• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

分子トレーシングを基盤としたがんと神経の細胞標的分子の創製

計画研究

研究領域分子夾雑の生命化学
研究課題/領域番号 17H06356
研究機関名古屋大学

研究代表者

夏目 敦至  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (30362255)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード脳腫瘍 / 次世代シーケンス
研究実績の概要

脳腫瘍の診断と治療において、最も重要なのは、腫瘍の進展や悪性化の頻度を考慮にいれて、最善のタイミングに最善の治療を施すことである。腫瘍のひとつひとつの細胞の増殖率、悪性化率(遺伝子変異率)を算出することで、個体の腫瘍の増殖曲線と変異確率を提示できる。これまで、「積極的治療を今おこなわなくても、しばらく経過観察でよい」とされていた腫瘍は、この治療法で本当に良いのだろうか。これを数理モデルで明らかにした。その場合でも早期発見は予後良好に資するところが大きい。早期発見は勘弁な検査で達成できるようになった。尿1mLに含まれる遺伝子の解析により脳腫瘍や他のがん種を早期診断できる画期的な技術を開発した。日本の10施設で治療された276例の低悪性度IDH変異神経膠腫のMRIから算出した腫瘍体積と治療歴を含む時系列データを用いて、治療による影響を加味した腫瘍増殖に関する数理モデルを構築し、さらに網羅的な遺伝子変異解析を行うことで、各治療が腫瘍の増殖および悪性化に与える影響を推定し、各症例おいて悪性化を防ぐ最適な治療戦略を明らかにすることを目指した。具体的には1)腫瘍細胞が遺伝子変異などの「悪性化に関わるイベント」を稀に獲得し、これが一定数蓄積された段階でその細胞は悪性化すると仮定し、2)化学療法や放射線治療は、これらの治療を受けていない腫瘍細胞に比べ「悪性化に関わるイベント」を獲得する確率を変化させると仮定して、各症例の経過中の悪性化リスクを計算した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

論文を今年度は10本以上公表した。

今後の研究の推進方策

本数理モデルによって、低悪性度IDH変異神経膠腫の各患者さんにとって、悪性化を防ぎ、結果として生存率を向上させる治療が提示できる。また、本解析アプローチは、新たな治療法や他の悪性腫瘍にも応用可能な汎用性の高いものである。また、尿による本ナノワイヤ診断技術は、肺がん等の他のがんも尿で高精度に診断できる可能性が高い。それを達成することで、わずかな尿を使用し、脳腫瘍だけではなく、多種類のがんを同時に発見できる可能性がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Importance of Hydrostatic Pressure and Irrigation for Hemostasis in Neuroendoscopic Surgery2021

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Takayuki、TAKEUCHI Kazuhito、YAMAMOTO Taiki、NAGATA Yuichi、NATSUME Atsushi
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 61 ページ: 117~123

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2020-0278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical practice guidance for next-generation sequencing in cancer diagnosis and treatment (edition 2.1)2020

    • 著者名/発表者名
      Naito Yoichi、Aburatani Hiroyuki、Natsume Atsushi、Nishio Kazuto、Japan Society of Clinical Oncology、Japanese Cancer Association
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 26 ページ: 233~283

    • DOI

      10.1007/s10147-020-01831-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term survival in patients with primary intracranial germ cell tumors treated with surgery, platinum-based chemotherapy, and radiotherapy: a single-institution study2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki、Motomura Kazuya、Ohka Fumiharu、Aoki Kosuke、Tanahashi Kuniaki、Hirano Masaki、Chalise Lushun、Nishikawa Tomohide、Yamaguchi Junya、Yoshida Jun、Natsume Atsushi、Wakabayashi Toshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: 1 ページ: 1~9

    • DOI

      10.3171/2020.6.JNS20638

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple metastases to the bone and bone marrow from a 1p/19q-codeleted and IDH2-mutant anaplastic oligodendroglioma: a case report and literature review2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki、Motomura Kazuya、Ohka Fumiharu、Aoki Kosuke、Tanahashi Kuniaki、Hirano Masaki、Chalise Lushun、Nishikawa Tomohide、Yamaguchi Junya、Wakabayashi Toshihiko、Natsume Atsushi
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology Advances

      巻: 2 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1093/noajnl/vdaa101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] So-called bifocal tumors with diabetes insipidus and negative tumor markers: are they all germinoma?2020

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Masayuki、Natsume Atsushi
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: 23 ページ: 295~303

    • DOI

      10.1093/neuonc/noaa199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical outcome and graded prognostic assessment of patients with brain metastasis from adult sarcoma: multi-institutional retrospective study in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Deguchi Shoichi、Nakasu Yoko、Sakaida Tsukasa、Akimoto Jiro、Tanahashi Kuniaki、Natsume Atsushi、Takahashi Masamichi、Okuda Takeshi、Asakura Hirofumi、Mitsuya Koichi、Hayashi Nakamasa、Narita Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 25 ページ: 1995~2005

    • DOI

      10.1007/s10147-020-01740-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi