• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多次元バイオロギングによる鳥類・魚類の長距離ナビゲーション行動の包括的理解

計画研究

研究領域生物ナビゲーションのシステム科学
研究課題/領域番号 16H06541
研究機関名古屋大学

研究代表者

依田 憲  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10378606)

研究分担者 牧口 祐也  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (00584153)
塩見 こずえ  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50756947)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードバイオロギング / 海鳥類 / サケ科魚類 / 野外生理生態 / ナビゲーション
研究実績の概要

本研究は、海鳥類・サケ科魚類の中距離および長距離ナビゲーションを対象として、中長距離ナビゲーションを包括的に理解することを目的としている。本年度は、データ科学班が行うビッグデータ・ナビゲーションモデルの作成に寄与するデータを得るため、飛翔性海鳥類・潜水性海鳥類・サケ科魚類の野外調査を中心に行った。
2016年8-10月に55羽のオオミズナギドリの親にGPSロガーを装着、44羽回収した。また、8-10月に42羽の親にGPS/加速度ロガーを装着、36羽回収した。2016年12月-2017年2月、南極フランス基地にて、アデリーペンギンの野外調査を実施した。抱卵期および育雛期の繁殖個体にGPS記録計を装着し、計49羽から移動経路データを取得した。2016年11月-12月、アルゼンチンのPunta LeonにあるキバナウとCabo Dos Bahiasにあるマゼランペンギンの繁殖地にて、野外調査を実施した。繁殖地で育雛中の親鳥を捕獲し、GPSや潜水深度、加速度、映像などを記録する各種データロガーを装着し、数日後に繁殖地で再捕獲してデータロガーを回収した。サケ科魚類に関しては、サケからの脳波導出のために静岡県水産技術研究所にて予備実験を行った。ニジマス頭部への脳波電極の固定方法について検討を行った。
データ科学班と共同し、これらのデータを解析した。その一つとして、ディープニューラルネットを用いて海鳥経路の機能分類を行った。また、ログボットの開発を制御工学班と共に行い、次期フィールドシーズンの稼働に備えた。成果の一部をまとめ、学会発表および論文発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

飛翔性鳥類に関しては、当初の計画以上に行動データを得ることができた。また、アルゼンチンの潜水性鳥類でも、ロガー回収率が100%と、類まれな成果を収めることが出来た。一方、北海道で予定していたサケ調査は台風による増水のため調査を行うことができなかった。これらを鑑みて、おおむね順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

野外行動データの取得に関してはおおむね順調に進んでいるため、引き続き野外調査を行っていく。また、すでに開始している、新型ロガー(ログボット)の開発とフィールドでの稼働、および、得られたデータの解析(データ科学班との共同)をさらに進めていく。また、サケ科魚類に対して進めてきたナビゲーション中の脳神経活動の測定を海鳥類に対しても行い、ナビゲーションの際の行動・環境・認知の統合的理解に向けて推進していく。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS
  • [国際共同研究] CONICET(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      CONICET
  • [国際共同研究] University of Windsor(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Windsor
  • [雑誌論文] Preparation for flight: pre-fledging exercise time is correlated with growth and fledging age in burrow-nesting seabirds2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoda, T. Shiozaki, M. Shirai, S. Matsumoto, M. Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Avian Biology

      巻: 48 ページ: 881-886

    • DOI

      10.1111/jav.01186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Costs of wind on the flight of tropical Brown Booby fledglings2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, H. Kohno, A. Mizutani, H. Sato, Hi. Yamagishi, Y. Fujii, M. Murakoshi, K. Yoda
    • 雑誌名

      Ornithological Science

      巻: 16 ページ: 17-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex-related differences in the foraging movement of Streaked Shearwaters Calonectris leucomelas breeding on Awashima Island in the Sea of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      S. Matsumoto, T. Yamamoto, M. Yamamoto, K. Yoda
    • 雑誌名

      Ornithological Science

      巻: 16 ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short term effects of relative tag size and surgical implantation on feeding behaviour, survival rate, plasma lactate and growth rate in juvenile to adult rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)2017

    • 著者名/発表者名
      Makiguchi, Y., Kojima, T.
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 185 ページ: 54-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diel shift of king penguin swim speeds in relation to light intensity changes2016

    • 著者名/発表者名
      Kozue Shiomi, Katsufumi Sato, Yves Handrich, Charles-Andre Bost
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 561 ページ: 233-243

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sperm allocation in relation to female size in a semelparous salmonid2016

    • 著者名/発表者名
      Makiguchi, Y., Ichimura M, Kitayama T, Kawabata Y, Kitagawa T, Kojima T, Pitcher TE
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society of London, Open Science

      巻: 3 ページ: 160497

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 繰り返し同じ採餌場所を利用するウミネコは適応的か2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏和, 水谷友一, 依田憲
    • 学会等名
      第12回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] 仲ノ神島におけるカツオドリの採餌行動2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木範星ダニエル・水谷 晃・山本誉士・依田憲・河野裕美
    • 学会等名
      第12回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] 仲ノ神島で標識されたカツオドリの若鳥期における利用海域およびGLSによる1羽の南下渡りと落鳥過程2016

    • 著者名/発表者名
      河野裕美・水谷晃・山本誉士・依田憲
    • 学会等名
      第12回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [学会発表] Avoidance of nocturnal offshore travelling in shearwaters, demonstrates the importance of diurnal cues for homeward movements2016

    • 著者名/発表者名
      Kozue Shiomi, Ken Yoda & Katsufumi Sato
    • 学会等名
      The Seventh Symposium on Polar Science
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] カツオドリの繁殖開始時期に影響する要因2016

    • 著者名/発表者名
      山本誉士・河野裕美・水谷晃・依田憲
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [学会発表] 仲ノ神島におけるカツオドリの採餌海域2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木範星ダニエル・水谷晃・山本誉士・依田憲・河野裕美
    • 学会等名
      日本鳥学会2016年度大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [学会発表] Spatiotemporal constraints on homeward movements of seabirds2016

    • 著者名/発表者名
      Kozue Shiomi, Ken Yoda & Katsufumi Sato
    • 学会等名
      The 16th congress of the International Society for Behavioral Ecology (ISBE 2016)
    • 発表場所
      University of Exeter, UK
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会
  • [図書] バイオロギング2 動物たちの知られざる世界を探る2016

    • 著者名/発表者名
      依田憲、牧口祐也、塩見こずえ、山本誉士(分担執筆)
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      京都通信社
  • [図書] 月刊海洋『大水薙鳥 -外洋性海鳥の研究最前線-(上)』2016

    • 著者名/発表者名
      依田憲、牧口祐也、塩見こずえ、山本誉士(分担執筆)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      海洋出版株式会社
  • [備考] 生物移動情報学

    • URL

      http://navi-science.org/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi