098

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymptotically minimax prediction in infinite sequence models2017

    • 著者名/発表者名
      Yano, K. and Komaki, F
    • 雑誌名

      Electronic Journal of Statistics

      巻: 11 ページ: 3165-3195

    • DOI

      10.1214/17-EJS1312

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Firing rate estimation using infinite mixture models and its application to neural decoding2017

    • 著者名/発表者名
      Shibue, R. and Komaki, F.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 118 ページ: 2902-2029

    • DOI

      10.1152/jn.00818.2016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimax estimation of quantum states based on the latent information priors2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama, T., Matsuda, T. and Komaki, F.
    • 雑誌名

      Entropy

      巻: 19 ページ: 618-618

    • DOI

      10.3390/e19110618

    • 査読あり
  • [学会発表] Information geometηof predictive densities and its application to Poisson regression Speaker2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiyasu Komaki
    • 学会等名
      LICAS2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neural decoding based on an infinite mixture model2017

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Shibue, Fumiyasu Komaki
    • 学会等名
      EcoSta2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Shrinkage Priors for Poisson-Based Models and Their Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiyasu Komaki
    • 学会等名
      JSM2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A predictive approach to statistical problems with multiplicity2017

    • 著者名/発表者名
      Fumiyasu Komaki
    • 学会等名
      CMStatistics2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] H28年度採択新学術領域 「個性」創発脳

    • URL

      http://www.koseisouhatsu.jp/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi