研究領域 | トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現 |
研究課題/領域番号 |
17H06342
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
高橋 康介 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (80606682)
|
研究分担者 |
島田 将喜 帝京科学大学, 生命環境学部, 准教授 (10447922)
大石 高典 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30528724)
錢 昆 九州大学, アジア・オセアニア研究教育機構, 准教授 (60736354)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 顔 / 身体表現 / 文化 / 実験心理学 / 文化人類学 |
研究実績の概要 |
これまで、(1)絵文字表情認知、(2)図式的顔イラスト表情描画、(3)図式的顔イラスト表情認知、(4)顔身体模写のイラスト描画、(5)顔の図式的表現の認識の多様 性をカメルーン、タンザニア、ケニア、中国、タイ、フィンランドなどのフィールドで実施してきた。2020年度及び繰越年度の2021年度は新型コロナウィルス感 染症の影響で海外のフィールドへの渡航が実現しなかった。2022年度も通常のフィールドワークが可能な状況ではなかったが、現地在住者の研究協力により、ケニア国内でフィールドワークを依頼し実施することができた。 ともに(5)に関連して、これまでの研究から示唆されてきた知見を実験及びインタビューにより検証するというものであり、研究開始時には予想もしていなかった顔認知の多様性が質的研究、量的研究の双方から明快に示された。 また2022年春にはケニア・ナイロビでの国際会議10th Federation of Africa University Sports (FASU) Games Pre-Games International Symposiumの開催に協力し、本研究班から5件の発表を行った。 2022年末には、哲学班の河野哲也氏とともにケニア・ナイロビでのフィールドワークを行い、ナイロビ内のスラム訪問、ナイロビ近郊のマサイビレッジの訪問などを通して心理学的、哲学的視点から顔身体の多様性に関する議論を行うという、本研究領域の集大成とも言うべき活動を実施した。この際、ナイロビ市内の2大学を訪問し、2022年度末には今後の研究の継続と拡大に向けたコラボレーションに着手している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|