• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

南極氷床と気候の変動及び相互作用

計画研究

研究領域熱ー水ー物質の巨大リザーバ:全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床
研究課題/領域番号 17H06320
研究機関国立極地研究所

研究代表者

川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)

研究分担者 植村 立  琉球大学, 理学部, 准教授 (00580143)
本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)
杉山 慎  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20421951)
澤柿 教伸  法政大学, 社会学部, 准教授 (70312410)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード南極氷床 / アイスコア・氷床コア / 氷河・氷床 / 氷床-海洋相互作用 / 気候変動 / 棚氷
研究実績の概要

<氷床コア関連>分析手法の開発・改良を継続しつつ氷床コア分析を進めた。特に、約12万年前や約40万年前の特に温暖だった間氷期に着目して、試料分析や取得済みデータの解析を進めた。取得データを年代制約条件とした氷床流動/涵養モデルによる年代計算の準備も開始した。連続融解法によるメタンや化学成分の分析も行った。南極氷床への空気取り込み過程や氷と空気の年代差の理解のため、取得済みのフィルン空気を分析し、南極内陸のNDFN地点において新たなフィルン空気採取を行った。南極沿岸における海氷由来物質の動態を調べるため、昭和基地において冬期の積雪を採取した。開発では特に、CO2濃度等の分析に重要な切削法空気抽出装置の各部の設計と試験品の調達などを行った。
<内陸雪氷調査>南極内陸での氷床レーダー探査を中心とした国際共同雪氷観測(日本、米国、ノルウェー)を実施し、氷床流動の長期変動や、沿岸から内陸にかけての質量収支の解明につながるデータを取得した。また、氷床モデリングの基礎となる基盤地形や流動に関する知見を得るため、前年度までにドームふじ周辺と南極沿岸から内陸にかけての広域で取得した氷床レーダーデータや雪尺データの解析を開始した。
<氷河・海洋観測>前年度にラングホブデ氷河の熱水掘削によって取得したデータを解析し、棚氷下の海洋環境(塩分・温度・循環・同位体)から棚氷下の水の動きを再現し、底面融解速度を定量化した。その結果、海洋深層の暖水が棚氷の下に侵入して氷を大量に融解し、融解水と混合しながら沖に出ていく様相を克明に捉えた。また、棚氷下で採取した海水・海底堆積物の分析を進めた。ラングホブデ氷河において自動稼働中の測定機のメンテナンスないし回収を行い、棚氷下の海洋環境と氷河流動の通年にわたるデータを取得した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アイスコア分析の一部項目に予期せぬ事態による遅れがあるものの、アイスコア解析・現場観測ともに計画以上に進んだ部分もあり、他の班との連携も開始していることから、概ね順調に推移していると評価した。氷床コアのデータを用いた論文出版でも目立ったものがあり、今後の連携研究に向けた進捗としても順調である。

今後の研究の推進方策

主に令和元年度について記載する。
<氷床コア関連>ドームふじ氷床コアの各種分析やデータ解析により、環境復元や変動メカニズム解析を進めるとともに、同コアと他のアイスコアや海底コアとの年代統合や環境復元に関するデータをさらに蓄積する。放射強制力として重要なCO2濃度復元を目的とした切削法抽出装置の開発を継続する。H128コアの化学成分データを解析し、年代決定方法の検討を行う。年代統合の対象年代や具体的手法の検討を開始する(特に最終間氷期を対象に、アイスコアのメタンやO2の同位体、ダストのデータ、海底コアの氷河砕屑物や表面海水温、ダストのデータの可能性検討)。また、10Beデータと古地磁気強度を用いた年代対比などの、新たな分析の有効性についても検討する。フィルン空気や積雪の分析なども引き続き進め、氷床コアへの環境情報記録プロセスの理解も進める。
<内陸雪氷観測>東南極ドロンニングモードランド(DML)地域の表面質量収支の変動を明らかにするため、1990年代から本課題による観測までに取得された、雪尺やピット観測データを解析し、観測データの広域代表性や不確実性を検討する(衛星やレーダによる質量収支データの面的拡張の基礎)。その変動要因の解明のための準備も進める(モデル班や公募課題による領域気候モデル開発や過去の気象データによる研究との連携準備。特にDML地域で報告された近年の氷床質量増加の特徴や要因、長期トレンドの有無などの解明に向けて)。
<氷河・海洋観測>初年度に観測した棚氷下の海洋データと、棚氷下に設置した係留系から通年で得られるデータを用い、季節・経年変化を含めた底面融解や堆積環境、生態系の全容解明を進める。現場のデータと人工衛星データや気象データを総合的に解析し、海洋変化と氷床変動の関係や、氷床融解が海洋環境にもたらす影響を調べる。

  • 研究成果

    (77件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 10件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 39件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] オレゴン州立大学/カンサス大学/アラバマ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オレゴン州立大学/カンサス大学/アラバマ大学
  • [国際共同研究] ベルン大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ベルン大学
  • [国際共同研究] ノルウェー極地研究所(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ノルウェー極地研究所
  • [雑誌論文] In-situ and meteoric 10Be and 26Al measurements: Improved preparation and application at the University of Tokyo2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Yusuke、Yamane Masako、Nakamura Atsunori、Miyairi Yosuke、Horiuchi Kazuho、Aze Takahiro、Matsuzaki Hiroyuki、Shirahama Yoshiki、Ando Yuka
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms

      巻: 455 ページ: 260~264

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2019.01.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 10Be Signature of the Cosmic Ray Event in the 10th Century CE in Both Hemispheres, as Confirmed by Quasi‐Annual 10Be Data From the Antarctic Dome Fuji Ice Core2019

    • 著者名/発表者名
      Miyake F.、Horiuchi K.、Motizuki Y.、Nakai Y.、Takahashi K.、Masuda K.、Motoyama H.、Matsuzaki H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 11~18

    • DOI

      doi.org/10.1029/2018GL080475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marine Isotope Stage 4 in Australasia: A full glacial culminating 65,000 years ago - Global connections and implications for human dispersal2019

    • 著者名/発表者名
      De Deckker Patrick、Arnold Lee J.、van der Kaars Sander、Bayon Germain、Stuut Jan-Berend W.、Perner Kerstin、Lopes dos Santos Raquel、Uemura Ryu、Demuro Martina
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 204 ページ: 187~207

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.11.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Underwater Ice Terrace Observed at the Front of Glaciar Grey, a Freshwater Calving Glacier in Patagonia2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Shin、Minowa Masahiro、Schaefer Marius
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 46 ページ: 2602~2609

    • DOI

      10.1029/2018GL081441

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 南極アイスコアの安定同位体比解析による周辺海域の温度復元2019

    • 著者名/発表者名
      植村 立
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 762 ページ: 18-21

  • [雑誌論文] Abrupt ice-age shifts in southern westerly winds and Antarctic climate forced from the north2018

    • 著者名/発表者名
      Buizert Christo、Sigl Michael、Severi Mirko、Markle Bradley R.、Wettstein Justin J.、McConnell Joseph R.、Pedro Joel B.、Sodemann Harald、Goto-Azuma Kumiko、Kawamura Kenji、Fujita Shuji、Motoyama Hideaki、Hirabayashi Motohiro、Uemura Ryu、Stenni Barbara、Parrenin Frederic、He Feng、Fudge T. J.、Steig Eric J.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 563 ページ: 681~685

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0727-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New methods for measuring atmospheric heavy noble gas isotope and elemental ratios in ice core samples2018

    • 著者名/発表者名
      Bereiter Bernhard、Kawamura Kenji、Severinghaus Jeffrey P.
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 32 ページ: 801~814

    • DOI

      10.1002/rcm.8099

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-resolution 129 I bomb peak profile in an ice core from SE-Dome site, Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Bautista Angel T.、Miyake Yasuto、Matsuzaki Hiroyuki、Iizuka Yoshinori、Horiuchi Kazuho
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 184-185 ページ: 14~21

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2017.12.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Short-lived ice speed-up and plume water flow captured by a VTOL UAV give insights into subglacial hydrological system of Bowdoin Glacier2018

    • 著者名/発表者名
      Jouvet Guillaume、Weidmann Yvo、Kneib Marin、Detert Martin、Seguinot Julien、Sakakibara Daiki、Sugiyama Shin
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 217 ページ: 389~399

    • DOI

      10.1016/j.rse.2018.08.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Glacier calving observed with time-lapse imagery and tsunami waves at Glaciar Perito Moreno, Patagonia2018

    • 著者名/発表者名
      MINOWA MASAHIRO、PODOLSKIY EVGENY A.、SUGIYAMA SHIN、SAKAKIBARA DAIKI、SKVARCA PEDRO
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology

      巻: 64 ページ: 362~376

    • DOI

      10.1017/jog.2018.28

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bipolar dispersal of red-snow algae2018

    • 著者名/発表者名
      Segawa Takahiro、Matsuzaki Ryo、Takeuchi Nozomu、Akiyoshi Ayumi、Navarro Francisco、Sugiyama Shin、Yonezawa Takahiro、Mori Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: N/A

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05521-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 南極ラングホブデ氷河における熱水掘削2018

    • 著者名/発表者名
      杉山慎, 箕輪昌紘, 伊藤優人, 山根志織
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 南極ラングホブデ氷河における氷河下の海洋環境2018

    • 著者名/発表者名
      山根志織, 杉山慎, 箕輪昌紘, 伊藤優人
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 37 ページ: 75-58

  • [雑誌論文] 北極と南極における近年の氷河氷床変動2018

    • 著者名/発表者名
      杉山慎
    • 雑誌名

      極地

      巻: 54 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] Paleoclimatic and paleoceanographic records through Marine Isotope Stage 19 at the Chiba composite section, central Japan: A key reference for the Early-Middle Pleistocene Subseries boundary2018

    • 著者名/発表者名
      Suganuma Y.、Haneda Y.、Kameo K.、Kubota Y.、Hayashi H.、Itaki T.、Okuda M.、Head M. J.、Sugaya M.、Nakazato H.、Igarashi A.、Shikoku K.、Hongo M.、Watanabe M.、Satoguchi Y.、Takeshita Y.、Nishida N.、Izumi K.、Kawamura K.、Kawamata M.、Okuno J.、Yoshida T.、Ogitsu I.、Yabusaki H.、Okada M.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 191 ページ: 406~430

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.04.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 南極アイスコア等による古環境復元~2017年度の活動~2018

    • 著者名/発表者名
      川村賢二, 植村立, 本山秀明, 飯塚芳徳, 堀内一穂, 青木周司, 東久美子, 藤田秀二, 関宰, 平林幹啓, 中澤文男, 大藪幾美, 大野浩, 津滝俊, 阿部彩子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極Dome Fuji近傍の新たな深層氷床コア掘削候補地の探索とその今後の展望について2018

    • 著者名/発表者名
      藤田秀二, 川村賢二, 大野 浩, 大藪幾美, 中澤文男, 杉浦幸之助, 阿部彩子, 津滝俊, 齋藤冬樹, Greve Ralf, 本山秀明, 東 久美子, 松岡健一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] JARE59における南極ドームふじ周辺3地点における浅層コア掘削2018

    • 著者名/発表者名
      中澤文男, 川村賢二, 大藪幾美, 大野 浩, 杉浦幸之助, 藤田秀二, 東久美子, 本山秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代決定の高精度化2018

    • 著者名/発表者名
      大藪幾美, 川村賢二, 北村享太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 南北両極におけるアイスコア掘削プロジェクト2018

    • 著者名/発表者名
      東久美子、川村賢二、藤田秀二、中澤文男、本山秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] グリーンランド南東部、高涵養量ドームにおける浅層アイスコアプロジェクトの概要と研究成果2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳、的場澄人, 古川崚仁, 安藤卓人, 斉藤健, Parvin F., 網野智美, 柴田麻衣, 門田萌, 関宰, 杉山慎, 植村立, 藤田耕史, 鶴田明日香, 服部祥平, 藤田秀二, 本山秀明, 永塚尚子, 大藪 幾美, 山口悟, 安達聖, 大野 宏, 堀彰, 宮本千尋, 高橋 嘉夫, 佐々木千晶, 鈴木利孝, Bautista VII A., 松崎浩之, 堀内一穂, 他8名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東南極沿岸のH128地点で採取されたフィルン空気の組成2018

    • 著者名/発表者名
      大藪幾美, 川村賢二, 北村享太郎, 森本真司, 青木周司, 藤田 遼、菅原 敏, 本山秀明, 櫻井俊光, 荒井美穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極氷床JAREトラバースルートにおける1992-2013年の涵養量の時空間変動2018

    • 著者名/発表者名
      津滝俊, 阿部彩子, 本山秀明, 川村賢二, シェリフ多田野サム
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極氷床ドームふじ基地周辺における"最古の氷"アイスコア探索に関する数値実験2018

    • 著者名/発表者名
      津滝俊, 阿部彩子, Greve Ralf, 齋藤冬樹, Blatter Heinz, 小長谷貴志, 藤田秀二, 川村賢二, 松岡健一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Response of the Antarctic ice sheet to increased sub-ice-shelf melt rates2018

    • 著者名/発表者名
      Greve R., Saito F., Tsutaki S., Obase T., Abe-Ouchi A.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot water drilling and subshelf measurements at Langhovde Glacier, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S., Minowa M., Ito M., Yamane S., Aoki S., Tamura T.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] ドームふじアイスコアの10Be分析による単年宇宙線イベントの調査II2018

    • 著者名/発表者名
      三宅芙沙, 堀内一穂, 櫻井敬久, 増田公明, 本山秀明, 松崎浩之, 望月優子, 高橋和也, 中井陽一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] DRM lock-in depth and magnetofossils2018

    • 著者名/発表者名
      山崎俊嗣, 櫻本晋洋, 堀内一穂, 菅沼悠介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 最終退氷期におけるドームふじアイスコア中の硫黄同位体分析:硫酸エアロゾルの起源推定2018

    • 著者名/発表者名
      植村立, 眞坂昂佑, 松本理誠, 植村美希, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 本山秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 720,000-year records of Antarctic and oceanic temperatures related to solar forcing and CO22018

    • 著者名/発表者名
      植村立, 本山秀明, Masson-Delmotte Valerie, Jouzel Jean, 川村賢二, 東久美子, 藤田秀二, 倉元隆之, 平林幹啓, 三宅隆之, 大野浩, 藤田耕史, 阿部彩子, 飯塚芳徳, 堀川信一郎, 五十嵐誠, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤井理行
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen isotope of nitrate in Arctic ice core and its relation to past anthropogenic energy shift2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei H., Tsuruta A., Iizuka Y., Uemura R., Matoba S., Yoshida N.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 極域アイスコアに記録されたフェムトレベル同位体の天然および人為的変動2018

    • 著者名/発表者名
      堀内一穂
    • 学会等名
      第66回質量分析総合討論会
  • [学会発表] 南極ラングホブデ氷河における熱水掘削2018

    • 著者名/発表者名
      杉山慎, 箕輪昌紘, 伊藤優人, 山根志織
    • 学会等名
      雪氷学会北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 南極ラングホブデ氷河における氷河下の海洋環境2018

    • 著者名/発表者名
      山根志織, 杉山慎, 箕輪昌紘, 伊藤優人
    • 学会等名
      雪氷学会北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 氷床コア深層掘削機の電装部の開発-3500mケーブル通信と試作-2018

    • 著者名/発表者名
      高田守昌, 本山秀明
    • 学会等名
      日本雪氷学会北信越支部大会
  • [学会発表] Paleoclimatic Implication for Role and Impact of Biogenic VOC Feedback on Global Warming2018

    • 著者名/発表者名
      Seki O.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Biogenic Hydrocarbon and the Atmosphere
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstruction of Antarctic Ice Sheet Variability during the Last Interglacial2018

    • 著者名/発表者名
      Seki O., Yamamoto M., Ikehara M., Sugisaki S., Itaki T., Suganuma Y., Horikawa K.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese plans/ideas for oldest ice2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita S.
    • 学会等名
      IPICS Oldest ice workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution in Geometry of Firn in Ice Sheets Detected by Dielectric Anisotropy2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita S., Fukui K., Hirabayashi M., Iizuka Y., Matoba S., Miyamoto A., Motoyama H., Saito T., Suzuki: T.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A Revised Chronology of the Dome Fuji Ice Core from O2/N2 of Trapped Air2018

    • 著者名/発表者名
      Oyabu I., Kawamura K., Kitamura K.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極ラングホブデ氷河における氷河下の海洋環境2018

    • 著者名/発表者名
      山根志織, 杉山慎, 箕輪昌紘, 伊藤優人
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年度秋季大会
  • [学会発表] 宇宙線生成核種10Be と36Clを用いた5480 BC宇宙線イベントの原因解明に向けた研究2018

    • 著者名/発表者名
      高野健太,笹公和,高橋努,松村万寿美,落合悠太,末木啓介,三宅芙沙,堀内一穂,松崎浩之
    • 学会等名
      日本地球化学会第65回年会
  • [学会発表] ICP質量分析計を接続した連続融解分析装置による雪氷コアの分析2018

    • 著者名/発表者名
      平林幹啓, 尾形純, 東久美子, 鹿籠 康行
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] Tidally controlled ice dynamics observed at the floating tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Minowa M., Sugiyama S., Podolskiy A. E.
    • 学会等名
      32nd Forum for Research into Ice Shelf Processess workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Water Properties and Circulation Underneath a Floating Tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Minowa M., Sugiyama S., Ito M., Yamane S., Aoki S., Tamura T.
    • 学会等名
      32nd Forum for Research into Ice Shelf Processess workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Past variations of atmospheric methane and its isotope ratios reconstructed from firn air and ice core measurements2018

    • 著者名/発表者名
      Umezawa T., Sugawara S., Kawamura K., Sugiyama T., Patra P. K., Ishijima K., Saito T., Machida T., Morimoto S., Aoki S., Nakazawa T.
    • 学会等名
      15th IGAC SC
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南極Dome Fuji 近傍の新たな深層氷床コア掘削候補地の探索とその今後の展望について2018

    • 著者名/発表者名
      藤田秀二, 川村賢二, 大野 浩, 大藪幾美, 中澤文男, 杉浦幸之助, 阿部彩子, 津滝 俊, 小長谷 貴志, 齋藤冬樹
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] ICP 質量分析計を接続した連続融解分析装置による多元素同時定量2018

    • 著者名/発表者名
      平林幹啓,尾形純,東久美子,鹿籠康行
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] JARE59で実施した南極ドームふじ周辺3地点における浅層コア掘削2018

    • 著者名/発表者名
      中澤文男, 川村賢二, 大藪幾美, 大野浩, 杉浦幸之助, 藤田秀二, 東久美子, 本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] 南極H128 地点の積雪中金属成分から探るエアロゾル輸送2018

    • 著者名/発表者名
      西野沙織, 荒井美穂, 鈴木利孝, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 川村賢二, 本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] 南極での無人気象観測による観測データの注意点について2018

    • 著者名/発表者名
      本山秀明, 平沢尚彦, 杉浦幸之助, 川村賢二, 青木輝夫, 亀田貴雄
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] 南極ドームふじ深層氷コア中のAl/Dust 比の経年変動2018

    • 著者名/発表者名
      米倉綾香, 鈴木利孝, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 本山秀明, 川村賢二
    • 学会等名
      雪氷研究大会 (2018・札幌)
  • [学会発表] Suggestions for a plan of the radar surveys in 2018/2019 season2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita S.
    • 学会等名
      The 2018 Joint Meeting of The 3rd Dome Fuji Deep Ice Coring Project and Grant-Aid for Scientific Research Project "Giant Reservoirs - Antarctic"
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowledge of glaciological conditions in Dome Fuji area based on observations by JARE for a period from IPY traverse until 2017/2018 season2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita S.
    • 学会等名
      The 2018 Joint Meeting of The 3rd Dome Fuji Deep Ice Coring Project and Grant-Aid for Scientific Research Project "Giant Reservoirs - Antarctic"
    • 国際学会
  • [学会発表] Past geomagnetic field reconstructions using cosmogenic radio nuclides in the Antarctic ice core2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Y., Tsunekawa R., Takahashi S., Miyairi Y., Aze T., Horiuchi K., Motoyama H.
    • 学会等名
      Heavy Ion Accelerator Symposium on Fundamental and Applied Science - 2018 (HIAS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Notes on observational data from automatic weather stations in Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Motoyama H., Hirasawa N., Sugiura K., Kawamura K., Aoki T., Kameda T., Enomoto H.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Hot water drilling at Langhovde Glacier, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama S., Minowa M., Ito M., Yamane S., Tamura T., Aoki S.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct measurements of water properties underneath a floating tongue of Langhovde Glacier, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Minowa M., Sugiyama S., Ito M., Yamane S., Aoki S.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Tidally controlled vertical ice motion generate seismicity near a terminus of a floating tongue, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Minowa M., Sugiyama S., Podolskiy A. E.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact on outlet glaciers by breakup of land-fast sea ice in Lutzow-Holm Bay, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane S., Sugiyama S., Minowa M., Ito M., Hirano D.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Notes on observational data from automatic weather stations in Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Motoyama H., Hirasawa N., Sugiura K., Kawamura K., Aoki T., Kameda T., Enomoto H.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Dating of coastal ice cores drilled by Japanese Antarctic Research Expedition and environmental change study2018

    • 著者名/発表者名
      Motoyama H., Kawamura K., Sakurai T., Sudo K., Arai M., Suzuki T., Hirabayashi M., Fujita S.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Shallow ice core drillings at three sites near the Dome Fuji station, Antarctica, carried out during the summer season of JARE-592018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa F., Kawamura K., Oyabu I., Ohno H., Sugiura K., Fujita S., Goto-Azuma K., Motoyama H.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] An ice-flow modeling study for evaluation of sites for an oldest ice core around Dome Fuji, Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Obase T., Abe-Ouchi A., Saito F., Tsutaki S., Fujita S., Matsuoka K., Kawamura K.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Timing of penultimate glacial-interglacial transition from gas measurements of the Dome Fuji ice core, Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Oyabu I., Kawamura K., Kitamura K.
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium and the 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] ドームふじアイスコアの一年分解能 10Be データにみられる AD993/994 宇宙線イベント2018

    • 著者名/発表者名
      三宅芙沙,堀内一穂,望月優子,中井陽一,高橋和也,増田公明,本山秀明,松崎浩之
    • 学会等名
      第21回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 南極ドームふじアイスコア中の5480 BCイベント周辺における宇宙線生成核種36Clフラックス2018

    • 著者名/発表者名
      高野健太,笹公和,高橋努,細谷青児,落合悠太,戸崎裕貴,堀内一穂,末木啓介
    • 学会等名
      第21回AMSシンポジウム
  • [学会発表] 南極ドームふじアイスコアの10Be濃度単年分析による993/994年宇宙線イベントの検出2018

    • 著者名/発表者名
      三宅芙沙,堀内一穂,望月優子,中井陽一,高橋和也,増田公明,本山秀明,松崎浩之
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Link between Southern Ocean warming and ice loss from East Antarctica during late Pleistocene super interglacials2018

    • 著者名/発表者名
      Seki O.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop -Cenozoic land-ocean linkages in Asia and the western Pacific and Indian Oceans: relationship with global climate change-
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of Antarctic ice shelf variability during the Last Interglacial2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka M., Seki O., Itaki T., Horikawa K., Yamamoto M., Ikehara M., Sugisaki S., Suganuma Y.
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop -Cenozoic land-ocean linkages in Asia and the western Pacific and Indian Oceans: relationship with global climate change-
    • 国際学会
  • [図書] 加速器ハンドブック(15.8 古環境・古気候研究)2018

    • 著者名/発表者名
      堀内一穂(一部執筆):日本加速器学会編
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621089013
  • [備考] 新学術領域ホームページ

    • URL

      http://grantarctic.jp

  • [備考] ブログ「南極観測隊便り 2018 - 2019」

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~icc/NC/htdocs/?page_id=175

  • [備考] ブログ「アイスコア研究ブログ」

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~icc/NC/htdocs/?page_id=166

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi