研究領域 | 進化の制約と方向性 ~微生物から多細胞生物までを貫く表現型進化原理の解明~ |
研究課題/領域番号 |
17H06385
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
倉谷 滋 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (00178089)
|
研究分担者 |
平沢 達矢 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60585793)
PASCUAL JUAN 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (30594098)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 脊椎動物 / 筋骨格系 / 発生 / 化石 / 比較形態学 |
研究成果の概要 |
脊椎動物における筋・骨格系にみられる結合関係、感覚器胞を含む頭蓋の基本的構築プランの保守性と揺らぎとして形態進化を捉え、それを発生上のパターンや機構の変化、さらには古生物学的推移として総合的に研究した。とりわけ、進化的新規形質と呼ばれる新しいパターンの創出には、新しい要素の出現や結合のつなぎ替えが関わることが示唆された。その成果として、舌筋ならびに外眼筋の形態パターン、内耳のパターン等に関する、Nature誌における2編を含む17編の論文を出版した。その他、小薮班、東山班、入江班との共同研究を行い、6編の論文を発表した。
|
自由記述の分野 |
進化発生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生物の進化や多様性についての一般的好奇心は増しているが、進化現象やメカニズムについての理解はまだ十分に向上しているとは言い難い。本研究課題は形態進化という最も顕著でわかりやすい現象を対象とし、それを可能な変化の過程として描き出すことを目的としたものであり、究極的には進化の現実的なパターンを深く理解する方途となる。進化とはただ単に形が変わることではなく、どのような進化が可能で、何が不可能なのかについての洞察を得ることが重要なのであり、それを通じて初めて人間の持つ自然観は成熟し、人間自身の体の成り立ちについて、科学的な根拠を通して理解にいたるものだと思う。
|