研究領域 | 生物ナビゲーションのシステム科学 |
研究課題/領域番号 |
16H06542
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
飛龍 志津子 同志社大学, 生命医科学部, 教授 (70449510)
|
研究分担者 |
小林 耕太 同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40512736)
福井 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60706670)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | エコーロケーション / 生物ソナー / バイオロギング / 超音波センシング |
研究成果の概要 |
コウモリのナビゲーション行動を様々なスケールや計測手段を用いて高度に計測し,超音波センシングを伴うコウモリ独自のナビゲーション戦術を明らかにすることを目的としている.主な成果は,1)集団飛行するコウモリが,互いの超音波の周波数を変化させることを発見し,さらにナビゲーション中の混信回避手段が工学的にも有用であることを実証した.2)独自開発の音響GPSロガーによるバイオロギングに成功し,貴重な野性下の移動生態に関する新しい知見を得た.3)障害物空間を繰り返し飛行すると,飛行経路や超音波センシングのコストを下げる学習効果が見られたことから,個体の内的状態によりナビゲーションが変化することを見出した.
|
自由記述の分野 |
生物音響工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コウモリは飛翔能力を持つ唯一の哺乳類であり,聴覚を用いた特殊な環境把握能力も兼ね備えている.本研究では,飼育下から野生環境に至る幅広いスケールで,コウモリの移動と音響データの計測を行った.その結果,コウモリの高度なナビゲーションを支える新しい行動や戦術を発見し,さらにそれらが工学的にも価値ある知見であることを実証した.コウモリのモデル動物としての利点を活かすことで,生態学から工学に至る生物ナビゲーション研究の創出とその発展に寄与する成果が得られたと考えている.
|