• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

認知・運動における多領野間脳情報動態の光学的計測と制御

計画研究

  • PDF
研究領域脳情報動態を規定する多領野連関と並列処理
研究課題/領域番号 17H06313
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関山梨大学

研究代表者

喜多村 和郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60423159)

研究分担者 徳田 功  立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
山崎 美和子  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (10431305)
HOANG・THIEN HUU  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (50772307)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード神経科学 / 大脳小脳 / 運動 / 学習 / 2光子イメージング
研究成果の概要

大脳と小脳は、様々な神経核を介して連携してはたらくことで、運動制御や運動学習を実現している。また、大脳-小脳連関は高次機能にも重要な働きをしている。これらの神経回路メカニズムを明らかにするため、認知運動課題を実行中のマウスにおいて2光子イメージングを用いた神経活動観察を行い、感覚や運動、報酬に関わる情報表現を明らかにした。また、これまでにない精度で神経活動を計測できるカルシウムセンサーやデータ解析法の開発を行った。

自由記述の分野

神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

小脳は運動に関わる脳領域として長年研究が進められてきたが、その詳細な神経回路メカニズムについては未だ不明な点が多い。さらに、最近では報酬や判断など運動とは直接関係ない情報が小脳にも伝えられていることが明らかとなって注目を集めている。本研究では、これらの情報表現がどのようなものかを認知運動課題を実行中のマウスにおいて明らかにした。素早く正確な運動や判断を実現するための脳メカニズムとその獲得原理の解明に貢献する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi