• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

重力波天文学で解き明かす超新星爆発の物理

計画研究

研究領域重力波物理学・天文学:創世記
研究課題/領域番号 17H06364
研究機関福岡大学

研究代表者

固武 慶  福岡大学, 理学部, 教授 (20435506)

研究分担者 神田 展行  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50251484)
滝脇 知也  国立天文台, 理論研究部, 助教 (50507837)
端山 和大  福岡大学, 理学部, 准教授 (70570646)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード重力崩壊型超新星 / 重力波 / 中性子星 / ブラックホール / スーパーコンピューティング / ニュートリノ輻射輸送 / 数値相対論 / 高密度状態方程式
研究実績の概要

本研究年度に得られた研究業績のハイライトを以下まとめる。
(1)超新星コアにおける衝撃波不安定性を起源とする重力波の円偏光成分を発見
超新星爆発のダイナミクスと重力波の放射機構を明らかにするために、スーパーコンピューターを駆使した大質量星(15太陽質量)の重力崩壊の大規模3次元(3D)シミュレーションに基づき、その重力波シグナルを詳細に解析した 。その結果、爆発開始前の超新星コアで発達する様々な流体不安定性の発達の度合いが、重力波波形を特徴づけることを明らかにした。特に「SASI」と呼ばれる衝撃波のグローバルな変形が引き金となって生成される重力波が円偏光成分を持つことを指摘することができた。
(2)ブラックホール形成を伴う大質量星の一般相対論的3Dシミュレーションに着手
本年度は爆発する超新星モデルばかりではなく、ブラックホール形成を伴う大質量星(70太陽質量)の一般相対論的3Dシミュレーションにも着手することができた。このような低金属の大質量星はLIGO-Virgoコラボレーションで初検出されたブラックホール(連星系)の最有力候補の一つである。従来予想されていた遅延ブラックホールシナリオ(ニュートリノ加熱の効果で一旦失速した衝撃波が復活してから、ブラックホール形成が起こる)を始めて数値シミュレーションで再現することが出来た。またブラックホール形成に伴う重力波強度、ニュートリノ放射の定量的予測も行った。今後、本研究テーマは、コアの自転・磁場を考慮するなど、より発展させていく計画である。
(3)超新星重力波の新解析法の開発:超新星重力波の時間・周波数空間における特徴を明瞭に引き出す手法としてウィグナー・ビィレ(WV)解析を導入し、中性子星の固有振動モード、更には衝撃波不安定性に関する情報が重力波スペクトルから読み取れることを指摘することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の達成目標を果たすため、これまでほぼ研究計画通りに研究テーマを進展させ成果を得てきた。これまで得られた具体的取組と成果のハイライトは、(1)超新星コアにおける衝撃波不安定性を起源とする重力波の円偏光成分を発見, (2) 超新星重力波とニュートリノの同時観測から探査可能な超新星エンジンの物理的特徴を具体的に指摘・新たな超新星重力波解析法の構築, (3) ブラックホール形成を伴う大質量星の一般相対論的3Dシミュレーションに世界に先駆けて着手したことである。これらの成果のほとんどは、レター論文として発表されたものであり、着実に科学的インパクトのある成果を創出できたと考えている。特に,上記課題(3)に関しては本科研費で雇用した研究員が自転を伴う大質量星の重力崩壊の数値シミュレーションを開始しており、現在成果を論文としてまとめている。
上記成果に加えて、本研究計画の主要なテーマである超新星重力波の検出に向けた準備も着実に進んでいる。研究初年度に導入した専用のクラスタ計算機を駆使し、LIGOと国際共同研究を進めながら、重力波円偏光の情報(ストークスパラメータ)を用いた世界初の全天探査パイプラインに向けた準備を進めている。このテーマに関して、ポスドク研究員(研究次年度より雇用、外国人若手)が中心となってその構築を進めている。また近く実現する観測に備えてA01、B01、KAGRAと連携して、世界の観測データへの効率的なデータアクセスと、共同利用を前提とした運用体制を整備した。実際の観測データを低遅延で利用するために、KAGRAから直接データ転送を受ける計算サーバを整備して試験開発、本年度にはオペレーティングシステムの更新とノード構成の最適化を行なった。これらにより、本研究班で狙う重力波イベント解析に必要な、KAGRAおよび国際観測網からの低遅延でのデータ受信の準備が進めることができた。

今後の研究の推進方策

上記の研究成果、研究進捗状況を踏まえ、以下の研究推進方策・体制を取っていく。
1)新たなデータ解析法の応用:これまでの成果として、超新星重力波の時間・周波数空間における特徴を明瞭に引き出す手法としてウィグナー・ビィレ(WV)変換を導入し、スペクトログラムから中心エンジンの動的進化に関する読み取れることを指摘した。今後は、様々な質量をもつ親星に対して行った新たな3D超新星シミュレーションから得られた重力波波形に対してWV解析を行い、重力波シグナルが持つ普遍的な特徴を探すべく、波形の特徴を精査する計画である。
2)超新星重力波の円偏光:一般相対論的効果・新しいニュートリノ反応率を用いた数値コードを用い、高速自転星の重力崩壊シミュレーションを実行し、非軸対称モードが生成する重力波シグナルの特徴を精査する。特に、重力波の円偏光強度について調べ、その観測可能性さらにはニュートリノシグナルとの相関を定量的に明らかにする計画である。
3)ブラックホール形成を伴う大質量星の自転重力崩壊に伴う重力波の放射過程の研究:重力波放射天体の親星として注目されている高速自転・低金属星を初期条件に選び、一般相対論的ニュートリノ輻射流体シミュレーションに基づき「回転するブラックホール誕生のダイナミクス」並びにその際に放射される重力波シグナルの特徴を世界に先駆けて明らかにする計画である。本課題は降着円盤・ブラックホールシステム形成の解明に迫るものとしてもインパクトのある成果が期待できる。
4)上記課題(1)-(3)で得られるコンパクト天体形成に伴う重力波波形の系統的データ、新たな波形データ解析法を用い、まずは現在稼働中のLIGOの公開データ、更にはKAGRAを始めとする次世代干渉計のデータにおいて、超新星起源の重力波の系統的探索を世界に先駆けて行うと同時に、近傍の超新星イベントに備える。

  • 研究成果

    (56件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 8件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 26件、 招待講演 18件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク天体研究所/ダルムシュタット工科大(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク天体研究所/ダルムシュタット工科大
  • [国際共同研究] プリンストン大/ミシガン州立大(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大/ミシガン州立大
  • [国際共同研究] ブロツワフ大(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ブロツワフ大
  • [国際共同研究] ストックホルム大(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      ストックホルム大
  • [雑誌論文] KAGRA: 2.5 generation interferometric gravitational wave detector2019

    • 著者名/発表者名
      KAGRA collaboration
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 3 ページ: 35-40

    • DOI

      10.1038/s41550-018-0658-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prospects for observing and localizing gravitational-wave transients with Advanced LIGO, Advanced Virgo and KAGRA2018

    • 著者名/発表者名
      Abbott B. P. , Abbott R. , Abbott T. D. , Abernathy M. R. , Acernese F. , Ackley K. , Adams C. , Adams T. , Addesso P. , et al.
    • 雑誌名

      Living Reviews in Relativity

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s41114-018-0012-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global comparison of core-collapse supernova simulations in spherical symmetry2018

    • 著者名/発表者名
      O’Connor Evan , Bollig Robert , Burrows Adam , Couch Sean , Fischer Tobias , Janka Hans-Thomas , Kotake Kei , Lentz Eric J , Liebendorfer Matthias , Messer O E Bronson , et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics

      巻: 45 ページ: 104001

    • DOI

      10.1088/1361-6471/aadeae

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circular polarization of gravitational waves from non-rotating supernova cores: a new probe into the pre-explosion hydrodynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Hayama Kazuhiro , Kuroda Takami , Kotake Kei , Takiwaki Tomoya
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 477 ページ: L96-L100

    • DOI

      10.1093/mnrasl/sly055

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A full general relativistic neutrino radiation-hydrodynamics simulation of a collapsing very massive star and the formation of a black hole2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Takami , Kotake Kei , Takiwaki Tomoya , Thielemann Friedrich-Karl
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters

      巻: 477 ページ: L80-L84

    • DOI

      10.1093/mnrasl/sly059

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement and subtraction of Schumann resonances at gravitational-wave interferometers2018

    • 著者名/発表者名
      Coughlin Michael W. , Cirone Alessio , Meyers Patrick , Atsuta Sho , Boschi Valerio , Chincarini Andrea , Christensen Nelson L. , De Rosa Rosario , Effler Anamaria , Fiori Irene , et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: -

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.102007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Particle swarm optimization of the sensitivity of a cryogenic gravitational wave detector2018

    • 著者名/発表者名
      Michimura Yuta , Komori Kentaro , Nishizawa Atsushi , Takeda Hiroki , Nagano Koji , Enomoto Yutaro , Hayama Kazuhiro , Somiya Kentaro , Ando Masaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: -

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.122003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the absolute accuracy of the gravitational wave detectors by combining the photon pressure and gravity field calibrators2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yuki , Haino Sadakazu , K,a Nobuyuki , Ogawa Yujiro , Suzuki Toshikazu , Tomaru Takayuki , Yamanmoto Takahiro , Yokozawa Takaaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: -

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.022005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polarization test of gravitational waves from compact binary coalescences2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda Hiroki , Nishizawa Atsushi , Michimura Yuta , Nagano Koji , Komori Kentaro , Ando Masaki , Hayama Kazuhiro
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: -

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.022008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral magnetohydrodynamic turbulence in core-collapse supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Masada Youhei , Kotake Kei , Takiwaki Tomoya , Yamamoto Naoki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: -

    • DOI

      10.1103/physrevd.98.083018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大型低温重力波望遠鏡KAGRAにおけるデータ自動転送システムの開発と性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      酒井 一樹, 神田 展行, 大原 謙一, 山本 尚弘, 宮川 治, 佐々木 幸次, 植木 聡史, 高橋 弘毅
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 B

      巻: J101-B ページ: 818-827

    • DOI

      10.14923/transcomj.2017JBP3064

  • [雑誌論文] Progenitor Mass Distribution of Core-collapse Supernova Remnants in Our Galaxy and Magellanic Clouds Based on Elemental Abundances2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuda Satoru , Takiwaki Tomoya , Tominaga Nozomu , Moriya Takashi J. , Nakamura Ko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 863 ページ: 127

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad2d8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Linear and Quadratic Time-Frequency Analysis of Gravitational Waves from Core-collapse Supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Hajime , Kuroda Takami , Takiwaki Tomoya , Hayama Kazuhiro , Kotake Kei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 867 ページ: 126

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aae57b

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 突発天体からの重力波観測とその状況2019

    • 著者名/発表者名
      端山和大
    • 学会等名
      ~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] Status of the supernova simulations with 3DnSNe-IDSA: Impact of EoS and Rotation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      XIXth Workshop on Nuclear Astrophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] Signature of Collective Neutrino Oscillation in 8.8M_s star2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrino Radiation Hydrodynamic Simulation of an Ultra-stripped Type Ic Supernova2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      10th DTA symposium Stellar deaths and their diversity
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星爆発の長時間計算と元素合成に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      滝脇知也
    • 学会等名
      「京からポスト京に向けて」シンポジウム
  • [学会発表] ニュートリノ振動を考慮した.ニュートリノスペクトルの系統的研究2019

    • 著者名/発表者名
      滝脇知也
    • 学会等名
      新学術地下素核研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Core-collapse simulations for a binary evolution model of SN 1987A progenitor2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Nakamura
    • 学会等名
      10th DTA Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Systematic features of neutrino from core-collapse supernovae2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Nakamura
    • 学会等名
      International symposium on "Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-D long-term simulations of core-collapse supernovae2019

    • 著者名/発表者名
      Ko Nakamura
    • 学会等名
      XIXth Workshop on Nulcear Astrophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] 連星進化モデルに基づくSN 1987Aの多次元数値シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      中村航
    • 学会等名
      第5回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 重力崩壊型超新星の空間多次元長時間数値シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      中村航
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] On supernovae in binary systems2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Suwa
    • 学会等名
      XIXth Nuclear Astrophysics workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] On the minimum mass of neutron stars2019

    • 著者名/発表者名
      Yudai Suwa
    • 学会等名
      10th DTA symposium "Stellar deaths and their diversity"
    • 国際学会
  • [学会発表] Neutrinos and multi-messenger signatures for a galactic supernova2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kotake
    • 学会等名
      Neutrinos and multi-messenger signatures for a galactic supernova
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational-wave and Neutrino Signatures from core-collapse supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kotake
    • 学会等名
      GW-genesis workshop on "Deciphering multi-dimensional nature of core-collapse SuperNovae via gravitational-wave and neutrino signatures" (SNeGWv2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational-wave and neutrino signatures from core-collapse supernovae: review and perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kotake
    • 学会等名
      Gamma-ray bursts and supernovae: from the central engines to the observer
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neutrino and Gravitational-wave Signatures from Core-Collapse Supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kotake
    • 学会等名
      Gravitational-waves, ElectroMagnetic and Dark-Matter, Physics (GEMMA2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploding and Non-Exploding Core-Collapse Supernova Models in 3D and the Multi-messenger Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Kotake
    • 学会等名
      TDLI Workshop on the Exploding Universe
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of KAGRA toward the observation in 2019-20202018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kanda, on behalf of KAGRA collaboration
    • 学会等名
      Deciphering multi-Dimensional nature of core-collapse SN via GW and neutrino signature(SNeGWv2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キャリブレーションの系統誤差効果を考慮したKAGRAシミュレーションデータ2018

    • 著者名/発表者名
      神田展行
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] Status of KAGRA2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kanda, on behalf of KAGRA collaboration
    • 学会等名
      LSC-Virgo Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] KAGRA data management : Toward Phase-II and O32018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kanda, on behalf of KAGRA collaboration
    • 学会等名
      4th KAGRA international workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力波観測でわかる連星合体の姿2018

    • 著者名/発表者名
      神田展行
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Subsystem report : DMG(2)2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kanda, on behalf of KAGRA collaboration
    • 学会等名
      20th KAGRA face-to-face meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] DMG subsystem report (2): Toward Phase-II and O32018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kanda, on behalf of KAGRA collaboration
    • 学会等名
      19th KAGRA face-to-face Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 重力波天文学 ─観測技術とサイエンス─2018

    • 著者名/発表者名
      端山和大
    • 学会等名
      応用物理学会九州支部学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙の音を聞く天文学ー重力波天文学ーの始まり2018

    • 著者名/発表者名
      端山和大
    • 学会等名
      天文教育普及研究会・2018年度九州支部会
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙の声を聞く天文学ー重力波天文学ーの始まり2018

    • 著者名/発表者名
      端山和大
    • 学会等名
      宇宙を学べる大学in九州2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Status of KAGRA detector characterization2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hayama
    • 学会等名
      KAGRA F2F meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Chiral Magnetic Effect in Proto-Neutron Stars2018

    • 著者名/発表者名
      滝脇知也
    • 学会等名
      Spintronics: from electrons to quarks
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Status of Core-collapse supernova Simulations from viewpoint of the microphysics2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      APS symposium Hawaii2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Supernova dynamics uncovered by three dimensional simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      SNeGWv2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional simulations of rapidly rotating core-collapse supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      IWARA2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 行き先は中性子星ー超新星の爆発機構と天体核物理への招待2018

    • 著者名/発表者名
      滝脇知也
    • 学会等名
      2018年度 第48回 天文・天体物理若手夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism of Core-Collapse Supernovae and Expected Neutrino and Gravitational Wave Signals2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takiwaki
    • 学会等名
      2018 KPS spring meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Linear and Quadratic Time-Frequency Analysis of Gravitational Waves from Core-Collapse Supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kawahara
    • 学会等名
      SNeGWv2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Importance of late-time neutrino light curves2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Suwa
    • 学会等名
      Deciphering multi-dimensional nature of core-collapse SuperNovae via gravitational-wave and neutrino signatures
    • 国際学会
  • [学会発表] Supernovae from binary systems2018

    • 著者名/発表者名
      Yudai Suwa
    • 学会等名
      GAMMA-RAY BURSTS AND SUPERNOVAE: FROM THE CENTRAL ENGINES TO THE OBSERVER
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Deciphering multi-dimensional nature of core-collapse SuperNovae via gravitational-wave and neutrino signatures (SNeGWv2018)2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi