研究領域 | 人工知能と脳科学の対照と融合 |
研究課題/領域番号 |
16H06568
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
疋田 貴俊 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (70421378)
|
研究期間 (年度) |
2016-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | 大脳基底核 / ドーパミン受容体 / 神経回路 / 意思決定 |
研究実績の概要 |
報酬/目的指向行動の神経機構を調べるために、マウスに対する報酬学習課題を確立した。タッチスクリーン学習測定装置を用いて、タッチスクリーンに表示されるキュー(CS)と報酬を関連づけさせる学習課題を行った。報酬と関連づけさせるキュー(CS+)と無報酬と関連づけさせるキュー(CS-)をランダムに提示すると、セッションを繰り返す毎にCS+へのアプローチ行動(sign-tracking behavior)が増加した。一方、キューに接近することなく報酬に向かう行動(goal-tracking behavior)は減少した。これらの神経回路機構を調べるために、側坐核、背側線条体内側部、背側線条体外側部のそれぞれに、大脳基底核神経回路の直接路あるいは間接路のそれぞれに特異的な可逆的神経伝達法を適用した。側坐核の直接路の神経伝達を遮断すると、sign-tracking behaviorの増加がみられなくなった。それに対して側坐核の間接路の神経伝達遮断の影響は見られなかった。また、背側線条体内側部あるいは背側線条体外側部における直接路あるいは間接路の神経伝達遮断の影響はなかった。これらの結果から、sign-tracking behaviorに側坐核の直接路の神経伝達が関与することが示された。引き続き、可逆的神経伝達阻止法を用いて、報酬/目的指向行動とその柔軟性における大脳基底核神経回路機構を解析する。またsign-tracking behaviorは薬物依存症の形成に関与していると言われている。薬物依存症をはじめとした精神疾患における神経回路・分子病態についても解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
マウスに対する報酬学習課題を確立し、報酬/目的指向行動における大脳基底核神経回路機構の一部を明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
可逆的神経伝達阻止法を用いて、報酬/目的指向行動とその柔軟性における大脳基底核神経回路機構を解析する。またsign-tracking behaviorは薬物依存症の形成に関与していると言われている。薬物依存症をはじめとした精神疾患における報酬/目的指向行動とその柔軟性における大脳基底核神経回路機構を解析する。
|