• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

顔と身体表現の文化差の形成過程

計画研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 17H06343
研究機関中央大学

研究代表者

山口 真美  中央大学, 文学部, 教授 (50282257)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード実験心理学 / 文化人類学 / 顔学 / 哲学
研究実績の概要

これまでの研究期間では、日本赤ちゃん学会で保育実践にむけたラウンドテーブルを行うなど、保育の現場での一般講演などで知見を広め、一般誌の取材協力を行った。また、0歳児向けに光沢感や感覚間統合を利用した図版を使って魅力的に感じられる絵本の作成と出版に協力し、児童青年期に向け思春期を迎えた心身の悩みを解決することを目標としつつ身体性についての最新の心理学の科学的成果に基づいた「こころと身体の心理学」を岩波ジュニア新書より出版した。論文として採択された主な成果は(1)ADHD児の表情知覚の異方性(怒り顔認知の困難さ)に対する治療薬(コンサータ)の効果を、fNIRS(近赤外分光法)を用いて検討した。笑顔を観察する際には一貫して顔活動部位である右下後頭回の活動が見られたのに対し、怒り顔は治療薬服薬後のみ左下後頭回の活動が上昇したことから、治療薬が怒り顔の脳内処理を促進することが示された。(Neurophotonics)で、自治医科大学と独協医科大学越谷病院と共同で行った成果である。(2)マガーグ効果と呼ばれる顔と音声が不一致な状況で異なる音声が聞こえる現象の異文化比較発達を検討する実験を計画し、fNIRS(近赤外分光法)を用いて乳児の脳活動の賦活を検討した(Frontiers in Psychology)。日本人の乳児に日本人の女性と欧米人の女性の顔で同じ錯視を提示したところマガーグ効果の見られない映像では生後7ヶ月の乳児は左右両側頭が活動するもののマガーグ効果の刺激では言語にかかわる左側頭のみが活動し、この効果は自人種(日本人の女性の顔)でのみ見られることが明らかとなった。言語獲得に際し同じ文化で育つ顔を見ることの重要性が明らかになった研究成果である。その他の成果として、水と氷という物体を知覚する際の視聴覚統合を検討した研究や(Journal of Vision)、乳児の両眼視野逃走を検討する研究(Frontiers in Psychology)などを発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に引き続き、顔と身体表現を捉える時の脳活動の機能的分化とその発達過程を検討する研究、顔を介したコミュニケーションの比較研究、シーンの認知の文化差の研究を行ない、社会的なふれあいについての実験研究を、コロナ下ではあるもののカナダ・フランス・イタリアとコンタクトをとりながら進めている。顔反応領域と身体反応領域の発達過程を探る研究は論文投稿中で、成果の出たマガーグ効果の研究は既に出版された論文とは別に海外のデータを含めた2本の論文を投稿中である。また、会話をしている女性の顔と声の統合過程の文化差を検討する実験は、イギリスからの研究員と共同研究を進めている。瞳孔反応を用いた同調現象の研究は論文投稿中が一本と、心拍反応を取った論文が投稿準備中である。さらにシーンの文化差の研究は、前景と背景への注目の違いを日本とフランスの乳児で比較する実験を実施中である。このように今年度は、スイスやフランス・カナダの研究者と共同で文化差の形成過程を検討する研究を行っているが、いずれの実験室も現在被験者を呼べない状況が続いている中で、メールやスカイプなどで情報交換を行っている。fNIRSの親子同時計測やEEG計測など多様な手法の導入はコロナ収束後に実験を開始できる状況で、これにより顔学習時の潜在処理と顕在処理メカニズムをさらに多元的に解明する予定である。

今後の研究の推進方策

今後の研究のために、精度の高いアイトラッカーの購入と、脳波計測(EEG)の機器の購入がある。こうした機器を導入し、コロナ下でデータ収集を中断した接触型の研究を推進する予定である。今後の計画としては、顔のみならず身体についての研究も行い、特に身体に関する2つの研究を計画している。1)身体意識を構成する重要な要素である身体所有感の獲得過程を解明するため、ラバーハンド錯覚を利用した乳児実験。2)身体接触を伴う社会相互作用の神経基盤を明らかにするため、身体接触の伴う親子の脳活動ハイパースキャニングを行うこと。fNIRSを2台用いて同時計測を行うための準備を進めている。これらの研究はコロナが収束した後にすぐにデータが取れるように準備している。
また、昨年度に引き続き、潜在処理を計測するための手法についてさらに検討を行い乳児を対象としたSCR(皮膚電位反応)や瞳孔反応 などの自律性反応の同時計測については既に着手済みで、来年度でデータを収集し論文化することを試みる。このような自律性反応の計測により、潜在処理過程を明らかにすることが可能である。さらには引き続き、カナダ・スイス・アメリカ・イタリアとの共同研究機関 とともに研究を推進する。
昨年度以来、顔をめぐる視覚注意を調べるため高速逐次視覚提示課題手法の導入に成功したことや、様々な潜在処理の基盤となる受容野機能の発達を解明したことなどにより、これらの成果は個人差の解明や潜在処理の発達を検討する手段として、今後の研究に有用な手法として展開することができる。多様な人々が集う現代社会において、顔と身体表現の文化的な相違や多様性を意識と無意識処理の相違から知ることは、異文化理解においては必須とされる。今後もさらに乳児を対象に意識の外に追いやられた潜在的な過程の文化的差異を知るため、顔と身体表現の“顕在処理過程”と“潜在処理過程”の発達を検討する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The development of binocular suppression in infants.2020

    • 著者名/発表者名
      Yang, J., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 3389

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of the multisensory perception of water in infancy.2020

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, Y., Kanazawa, S.,Yamaguchi, M. K.
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 20:5 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The other-race-effect on audiovisual speech integration in infants: A NIRS study.2020

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, Y., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acute administration of methylphenidate differentially affects cortical processing of emotional facial expressions in ADHD children as studied by functional near-infrared spectroscopy.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., Ikeda, T., Tokuda, T., Monden, Y., Nagashima, M., Mizushima, S. G., Inoue, T., Shimamura, K., Ujiie, Y., Arakawa, A., Kuroiwa, C., Ishijima, M., Kishimoto, Y., Kanazawa, S., Yamagata, T., Yamaguchi, M. K., Sakuta, R., Dan, I.
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 7(2) ページ: 025003

    • DOI

      10.1117/1.NPh.7.2.025003.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 運動視における周辺抑制現象の脳内メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      中島悠介・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会,オンライン
  • [学会発表] 視覚統計学習に基づいた人種効果の検討.2021

    • 著者名/発表者名
      馬書悦・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン
  • [学会発表] ヒトとキャラクターの顔に対する乳児の脳活動の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山中七菜子・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン
  • [学会発表] 黄・青知覚の非対称性の発達2021

    • 著者名/発表者名
      楊嘉楽・溝上陽子・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本視覚学会2021年冬季大会, オンライン
  • [学会発表] 乳児におけるcovert attentionの発達過程2020

    • 著者名/発表者名
      鶴見周摩・金沢創・山口真美・河原純一郎
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会, オンライン
  • [学会発表] 視覚運動処理における周辺抑制の初期発達過程2020

    • 著者名/発表者名
      中島悠介・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会オンライン若手セッション
  • [学会発表] 乳児の瞳孔径の同調現象と皮膚電気反応2020

    • 著者名/発表者名
      都地裕樹・金沢創・山口真美
    • 学会等名
      赤ちゃん学会第20回学術集会, オンライン
  • [学会発表] 乳児の社会的認知の多様性とその発達2020

    • 著者名/発表者名
      山口 真美
    • 学会等名
      玉川大学脳科学研究所研究会,オンライン
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児の視覚特性と保育環境の関わり (ラウンドテーブル「知覚発達研究と保育実践をむすぶ」2020

    • 著者名/発表者名
      楊嘉楽,山口真美
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第20回学術集会, オンライン
  • [学会発表] 乳児の視覚世界2020

    • 著者名/発表者名
      山口真美
    • 学会等名
      第23回視覚科学フォーラム研究会(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] Feature-based attention in 7- to 8- month-old infants.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi, S., Kanazawa, S., Yamaguchi, M. K., Kawahara, J.
    • 学会等名
      Virtual International Conference on Infant Studies 2020,
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial biases in infants' learning of serial order: Evidence for the role of cultural experience.2020

    • 著者名/発表者名
      Macchi Cassia, V., Shirai, N., Kobayash, M., Arioli, M., Bulf, H., Yamaguchi, M. K.
    • 学会等名
      Virtual International Conference on Infant Studies 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual and population differences in face categories.2020

    • 著者名/発表者名
      Lee, K. R., Nakamura, K., Nakashima, Y., Yamaguchi, M. K., Watanabe, K., Webster, M. A.
    • 学会等名
      Virtual Vision Sciences Society 20th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [図書] 顔身体学ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      河野哲也・山口真美・金沢創・渡邊克巳・田中章浩・床呂郁哉・高橋康介(編)
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130111492
  • [図書] あかちゃんごきげん しゃかしゃか2020

    • 著者名/発表者名
      新井洋行(作・絵)・山口真美(監修)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      くもん出版
    • ISBN
      978-4774330457
  • [図書] あかちゃんごきげん きらきら2020

    • 著者名/発表者名
      新井洋行(作・絵)・山口真美(監修)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      くもん出版
    • ISBN
      978-4774330440
  • [図書] こころと身体の心理学2020

    • 著者名/発表者名
      山口真美
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      岩波ジュニア新書
    • ISBN
      978-4005009237

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi