• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

プロテオミクスをベースにした化学シグナル解析技術開発

計画研究

研究領域化学コミュニケーションのフロンティア
研究課題/領域番号 17H06412
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

長田 裕之  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 副センター長 (80160836)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードproteome analysis / chemicalbiology / drug target
研究実績の概要

「ChemProteoBaseの拡充化・高度化、並びに、改変CETSAの開発」:
ChemProteoBase(間接法)解析の精度向上のために、作用標的の明らかな標準化合物のプロテオーム解析を行い、基準となる296スポットの発現データを登録することによって、ChemProteoBaseのデータベース拡充を行った。作用標的未知の化合物についてChemProteoBase解析を行うことによって化合物の作用標的につながる結果を得た(Angew Chem Int Ed Engl 2017, J Antibiot 2017)。また、放線菌のプロテオーム解析を行うことによって、動物細胞であるHeLa細胞以外の種でも、同様の解析手法が有用であることが示された(ACS Synth Biol 2017)。
新たに2-D DIGEを利用した2DE-CETSAの解析系(直接法)を構築するために、まず、標的既知の化合物について、HeLaライゼートを用いて化合物存在下・非存在下のサンプルについて45℃から65℃の範囲で熱処理した。変性たんぱく質を遠心で除去したのち、1次元のSDS-PAGEを行い、抗体を用いて検出することによって、化合物の標的たんぱく質の安定性に変化があることを確認した。検討した化合物の1つであるゲルダナマイシンを用いてサンプルを調製し、2次元電気泳動を行い、2-D DIGEのシステムを用いて定量解析を行なったところ、阻害剤の標的分子であるHSP90ファミリーたんぱく質の熱安定性が他のタンパクに比べ顕著に増加した。この結果により本解析系が化合物の標的解析に有効であることが示唆された。
「有用生物活性リガンドの開発」:
細胞の代謝制御機構を標的とした生物活性リガンドを効率的に取得する目的で、化合物アレイを用いた標的ベースの探索や細胞表現型を指標としたセルベースの探索を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

作用標的の明らかな既知物質を用いたChemProteoBaseのデータベースの拡張は順調に進んでおり、様々な標的に対応する可能性を高めている。以前からの共同研究が、幾つかの成果に結びついた(Angew Chem Int Ed Engl 2017, J Antibiot 2017)。また、2-D DIGEを利用した2DE-CETSAの解析系の構築については、スタンダードの化合物を用いた条件検討を行い、条件がかなり絞り込めたことは、予想以上に計画が進んでいるところである。さらに、その条件を用いて、探索研究で得られた化合物について、解析を進めているが、熱安定性に変化があるたんぱく質が化合物によって異なることが明らかになっており、幾つかの候補たんぱく質も見出されている。系を確立し解析を進め、今までのChemProteoBaseと組み合わせることによって、より多様な標的に対応した解析が可能となることが期待される。

今後の研究の推進方策

1)引き続きChemProteoBaseの拡張のための既知化合物の解析を行うほか、スポットの同定情報を考慮した解析法を組み込むことによって、迅速でより情報量の多い結果を返すシステムの構築を行う。
2)2DE-CETSAの解析系については条件検討を含め構築が進んでいる。解析系の有用性を示し、さらに新規化合物の解析に応用する。
3)有用生物活性リガンドの開発のために、化合物アレイによる標的ベース探索・細胞表現型に基づくセルベース探索を行い、そこで得られた化合物について、ChemProteoBase解析や2DE-CETSAの解析系を適応し、解析系の有用性を示すほか、新規化合物の標的を解析する。さらに、プロジェクト内の新規化合物の解析を行うことによって、プロジェクトに貢献する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 15件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マックス・プランク研究所/ザールランド大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックス・プランク研究所/ザールランド大学
  • [国際共同研究] 韓国生命工学研院(KRIBB)(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国生命工学研院(KRIBB)
  • [国際共同研究] マレーシア科学大学(USM)(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシア科学大学(USM)
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      浙江大学
  • [雑誌論文] Development of a terpenoid-production platform in Streptomyces reveromyceticus SN-5932017

    • 著者名/発表者名
      Khalid A, Takagi H, Panthee S, Muroi M, Chappell J, Osada H, Takahashi S
    • 雑誌名

      ACS Synth Biol

      巻: 6 ページ: 2339~2349

    • DOI

      10.1021/acssynbio.7b00249

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenotypic identification of a novel autophagy inhibitor chemotype targeting lipid kinase VPS342017

    • 著者名/発表者名
      Robke L, Laraia L, Carnero Corrales MA, Konstantinidis G, Muroi M, Richters A, Winzker M, Engbring T, Tomassi S, Watanabe N, Osada H, Rauh D, Waldmann H, Wu YW, Engel J
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl

      巻: 56 ページ: 8153~8157

    • DOI

      10.1002/anie.201703738

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Allantopyrone A activates Keap1-Nrf2 pathway and protects PC12 cells from oxidative stress-induced cell death2017

    • 著者名/発表者名
      Uesugi S, Muroi M, Kondoh Y, Shiono Y, Osada H, Kimura KI
    • 雑誌名

      J Antibiot

      巻: 70 ページ: 429~434

    • DOI

      10.1038/ja.2016.99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of terpendole E and its natural derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Nagumo Y, Hayashi T, Hirota H, Aono H, Kawatani M, Osada H, Usui T
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 2 ページ: 1533~1536

    • DOI

      10.1002/slct.201602015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and structure-activity relationship of purine derivatives as novel MTH1 inhibitors2017

    • 著者名/発表者名
      Kumar A, Kawamura T, Kawatani M, Osada H, Zhang KYJ
    • 雑誌名

      Chem Biol Drug Des

      巻: 89 ページ: 862~869

    • DOI

      10.1111/cbdd.12909

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional annotation of chemical libraries across diverse biological processes2017

    • 著者名/発表者名
      Piotrowski JS et al.
    • 雑誌名

      Nat Chem Biol

      巻: 13 ページ: 982~993

    • DOI

      10.1038/nchembio.2436

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 破骨細胞を標的とするリベロマイシンA:生物活性研究から生合成研究への展開2018

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第138回年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗生物質学からケミカルバイオロジーへの展開(微生物創薬研究の温故知新)2018

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      日本技術士会化学部会 2月度 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Systematic isolation of microbial metabolites and the target identification2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      International Symposium on Himalayan Biodiversity Bioresources
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anti-osteoclastic agent, reveromycin A (biological activity and biosynthesis)2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      Department of Chemistry Bicoastal Lecture Series, The Scripps Research Institute
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical synthesis or biosynthesis:It is the question for reveromycin production2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      The Mona Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] がん代謝を標的とする小分子阻害剤の探索2017

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之、二村 友史、室井 誠
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 破骨細胞を標的とするreveromycin Aの研究2017

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      筑波大学WPIセミナー「有機化学・創薬化学セミナー」
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗生物質学からケミカルバイオロジーへの展開(微生物創薬研究の温故知新)2017

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      ライフサイエンス技術部会・反応分科会 講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 的を射る難しさ2017

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      第52回 天然物化学談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] ケミカルバイオロジーの威力2017

    • 著者名/発表者名
      長田 裕之
    • 学会等名
      関西学院大学化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical array screening, a powerful approach for exploring small molecule inhibitors against proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      International Symposium “Systems Glycobiology and Beyond”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening and target identification of small molecules affecting cancer metabolism2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      ICBS 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activation of the sleeping gene cluster of microbial secondary metabolites2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      9th US-Japan Seminar on the Biosynthesis of Natural Products
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening of inhibitors against cancer stem cells from natural products depository (NPDepo)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes (ISBA18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Screening of small molecule inhibitors of human pirin2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      253rd American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Bioprobes2017

    • 著者名/発表者名
      Osada, Hiroyuki (Ed.)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Springer Japan
    • ISBN
      978-4-431-56527-7
  • [備考] 理化学研究所 環境資源科学研究センター ケミカルバイオロジー グループ

    • URL

      http://www.cbrg.riken.jp/csrs/ja/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi