研究領域 | 重力波物理学・天文学:創世記 |
研究課題/領域番号 |
17H06361
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田越 秀行 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (30311765)
|
研究分担者 |
小嶌 康史 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (10192577)
カンノン キップ 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (50777886)
伊藤 洋介 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (60443983)
川口 恭平 東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60822210)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 重力波 / 中性子星 / ブラックホール / レーザー干渉計 |
研究実績の概要 |
2020年4月に行われたKAGRAとGEOとの国際共同観測(O3GK)のデータ解析の主要な結果は2020年度までに得られていたが、2021年度はデータ解析結果の最終的な取りまとめを行った。このデータ解析はLIGO-Virgo-KAGRAコラボレーションの枠組みで行われ、研究代表者はそのデータ解析論文執筆チームのリーダーとしてプロジェクトの統括を行い、また本研究課題の研究分担者と研究協力者がデータ解析と論文執筆に参加し成果を取りまとめた。有意な重力波信号は発見されなかったが、論文はKAGRAとしては初めての国際共同データ解析結果としてPTEP誌に掲載された。 KAGRAデータの雑音を低減する試みとして、レーザー干渉計に設置されている様々な環境センサーのデータを用いて独立成分解析を行った。KAGRAのO3GK期間中の実際のデータを用いて周波数毎の独立成分解析を行った結果、音響雑音と懸架系制御雑音を低減することに成功した。 連星合体信号の詳細なベイジアンパラメータ推定は非常に計算時間がかかるため、その高速化は非常に重要な課題である。時間がかかる原因の一つは質量・スピンパラメータの非自明な相関であるため、相関が小さな質量とスピンパラメータの新しい組み合わせを取ることで高速化を図った。その結果、マルコフ連鎖モンテカルロ法によるサンプリングの効率を10倍から100倍増やすことに成功した。 LIGO-VirgoのGWTC-2カタログの連星ブラックホール合体イベントについて、ブラックホールが実はエキゾチックなコンパクト天体である可能性について、潮汐変形率とスピン励起四重極モーメントの影響を信号波形から取り出すことで調べた。その結果、通常のブラックホールからの有意なずれは発見されなかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|