• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

細胞夾雑系における蛋白質の異常凝集の原理と制御

計画研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 17H06352
研究機関大阪大学

研究代表者

後藤 祐児  大阪大学, 国際医工情報センター, 特任教授 (40153770)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード蛋白質 / 生体分子 / 老化 / 蛋白質凝集 / アミロイド線維 / 過飽和 / 溶解度 / 相転移
研究実績の概要

昨年度に引き続き、以下の研究を並行して行った。
(1)試験管内夾雑モデル系の構築と凝集分子機構:αシヌクレインのポリリン酸に依存したアミロイド線維形成機構を研究した。静電的相互作用と、ホフマイスター塩析効果の2つの異なる機構によって、アミロイド線維が形成すること、静電的相互作用によるアミロイド線維形成は、生体内においても起こりうることを示した。本結果は論文発表した。つぎに、SDSやヘパリン、塩などに依存したαシヌクレインのアミロイド線維形成反応が、リガンド結合機構、あるいは添加剤によるαシヌクレインの溶解度の変化の両方の機構によって説明できることを示した。本結果は論文発表した。
(2)アンフィンゼンのドグマとアミロイド線維形成の関係:β2ミクログロブリンを用いた熱変性とアジテーションを組み合わせた実験によって、溶解度と過飽和が可逆的な変性とアミロイド形成を統合する因子であることを明らかにした。18種類の蛋白質やペプチドを用いて、この一般性を検証した。本結果は論文発表した。
(3)β2ミクログロブリンの原子構造の解明:蛋白質研究所の固体NMRの研究グループと、固体NMRを用いて、β2ミクログロブリンのアミロイド線維に構造解析を行ってきた。クライオ電顕の研究グループとも共同研究することにより、原子レベルの構造解析を継続した。また、透析アミロイドーシスを起こす変異体V27Mの結晶構造(6M1B)を論文発表した。
(4)アミロイド形成促進因子:透析患者や一般検体の血清を用いて、アミロイド線維形成を加速するHANABI装置によるβ2ミクログロブリンのアミロイド線維形成反応を継続して調べた。透析患者においてはアミロイド形成が促進され、さらに透析患者の透析後において、アミロイド形成が抑制されていることを明らかにした。夾雑系という視点に基づいて、アミロイド形成を制御する因子を考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

・昨年までの研究によって、β2ミクログロブリンをモデルとしてアンフィンゼンのドグマとアミロイド線維形成の関係を明らかにした。今年度はさらに合計18種類の蛋白質を用いて、その一般性を調べた。その結果、さまざまな蛋白質やペプチドのアミロイド性を統一的に理解する相図を提案することができた。蛋白質の構造安定性やアミロイド線維形成の本質に迫る成果をあげた。
・また、実際の透析患者や非透析患者の血清を用いてβ2ミクログロブリンのアミロイド線維形成に対する効果の研究を進展させた。夾雑系の効果を、生体内でのアミロイド凝集の促進や抑制と関連させて明らかにすることが期待できる。

今後の研究の推進方策

当初計画の通り、夾雑系における蛋白質凝集を、「溶解度」、「過飽和」、「結晶性およびアモルファス凝集の区別」などによって、原理的かつ包括的に理解すると共にその制御を目指してきた。特に重要な成果として、アンフィンゼンのドグマにもとづく可逆的なフォールディングと、アミロイド線維形成との関係を確立することができた。可逆的なフォールディング研究は蛋白質濃度を考慮しておらず、他方、アミロイド線維形成は、蛋白質濃度と過飽和に依存した反応である。このような基本的な概念により蛋白質の理解が深まる。最終年度においては、これらの概念を実験的にさらに発展させると共に、学会発表や論文発表を行い、過飽和蛋白質科学、ひいては過飽和生命科学の開拓を目指す。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] エトバッシュローランド大学(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      エトバッシュローランド大学
  • [国際共同研究] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      オーストラリア国立大学
  • [国際共同研究] ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン
  • [国際共同研究] ウディネ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ウディネ大学
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Multistep Changes in Amyloid Structure Induced by Cross-Seeding on a Rugged Energy Landscape2021

    • 著者名/発表者名
      Yuzu Keisuke、Yamamoto Naoki、Noji Masahiro、So Masatomo、Goto Yuji、Iwasaki Tetsushi、Tsubaki Motonari、Chatani Eri
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 120 ページ: 284~295

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2020.12.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breakdown of supersaturation barrier links protein folding to amyloid formation2021

    • 著者名/発表者名
      Noji Masahiro、Samejima Tatsushi、Yamaguchi Keiichi、So Masatomo、Yuzu Keisuke、Chatani Eri、Akazawa-Ogawa Yoko、Hagihara Yoshihisa、Kawata Yasushi、Ikenaka Kensuke、Mochizuki Hideki、Kardos J?zsef、Otzen Daniel E.、Bellotti Vittorio、Buchner Johannes、Goto Yuji
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: 120

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01641-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] pH-Dependent Protein Binding Properties of Uremic Toxins In Vitro2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Suguru、Sasahara Kenichi、Domon Mio、Yamaguchi Keiichi、Ito Toru、Goto Shin、Goto Yuji、Narita Ichiei
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 13 ページ: 116~116

    • DOI

      10.3390/toxins13020116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid Formation of α-Synuclein Based on the Solubility- and Supersaturation-Dependent Mechanism2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Maya、Yamaguchi Keiichi、Hirano Miki、Noji Masahiro、So Masatomo、Otzen Daniel、Kawata Yasushi、Goto Yuji
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 4671~4681

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00426

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dialysis-related amyloidosis associated with a novel β2-microglobulin variant2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Hiroki、Hoshino Junichi、So Masatomo、Kogure Yuta、Fujii Takeshi、Ubara Yoshifumi、Takaichi Kenmei、Nakaniwa Tetsuko、Tanaka Hideaki、Kurisu Genji、Kametani Fuyuki、Nakagawa Mayuko、Yoshinaga Tsuneaki、Sekijima Yoshiki、Higuchi Keiichi、Goto Yuji、Yazaki Masahide
    • 雑誌名

      Amyloid

      巻: 28 ページ: 42~49

    • DOI

      10.1080/13506129.2020.1813097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct residual and disordered structures of alpha-synuclein analyzed by amide-proton exchange and NMR signal intensity2020

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki Rina、Shinmura Iori、Morita Shiki、Matsugami Akimasa、Hayashi Fumiaki、Goto Yuji、Nishimura Chiaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Proteins and Proteomics

      巻: 1868 ページ: 140464~140464

    • DOI

      10.1016/j.bbapap.2020.140464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-Resolved Observation of Evolution of Amyloid-β Oligomer with Temporary Salt Crystals2020

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Kichitaro、Yamazaki Tomoya、Kimura Yuki、So Masatomo、Goto Yuji、Ogi Hirotsugu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 6176~6184

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c01487

    • 査読あり
  • [学会発表] Linking protein folding and amyloid formation by breaking the supersaturation barrier2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji GOTO
    • 学会等名
      5th Ulm Meeting; Biophysics of Amyloid Formation. (Virtual meeting), Ulm University, Germany
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linking protein folding and amyloid formation by breaking the supersaturation barrier2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji GOTO
    • 学会等名
      ZOOMinar on "Molecular Bases of Proteinopathies", University of Michigan, USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Linking protein folding and amyloid formation by breaking the supersaturation barrier2020

    • 著者名/発表者名
      Yuji GOTO
    • 学会等名
      Amyloid School Budapest (Web Seminar), Budapest, Hungary
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 現代化学増刊46「相分離生物学の全貌」、白木賢太郎編2020

    • 著者名/発表者名
      野地真広・後藤祐児、「相転移、相分離と溶解度、過飽和」、pp 19-25、
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466
  • [備考] 大阪大学・国際医工情報センター 、蛋白質凝集制御デバイス寄附研究部門

    • URL

      https://supersaturation.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi