• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

高精度プロテオミクスによるシグナル伝達制御機構の数理システム解析

計画研究

  • PDF
研究領域数理解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解
研究課題/領域番号 16H06578
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

尾山 大明  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30422398)

研究分担者 秦 裕子  東京大学, 医科学研究所, 技術専門員 (80401256)
研究期間 (年度) 2016-06-30 – 2021-03-31
キーワードプロテオーム / シグナル伝達 / 癌
研究成果の概要

本研究では、高精度nanoLC-MS/MSシステムによってヒトがん細胞におけるユビキチン化及びアセチル化プロテオームを包括的に検出可能な分析プラットフォームを確立した。また、翻訳後修飾の活性変動データに基づく体系的なタンパク質相互作用ネットワーク解析を行うため、修飾部位レベルの制御ネットワークをin silicoで再構成する情報解析プラットフォームPost Translational Modification mapper(PTMapper)を開発した。

自由記述の分野

プロテオミクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

シグナル伝達系は細胞の運命決定を担う最も重要な生命制御システムの一つであり、リン酸化やユビキチン化・アセチル化をはじめとする多様なタンパク質翻訳後修飾による複雑かつ精細な相互作用ネットワークがその動的な駆動力として機能している。本研究によってシグナル伝達制御を担う主要翻訳後修飾に関する大規模同定・定量分析プラットフォームが確立され、被修飾部位ごとの詳細な活性変動を基盤とする次世代の数理モデル・統計モデル解析研究に資するプロテオーム情報基盤を構築することができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi