• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

言語の起源・進化研究の理論的枠組み

計画研究

研究領域共創的コミュニケーションのための言語進化学
研究課題/領域番号 17H06379
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 耕司  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (00173427)

研究分担者 田中 伸一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40262919)
谷口 一美  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80293992)
保坂 道雄  日本大学, 文理学部, 教授 (10229164)
太田 真理  九州大学, 人文科学研究院, 講師 (20750045)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード言語進化 / 共創的コミュニケーション / 階層性 / 意図共有 / 理論言語学
研究実績の概要

階層性と意図共有に着目する本領域において,本計画班は理論言語学の最新知見を活用して領域全体に作業仮説を提供することを目的としている.前年度より研究協力者を追加し体制を強化した上で,本格的な班間共同研究を開始しているが,本年度においては特に階層性に関わる研究に大きな進展が見られた.階層性と意図共有の統合についても,新たな着想を得,次年度に具体的に展開することとした.
言語の階層構造を生み出す統語演算操作「併合」の起源について,藤田が従来から提唱してきた「運動制御起源仮説」と,協力者・星が別個に提起した「カテゴリー化能力起源仮説」を統合する可能性を検討した.谷口は認知言語学のイメージスキーマと構文文法の観点から運動制御起源仮説を捉え直して,生成文法と認知言語学を融合する試みを藤田とともに展開した.藤田はさらに,より複雑な階層文法の進化に求められる多重注意能力がヒトの自己家畜化から生じた可能性を示した.
田中は音韻レベルでの階層構造の進化を運動制御起源仮説から説明し,公募班・那須川と共同で新たな音韻理論の構築を行った.太田は協力者・福井との共同研究により,fMRIを用いた脳機能計測実験から併合の神経基盤として左下前頭回が関与することの裏付けを行った.保坂は他班との共同により,大規模コーパスを利用して、言語の文化進化の駆動要因として自然選択が強く作用することを統計的に実証した.
また池内は人類進化の観点から,自身の併合および言語の超早期発現仮説の精緻化を行い,本多は認知意味論の観点から概念化が知覚・行為にどのように基礎づけられているかの考察を発展させた.遠藤と木本はマルチモーダル会話分析や相互行為と認知のインターフェースの研究を進め,言語コミュニケーションにおける意図共有の仕組みを考察した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各研究者はいずれも順調に成果をあげてきている.階層性を巡っては,藤田,田中,太田,福井,池内,星らがそれぞれ独自の視点から「併合」の起源,統語以外の言語機能への拡張,脳内機構を巡る研究を展開してきた.意図共有についても,谷口,保坂,本多,遠藤,木本らが認知言語学や歴史言語学の立場から重要な知見を提供している.特に谷口は,併合の運動制御起源仮説を認知言語学的に捉え直すことを提案しているが,これは本計画班の目的の1つでもある,生成文法と認知言語学を融合するという試みにとっても重要な意義をもつ.
海外協力者のR. Asano, C. Boeckx, B. Samuelsも,言語の進化,言語と音楽など他の認知機能の階層性を巡る共通点・相違点などについて,優れた研究を多数発表している.例えば P. T. Martins & C. Boeckx (PLoS Biology 18(3), 2020) は,2018年3月に本計画班が主催した「東京言語進化学会議」における Martins の招待講演に基づくものであり,その際に行われた意見交換が大きな手掛かりとなった研究である.
公募班の成果も目覚ましいものがあり,例えば那須川は,統語・形態のみならず音韻系においても回帰的階層性が存在することを示し,その階層構造に基づいて多様な言語現象を説明する論文集を Mouton de Gruyter から出版した.また川原も,本領域での研究成果を単著にまとめ,名古屋外国語大学出版会から出版したところである.
このように,個別テーマに絞った研究が滞りなく進行している一方,階層性と意図共有をどのように統合すべきであるかについては検討すべき問題が少なくない.これに直接関わる研究はまだ多くないが,藤田が,階層構造と意図共有の共通基盤として自己家畜化に由来する多重注意能力を指摘したことが注目される.

今後の研究の推進方策

本計画班はこれまでは対立が著しかった生成文法と認知言語学を融合することを,目標の1つとしているが,これについては,上述のような運動制御起源仮説の認知言語学的理解および多重注意能力に焦点をあてながら,他の可能性についても広範な検討を加えていく.このことで,階層性と意図共有を統合する方策にも新たな着想が得られると考えている.他班との共同研究計画も多数進行中であり,これらを通じて領域全体の目的に迫ることができる.
すでに一定の進展なり成果があったものとしては,藤田がB03班と行った,ジェスチャと階層構造の関係に関する研究,指示不透明な文理解に関する研究,藤田と池内がB01・B02・C01と行った石器技術と言語の進化的関係についての研究,公募班・中井がB01と行った言語と数計算に共通する神経基盤の研究,公募班・川原がB03と行った定型発達児と自閉症スペクトラムの幼児の脳活動の比較による,日本語間投詞の意図共有に果たす役割についての研究などがある.中井や川原は来年度以降の公募研究にも採択されているため,これらの一層の展開が期待できる.また新たな公募班として,語彙・形態論と神経科学に通じた大関を得たことにより,これまで手薄であった語彙能力の進化についても,斬新な研究が開始できる.
国際シンポジウム等のイベントについては,現在の新型コロナウィルス禍の影響により,R2年度の計画はまったく具体化していないのが現状であるが,状況が好転すればいつでもそのような機会を速やかに設けることができるよう,立案を行っているところである.

  • 研究成果

    (92件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 32件、 招待講演 14件) 図書 (14件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Simon Fraser University
  • [国際共同研究] University of Essex(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Essex
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [国際共同研究] Jagiellonian University(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      Jagiellonian University
  • [国際共同研究] New York University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University
  • [雑誌論文] Merge-generability as the key concept of human language: Evidence from neuroscience2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Nakamura I, Ohta, S, Fukui, N, Zushi M, Narita, H, & Sakai, K.L.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: --

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02673

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニケーションを超える人間言語2020

    • 著者名/発表者名
      藤田耕司
    • 雑誌名

      Nextcom

      巻: 41 ページ: 46-47

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Syntactic Structure Influences Speech-Gesture Synchronization2020

    • 著者名/発表者名
      Kashiwadate, Kei, Tetsuya Yasuda, Koji Fujita, Sotaro Kita, Harumi Kobayashi
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 11 ページ: 10-14

    • DOI

      10.5178/lebs.2020.73

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary forces in the development of the English perfect construction2020

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, Michio, Shinpei Okuda & Kazutoshi Sasahara
    • 雑誌名

      Proc. of Evolang 13

      巻: 13 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:Summerer, Lotte (2018) Article Emergence in Old English (De Gruyter Mouton)2020

    • 著者名/発表者名
      保坂道雄
    • 雑誌名

      Studies in Medieval English Language and Literature

      巻: 35 ページ: --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review: Why Only Us: Language and Evolution, by Berwick, Robert C. and Noam Chomsky2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta, Shinri
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 27 ページ: --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巻頭座談会:AIは人間の脳を超えられるか ―言語とゲームから深く考える2020

    • 著者名/発表者名
      鶴岡慶雅・酒井邦嘉・福井直樹(司会:辻子美保子)
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 95 ページ: --

  • [雑誌論文] Evolution of language syntax and musical rhythm: Flexible motor and cognitive control2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 雑誌名

      Proc. of Evolang 13

      巻: 13 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cortico-subcortical timing systems in syntactic processing of music and language2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 雑誌名

      Proc. of Evolang 13

      巻: 13 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 階層性と意図共有に共通する認知基盤2019

    • 著者名/発表者名
      藤田耕司
    • 雑誌名

      日本認知科学会第36回大会発表論文集

      巻: -- ページ: 1005-1007

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Syntax, Cooperation and Self-Domestication2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Koji
    • 雑誌名

      International Cognitive Linguisitics Conference 15 Book of Abstracts

      巻: 15 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Emergence of Grammar and Image Schemas: A Cognitive Linguistic View2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Kazumi
    • 雑誌名

      International Cognitive Linguisitics Conference 15 Book of Abstracts

      巻: 15 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An essential role of intraparietal sulcus in response inhibition predicted by parcellation-base network2019

    • 著者名/発表者名
      Osada, T., S. Ohta, S, A. Ogawa, M. Tanaka, A. Suda, K. Kamagata, M. Hori, S. Aoki, Y. Shimo, N. Hattori, T. Shimizu, H. Enomoto, R. Hanajima, Y. Ugawa & S. Konishi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 39 ページ: 2509-2521

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2244-18.2019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語野における文法の計算原理:fMRIによる統辞操作の検証2019

    • 著者名/発表者名
      太田真理
    • 雑誌名

      音韻研究

      巻: 22 ページ: 147-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] More on the relations among categorization, Merge and labeling, and their nature2019

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, Koji
    • 雑誌名

      Biolinguistics

      巻: 13 ページ: 1-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Possible Link between Cognitive Linguistics and the Lennebergian View on Biological Evolution of Language2019

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, Koji
    • 雑誌名

      International Cognitive Linguisitics Conference 15 Book of Abstracts

      巻: 15 ページ: --

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interactional functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Proceedings of 25th Japanese/Korean Linguistics

      巻: 25 ページ: 327-339

    • 査読あり
  • [学会発表] ASD 児における指示が不透明な文の理解と視点取得の関係2020

    • 著者名/発表者名
      山本祐誠・藤野博・松井智子・小林春美・藤田耕司・東條吉邦・計野浩一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
  • [学会発表] Structural Ambiguity Below the Word: The Origins of Phonological Hierarchy through Category Formation2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin-ichi
    • 学会等名
      The monthly meeting of Tokyo Circle of Phonologists
  • [学会発表] Evolutionary forces in the development of the English perfect construction2020

    • 著者名/発表者名
      Okuda, Shinpei, Michio Hosaka & Kazutoshi Sasahara
    • 学会等名
      25th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 国際学会
  • [学会発表] The emergence of functional projections in the history of English2020

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, Michio
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on English Language and Literature Studies (HICELLS) 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary forces in the development of the English perfect construction2020

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, Michio, Shinpei Okuda & Kazutoshi Sasahara
    • 学会等名
      Evolang 13
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of language syntax and musical rhythm: Flexible motor and cognitive control2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      Evolang 13
    • 国際学会
  • [学会発表] Cortico-subcortical timing systems in syntactic processing of music and language2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      Evolang 13 Workshop “Evolution of the Extended Language System”
    • 国際学会
  • [学会発表] On the relationship between linguistic syntactic and rhythmic syntactic processing within basal ganglia circuits2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      ELM (Expression, Language, and Music)
    • 国際学会
  • [学会発表] On the relationship between language and music syntactic processing2020

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      The Neurosciences and Music 7
    • 国際学会
  • [学会発表] From action to syntax: some evolutionary considerations2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Koji
    • 学会等名
      NII Shonan Meeting Seminar 141: Language as goal-directed sequential behavior: computational theories, brain mechanisms, evolutionary roots
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Where did Merge come from? A sensorimotor basis of hierarchical structure building2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Koji
    • 学会等名
      The 3rd Crete Summer School of Linguistics (CreteLing2019) Workshop “Human Language in Evolution: Some Key Perspectives”
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntax, cooperation and self-domestication2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Koji
    • 学会等名
      ICLC 15 Theme Session “Evolinguistics: Where Cognitive Linguistics and Generative Grammar Meet”
    • 国際学会
  • [学会発表] 階層性と意図共有に共通する認知基盤2019

    • 著者名/発表者名
      藤田耕司
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会オーガナイズドセッション『言語コミュニケーションにおける階層性と意図共有の統合~人間性の進化的理解へ向けて~』
    • 招待講演
  • [学会発表] 階層的シンタクスと(自己)家畜化2019

    • 著者名/発表者名
      藤田耕司
    • 学会等名
      日本歴史言語学会2019年大会シンポジウム『進化言語学への招待』
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Three Geneses of Syllable Structure: A Perspective from Minimalist Phonology2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin-ichi
    • 学会等名
      Public Lecture on “Relational Properties in Phonology”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Substance to Computation: The Role and Nature of Phonology in Evo-Linguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Shin-ichi
    • 学会等名
      The monthly meeting of Tokyo Circle of Phonologists
  • [学会発表] Sharing patterns, sharing intention: A view from dialogic syntax2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Kazumi
    • 学会等名
      Evolinguistics Workshop 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] On the emergence of grammar and image schemas: A cognitive linguistic view2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Kazumi
    • 学会等名
      ICLC 15 Theme Session “Evolinguistics: Where Cognitive Linguistics and Generative Grammar Meet”
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語の完了構文の進化ダイナミクス:複数の大規模コーパスを用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      奥田慎平・保坂道雄・笹原和俊
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第12回大会
  • [学会発表] ことばの変化と進化―文化進化の事例研究―2019

    • 著者名/発表者名
      保坂道雄・笹原和俊・奥田慎平
    • 学会等名
      日本歴史言語学会2019年大会シンポジウム『進化言語学への招待』
    • 招待講演
  • [学会発表] Morphological decomposition of morphologically complex verbs in Japanese: An MEG study2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      Neuroscience of Language Conference (NEUROLANG-AD 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 文系学生に対する数理データサイエンス教育の実践:実験言語学を例に2019

    • 著者名/発表者名
      太田真理
    • 学会等名
      TOGAKU Theoretical Linguistic Colloquium
    • 招待講演
  • [学会発表] Necessity of the posterior parietal cortex in response inhibition revealed by fMRI and TMS2019

    • 著者名/発表者名
      Osada, T., S. Ohta, A. Ogawa, M. Tanaka, A. Suda, K. Kamagata, M. Hori, S. Aoki, Y. Shimo, N. Hattori, T. Shimizu, H. Enomoto, R. Hanajima, Y. Ugawa & S. Konishi
    • 学会等名
      25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping (OHBM 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological, but not orthographic, decomposition of morphologically complex verbs in Japanese: An MEG study2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      Psycholinguistics in Iceland Parsing and Prediction (PIPP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 形態素への分割は左紡錘状回・下側頭回の活動を選択的に変化させる:日本語動詞の脳磁図研究2019

    • 著者名/発表者名
      太田真理・大関洋平・アレック マランツ
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
  • [学会発表] Contribution of Brain Science to Language Science: Functional neuroimaging as a tool for testing/generating linguistic hypotheses2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S.
    • 学会等名
      JSLS2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Causal role of the posterior parietal cortex for response inhibition revealed by fMRI and TMS2019

    • 著者名/発表者名
      Osada, T., S. Ohta, A. Ogawa, M. Tanaka, A. Suda, K. Kamagata, M. Hori, S. Aoki, Y. Shimo, N. Hattori, T. Shimizu, H. Enomoto, R. Hanajima, Y. Ugawa & S. Konishi
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (NEURO2019)
  • [学会発表] Selective modulation of left inferior temporal activation by morphological decomposition: An MEG study of Japanese verbs2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (NEURO2019)
  • [学会発表] Disentangling morphological processing and letter recognition: An MEG study of Japanese verbs2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      11th Annual Meeting of the Society for the Neurobiology of Language (SNL2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Essentiality of the intraparietal sulcus for response inhibition revealed by fMRI and TMS2019

    • 著者名/発表者名
      Osada, T., S. Ohta, A. Ogawa, M. Tanaka, A. Suda, K. Kamagata, M. Hori, S. Aoki, Y. Shimo, N. Hattori, T. Shimizu, H. Enomoto, R. Hanajima, Y. Ugawa & S. Konishi
    • 学会等名
      第3回ヒト脳イメージング研究会
  • [学会発表] Dissociating the effects of morphemes and letters in visual word recognition: An MEG study of Japanese verbs2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      Architectures and Mechanisms of Language Processing, 2019 (AMLaP2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Morpheme processing in the ventral temporal lobe: An MEG study of Japanese verbs2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Y. Oseki & A. Marantz
    • 学会等名
      2019 Science of Aphasia XX Conference (SOA XX)
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒトのことばの起源と進化―その"How?"と"When?"をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      池内正幸
    • 学会等名
      青山学院大学言語学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトのことばとは何か?―その個別性と普遍性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      池内正幸
    • 学会等名
      放送大学愛知学習センター講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語の起源・進化研究―最近の動向・試みとChomskyの立ち位置をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      池内正幸
    • 学会等名
      慶應言語学コロキアム
    • 招待講演
  • [学会発表] An exploration into the relation between Merge and categorization in evolinguistics2019

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, Koji
    • 学会等名
      Evolinguistics Workshop 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A possible link between cognitive linguistics and the Lennebergian view on biological evolution of language2019

    • 著者名/発表者名
      Hoshi, Koji
    • 学会等名
      ICLC 15 Theme Session “Evolinguistics: Where Cognitive Linguistics and Generative Grammar Meet”
    • 国際学会
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      The 15th meeting of International Pragmatics Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第22回日本語用論学会
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第37回日本英語学会シンポジウム「モダリティ研究の広がり-主に認知と談話の観点から-」
    • 招待講演
  • [学会発表] Reduplication and Pluractionality (distributive) in Arta2019

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, Yukinori
    • 学会等名
      The 29th Meeting of the Southeast Asian Linguistics Society (SEALS 29)
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological manifestations of hunter-gatherer lifestyle: Word formations and ethno-semantics in Philippine Negrito languages2019

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, Yukinori
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Propositional Framing: A preliminary report on Jinghpaw, Sibe, Ilokano, Malay, and Jakarta Indonesian2019

    • 著者名/発表者名
      Kimoto, Yukinori, Norikazu Kogura & Keita Kurabe
    • 学会等名
      Canberra SCOPIC Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of syntax in music and language from an action-oriented perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      NII Shonan Meeting Seminar 141: Language as goal-directed sequential behavior: computational theories, brain mechanisms, evolutionary roots
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Syntax in language and music from a perspective of comparative biomusicology2019

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      Evolinguistics Workshop 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of cognitive capacities accounting for hierarchical complexity in music2019

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      Protolang 6
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of recursive combination of action representations by rewarding novel tool-making2019

    • 著者名/発表者名
      Toya, Genta, Rie Asano & Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      Protolang 6
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary scenario of recursive combination from object manipulation to language2019

    • 著者名/発表者名
      Toya, Genta, Rie Asano & Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      AROB 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Linking rhythmic syntax and experience of musical time: A mechanistic approach2019

    • 著者名/発表者名
      Rie, Asano
    • 学会等名
      Workshop "Investigating musical time: Syntactic approaches?“
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ことばから心へ ―認知の深淵―2020

    • 著者名/発表者名
      米倉よう子他 (編),本多啓他 (著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758922829
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第3巻2020

    • 著者名/発表者名
      田中廣明他 (編),遠藤智子・木本幸憲他 (著)
    • 総ページ数
      --
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758913757
  • [図書] 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点2020

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀他 (編),木本幸憲他 (著)
    • 総ページ数
      --
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] ことばと心2019

    • 著者名/発表者名
      岡ノ谷一夫 (編),井原泰雄・岡ノ谷一夫・小林春美・橋本敬・藤田耕司 (著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      4472059827
  • [図書] 英文法大事典シリーズ8『接続詞と句読法』2019

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二 (編集委員長),藤田耕司・長谷川信子・竹沢幸一 (監訳),岸本秀樹他 (訳)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758913684
  • [図書] 英文法大事典シリーズ3『名詞と名詞句』2019

    • 著者名/発表者名
      畠山雄二 (編集委員長),藤田耕司・長谷川信子・竹沢幸一 (監訳),寺田寛他 (訳)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758913633
  • [図書] 認知言語学大事典2019

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫他 (編),谷口一美・本多啓 他 (著)
    • 総ページ数
      847
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254510586
  • [図書] A Systems Approach to Language Pedagogy2019

    • 著者名/発表者名
      Tajino, Akira (ed), Taniguchi, Kazumi et al.
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9811362718
  • [図書] 認知言語学を紡ぐ2019

    • 著者名/発表者名
      森雄一他 (編),本多啓他 (著)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874248144
  • [図書] メタファー研究22019

    • 著者名/発表者名
      鍋島弘治朗他 (編),本多啓他 (著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4894769824
  • [図書] 小児失語症の言語回復:ランドー・クレフナー症候群と自閉症の比較から2019

    • 著者名/発表者名
      星浩司・宮里恭子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766426398
  • [図書] Multimodality in Chinese Interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Li, Xiaoting & Tsuyoshi Ono (eds.), Endo, Tomoko et al.
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • ISBN
      3110460335
  • [図書] 指さしと相互行為2019

    • 著者名/発表者名
      安井永子他(編),遠藤智子・髙田明他 (著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-973-1
  • [図書] Multi-CAST: Multilingual Corpus of Annotated Spoken Texts2019

    • 著者名/発表者名
      Haig, Geoffrey & Stefan Schnell (eds.),Kimoto, Yukinori et al.
    • 総ページ数
      --
    • 出版者
      University of Bamberg
  • [備考] 共創的コミュニケーションのための言語進化学

    • URL

      http://evolinguistics.net

  • [学会・シンポジウム開催] Evolinguistics Workshop 20192019

  • [学会・シンポジウム開催] JSLS2019 招待シンポジウム『脳科学の言語科学への貢献』2019

  • [学会・シンポジウム開催] ICLC 15 Theme Session “Evolinguistics: Where Cognitive Linguistics and Generative Grammar Meet"2019

  • [学会・シンポジウム開催] Evolinguistics Symposia 20192019

  • [学会・シンポジウム開催] 日本歴史言語学会2019年大会 招待シンポジウム『進化言語学への招待』2019

  • [学会・シンポジウム開催] 東北学院大学 英語英文学研究所 定例公開講演会『音韻論における関係特性』2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi