• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

報酬と注意の情報処理に関与するドーパミン神経回路機構

計画研究

研究領域人工知能と脳科学の対照と融合
研究課題/領域番号 16H06567
研究機関筑波大学

研究代表者

松本 正幸  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50577864)

研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードドーパミンニューロン / 光遺伝学
研究実績の概要

ドーパミンニューロンは報酬に関連した情報を伝達する神経系として注目されている。一方、研究代表者らの最近の研究は、ドーパミンニューロンがこれまで考えられてきたような報酬情報を伝達する一様な集団ではなく、報酬情報を伝達するグループと、報酬に限らず、罰刺激など、動物の行動にとって重要な刺激のsalience(顕著性)に関わる情報を伝達する少なくとも2つのグループに分かれることを報告した。本研究では、このように多様なドーパミン神経シグナルの役割を明らかにすることを目的とする。平成29年度は、認知機能が発達したマカクザル2頭に価値に基づく意思決定課題を訓練し、サルが課題をおこなっている間に、ドーパミンニューロン及びドーパミンニューロンから投射を受ける前頭眼窩野および側坐核から神経活動を記録した。その結果、いずれの領域においても、価値情報とともに意思決定に関わる情報をコードする神経シグナルが観察された。そして、価値と意思決定に関わる神経シグナルの潜時を調べたところ、ドーパミンニューロンのシグナルが少なくとも前頭眼窩野のシグナルに先行することが明らかになった。また本研究では、これらの神経シグナルとサルの意思決定の間の因果関係や、3領域間の神経シグナルの因果関係を調べるための光遺伝学実験を実施する。平成29年度には、ドーパミンニューロン選択的に光感受性イオンチャネル(チャネルロドプシン2)を発現させる手法の開発に成功し、ドーパミンニューロンをターゲットにした光遺伝学実験の準備が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では多様なドーパミン神経シグナルの役割を明らかにしようとしているが、すでに、これまで報告されていない“意思決定(どの選択肢を選ぶのか)”に関わる情報をドーパミンニューロンが伝達していることを見出した。また、特に価値に関わる意思決定については前頭眼窩野の重要性が指摘されているが、ドーパミンニューロンが持つ意思決定シグナルの方が前頭眼窩野のシグナルに先行していることが明らかになった。現在、ドーパミンニューロンの神経シグナルと前頭眼窩野のシグナルの因果関係、またそれぞれの神経シグナルと意思決定の因果関係を明らかにするための実験準備が進行中であり、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

現在までにドーパミンニューロン、前頭眼窩野、側坐核から神経活動を記録し、それぞれの領域の神経活動が価値情報と共に意思決定に関わる情報を持つことを明らかにした。今後はさらに解析を進め、そのほかの情報(たとえば“選択の不確かさ”)をコードしている可能性についても検証を進める。また、3領域の神経シグナルとサルの意思決定の間の因果関係や、3領域間の神経シグナルの因果関係を調べるための実験を実施する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Role of the nigrostriatal dopamine system in response inhibition2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Matsumoto
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Primate dopamine neurons in the substantia nigra transmit a stop signal to the caudate nucleus during the performance of a saccadic countermanding task2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Ogasawara, Masahiko Takada, Masayuki Matsumoto
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 国際学会
  • [学会発表] The nigrostriatal dopamine pathway transmits a stop signal during the performance of a saccadic countermanding task in monkeys2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Ogasawara, Masahiko Takada, Masayuki Matsumoto
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Nigrostriatal dopamine signals regulate response inhibition2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Matsumoto
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 黒質-線条体ドーパミン神経路が行動抑制に果たす役割2017

    • 著者名/発表者名
      松本正幸
    • 学会等名
      日本生物学的精神医学会
    • 招待講演
  • [備考] 筑波大学医学医療系生命医科学域認知行動神経科学研究室

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/cog-neurosci/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi