• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

顔と身体表現における感覚間統合の文化間比較

計画研究

研究領域トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現
研究課題/領域番号 17H06345
研究機関東京女子大学

研究代表者

田中 章浩  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード顔 / 身体表現 / 感覚間統合 / 文化間比較 / 感情知覚 / 顔身体学 / 視聴覚感情知覚
研究実績の概要

多様な文化的背景をもつ人々のグローバルな交流がますます加速する現代社会において、円滑なコミュニケーションを実現するためには、自身の感情の表出、そして他者の感情の知覚を媒介する顔と身体表現の普遍性と文化特異性を知ることが不可欠である。感情の知覚には顔や身体表現(視覚情報)のみならず、声(聴覚情報)も利用され、感覚間統合が本質的な役割を果たしている。申請者らのこれまでの研究の結果、他者の感情を知覚するとき、欧米人は顔への依存性が高いのに対し、日本人は声への依存性が高いことがわかっている。本計画班では顔・身体・声の認識様式の文化的多様性の根源として、感覚間統合を含む「情報統合」に着目する。そして、幼児期から成人にかけて感情知覚における複数情報統合の様式がどのように変化するのかを比較文化的に検討し、これらの知見を統一的に説明する理論的枠組みの提唱をめざす。
これまでに、850名を対象とした大規模な顔と声からの感情知覚実験の結果、オランダ人では顔を優先させて読み取る「顔優位」であるのに対し、日本人では顔優位から児童期を通して徐々に声優位にシフトすることがわかった。一方で、視聴覚感情知覚の発達は生涯を通して単調な変化ではなく、逆V字型に変化することが明らかになった。この発達パターンは、視聴覚音声知覚や、音声のアクセント知覚といったその他の認知発達とは独立したパターンであることも明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、顔と身体を独立した存在ではなく、人間が発信する多感覚情報の一部と位置付けて、感覚間統合の視点から「顔・身体学」の学術領域に寄与するため、日蘭の国際共同研究体制のもと(互いに言語が理解できない国同士での研究計画である)、顔・身体・声からの感情知覚の文化差とその形成過程について検討している。実験では、感情の判断や評定などの行動指標を用いた顕在処理過程の検討と、視線計測や生理計測を用いた潜在処理過程の検討を併用している。潜在処理過程の検討のため、視線計測機器および生理計測機器を購入した。実験の準備・実施・結果分析にあたっては研究補助員を複数雇用し、効率的に推進している。欧州での実験は研究協力者の所属先(ライデン大学)で実施した。
これまでに、850名を対象とした大規模な顔と声からの感情知覚実験の結果、オランダ人では顔を優先させて読み取る「顔優位」であるのに対し、日本人では顔優位から児童期を通して徐々に声優位にシフトすることがわかった。一方で、視聴覚感情知覚の発達は生涯を通して単調な変化ではなく、逆V字型に変化することが明らかになった。この発達パターンは、視聴覚音声知覚や、音声のアクセント知覚といったその他の認知発達とは独立したパターンであることも明らかとなった。

今後の研究の推進方策

顔と声の感情表出に対する観察者自身の感情生起に関しては、予備実験の結果、顔と声で感情を表す話者を見ると、観察者自身の顔面筋には、話者の感情をそのまま模倣したものではなく、応答的な反応(たとえば、怒りに対して「恐怖」「中立」)を反映した筋電位活動が見られることが示唆されている。このように、文化間での多感覚感情知覚の違いが、知覚の後の行動の方向性を形作り、その後の「文化らしさ」に繋がる循環の様式について検討を進める。
視聴覚感情知覚とその後の社会的行動の関係性に関しては、他者と金額を配分するゲームを実施した際、相手となるロボットの目の色、身体表現、声から悲しみを知覚するとより多くの金額を配分することから、感情知覚が社会的行動を変容する過程が明らかとなった。現在は人間が相手となって同様のゲームを行う実験を実施しており、結果を比較する予定である。
また、成人移民における異文化再適応過程異文化に適応する過程の感情知覚の変容とその神経基盤の変化を検討するため、MRI内において、視聴覚刺激の妥当性と実験プロトコルの妥当性を検討する予備実験を行っている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン大学
  • [雑誌論文] クロスモーダルな情動知覚2018

    • 著者名/発表者名
      田中章浩
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 72-1 ページ: 10-14

  • [雑誌論文] Multisensory perception of emotion for human and chimpanzee expressions by humans.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawase, M., Adachi, I & Tanaka, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017

      巻: D2. S5.-3 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of culture on the development of multisensory emotion perception.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, M., Sauter, D. &Tanaka, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017

      巻: D2. S5.-2 ページ: 1-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The developmental path of multisensory perception of emotion and phoneme in Japanese speakers.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H. W., Kawahara, M. & Tanaka, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017

      巻: D2. S5.-1 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 多感覚情動認知における親子の認知パターンの関連2018

    • 著者名/発表者名
      河原美彩子, 山本寿子, 田中章浩
    • 学会等名
      発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] 情動と音韻の視聴覚統合プロセスは独立か2018

    • 著者名/発表者名
      山本寿子, 河原美彩子, 田中章浩
    • 学会等名
      第8回 Society for Tokyo Young Psychologists
  • [学会発表] 演劇経験と共感性が表情認知と表情模倣に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      平山沙絵, 田中章浩
    • 学会等名
      第8回 Society for Tokyo Young Psychologists
  • [学会発表] 顔と声からの情動認知における母子の認知パターンの関連2018

    • 著者名/発表者名
      河原美彩子, 山本寿子, 田中章浩
    • 学会等名
      第8回 Society for Tokyo Young Psychologists
  • [学会発表] 触覚による情動知覚2018

    • 著者名/発表者名
      大屋里佳, 田中章浩
    • 学会等名
      第8回 Society for Tokyo Young Psychologists
  • [学会発表] 情動と音韻の視聴覚統合プロセスは独立か2018

    • 著者名/発表者名
      山本寿子
    • 学会等名
      第3回心理班若手勉強会(中大人文研研究会共催)
  • [学会発表] 情動知覚と音韻知覚の視聴覚統合プロセスは独立か2018

    • 著者名/発表者名
      山本寿子, 河原美彩子, 田中章浩
    • 学会等名
      日本認知科学会 知覚と行動モデリング研究分科会
  • [学会発表] 人間とロボットの感情コミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      河原美彩子, 澤田佳子, 田中章浩
    • 学会等名
      平成30年度共同プロジェクト研究発表会
  • [学会発表] ヒトにおけるチンパンジーの情動表現に対する多感覚知覚2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬茉里奈, 足立幾磨, 田中章浩
    • 学会等名
      第9回多感覚研究会
  • [学会発表] 情動と音韻の視聴覚統合における発達パターンの比較2017

    • 著者名/発表者名
      山本寿子, 河原美彩子, 田中章浩
    • 学会等名
      第9回多感覚研究会
  • [学会発表] 養育経験の有無が多感覚知覚に及ぼす影響―顔と声 による情動判断と音声知覚を用いた検討―2017

    • 著者名/発表者名
      山本寿子, 河原美彩子, 田中章浩
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] ヒトにおけるチンパンジーの感情に対する多感覚認知2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬茉里奈, 足立幾磨, 田中章浩
    • 学会等名
      KOUDOU2017(日本動物行動関連学会・研究会 合同大会)
  • [学会発表] The Developmental Path of Multisensory Perception of Emotion and Phoneme in Japanese Speakers2017

    • 著者名/発表者名
      Hisako W. Yamamoto, Misako Kawahara, Akihiro Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Auditory-Visual Speech Processing 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔と声による情動の多感覚コミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      田中章浩
    • 学会等名
      音学シンポジウム第115回音楽情報科学研究会
    • 招待講演
  • [図書] 日常と非日常からみるこころと脳の科学2017

    • 著者名/発表者名
      田中章浩, 他(分担執筆), 宮崎真・阿部匡樹・山田祐樹(編)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-07814-5
  • [備考] 田中章浩研究室HP

    • URL

      http://tanakalab.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi