• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

生体防御応答を制御する新規オルガネラ・ゾーンの同定

計画研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06415
研究機関大阪大学

研究代表者

齊藤 達哉  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60456936)

研究分担者 森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)
印東 厚  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 助教 (70779058)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードオルガネラ / 生体防御 / 病原体 / 免疫
研究実績の概要

1つのオルガネラの中には、異なる役割を担う場が存在し、これを“オルガネラ・ゾーン”と定義する。本計画研究では、細胞の様々な様態におけるオルガネラ・ゾーンを可視化し、その形成機序や生物学的な意義を明らかにする。また、オルガネラ・ゾーンを制御する分子の探索も行う。特に、研究代表者および研究分担者が専門とする“病原体に対して誘導される自然免疫を介した生体防御応答”について、オルガネラ・ゾーンの観点から解析する。病原体を感知してその排除を誘導する自然免疫は、生体防御応答において重要な役割を果している。我々は、細菌やウイルスなどの病原体感染に対して誘導される自然免疫の正負の制御にオルガネラが深く関わること、ウイルス感染時に複製オルガネラと呼ばれる特殊なオルガネラが出現してその増殖に深く関わることをこれまでに見出している。H30年度は、グラム陰性細菌を貪食した血球系細胞において、損傷したリソソーム膜上の“応答ゾーン”を起点として活性化する自然免疫機構について解析した。当該機構を介した炎症誘導の抑制に関わる生理活性脂質が結合するタンパク質を質量分析により包括的に同定し、作用標的と推測される因子群を見出した。また、上皮細胞や線維芽細胞に細菌が感染した際に誘導される“応答ゾーン”の形成に関与する新規オートファジーアダプター因子を同定し、そのゾーン形成における役割を明らかにした。一方で、RNAウイルス複製オルガネラ形成に必要な小胞体“応答ゾーン”に集積する宿主因子VCPの機能解析を行った。主に、VCPが関与する小胞体関連分解(ERAD)機構が複製オルガネラ形成に必要であることを明らかにした。さらに、ERADによる一部のウイルス因子の選択的分解がウイルス増殖に必須であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生体防御応答に関わるオルガネラ・ゾーンの形成機序や制御分子の解明が進んでいる。また、生体防御応答におけるオルガネラ・ゾーンの意義の解明が進んでいる。さらに、オルガネラ・ゾーンの可視化についても、条件検討がほぼ終了し、解析を開始している。

今後の研究の推進方策

①細菌感染時に誘導される“オルガネラ応答ゾーン”の形成機序と意義を解明:細菌を感知した貪食細胞においては、リソソーム膜損傷を起点として、シグナルが下流へと伝達され、最終的には細胞膜にポアが形成される。細胞は死に至るが、同時に生体防御応答を担う因子が細胞外へと放出される。H31年度は、電子顕微鏡観察を行い、当該脂質やその標的因子がオルガネラ動態に与える影響を可視化する。また、当該脂質が結合することで標的因子の機能にどのような変化が誘導され、応答ゾーンに影響を与えるのかを明らかにする。
②ウイルス感染時に誘導される“複製オルガネラ形成を促すオルガネラ応答ゾーン”を解明:H31年度は、ERAD因子群が集積する複製オルガネラ分解ゾーンの形成機構について解析を進める。主に、複製オルガネラ分解ゾーンに局在する宿主因子として同定したRTNファミリーに焦点を当て、これら因子群の遺伝子破壊株を作成し、ウイルスの増殖とウイルス複製オルガネラ形成のイメージング解析を行い、これらゾーン形成の分子機序を明らかにする。
③“複製オルガネラと他オルガネラの連携ゾーン”の形成機序と意義を解明:プロテオミクスにより同定した複製オルガネラ及びミトコンドリア膜上に存在する因子を強発現させ、ウイルスゲノム複製を抑制する因子を複数同定している。H31年度は、これら因子群のオルガネラ連携ゾーンにおける役割と、これら因子群を介したオルガネラ連携ゾーン形成の分子機序を明らかにする。
④オルガネラ・ゾーンにおいて生体防御応答を担う新たな因子の同定:前年度までにオルガネラに局在する膜輸送因子群に対するsiRNAライブラリーを用いて、病原体複製を抑制する新たな生体防御関連因子を探索し、候補因子を複数同定した。H31年度は、同定した因子のゾーン形成や生体防御応答における役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Victoria
  • [国際共同研究] 上海交通大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海交通大学
  • [雑誌論文] Autophagy Regulation of Metabolism Is Required for CD8+ T Cell Anti-tumor Immunity2019

    • 著者名/発表者名
      DeVorkin Lindsay、Pavey Nils、Carleton Gillian、Comber Alexandra、Ho Cally、Lim Junghyun、McNamara Erin、Huang Haochu、Kim Paul、Zacharias Lauren G.、Mizushima Noboru、Saitoh Tatsuya、Akira Shizuo、Beckham Wayne、Lorzadeh Alireza、Moksa Michelle、Cao Qi、Murthy Aditya、Hirst Martin、DeBerardinis Ralph J.、Lum Julian J.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 27 ページ: 502~513.e5

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2019.03.037

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Beclin 1 regulates recycling endosome and is required for skin development in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Saori、Honda Shinya、Saitoh Tatsuya、Matsumura Hiroyuki、Nishimura Emi、Akira Shizuo、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 37

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0279-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uric Acid-Induced Enhancements of Kv1.5 Protein Expression and Channel Activity via the Akt-HSF1-Hsp70 Pathway in HL-1 Atrial Myocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Taufiq Fikri、Maharani Nani、Li Peili、Kurata Yasutaka、Ikeda Nobuhito、Kuwabara Masanari、Otani Naoyuki、Miake Junichiro、Hasegawa Akira、Tsuneto Motokazu、Shirayoshi Yasuaki、Ninomiya Haruaki、Saitoh Tatsuya、Nakai Akira、Yamamoto Kazuhiro、Hisatome Ichiro
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 ページ: 718~726

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-1088

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] cGASを介した自然免疫応答の制御機序2018

    • 著者名/発表者名
      髙濵充寛, 齊藤達哉
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90 ページ: 801~803

  • [雑誌論文] オルガネラコミュニケーションと自然免疫2018

    • 著者名/発表者名
      三澤拓馬, 齊藤達哉
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 564~567

  • [雑誌論文] 最新文献紹介- 痛風の予防・治療への応用が期待されるcaffeic acid phenethyl ester (CAPE) はASCとの結合を介してNLRP3インフラマソームの活性化を抑制する -2018

    • 著者名/発表者名
      印東厚, 齊藤達哉
    • 雑誌名

      高尿酸血症と痛風

      巻: 26 ページ: 87

  • [雑誌論文] NLRを介した自然免疫応答2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 265 ページ: 1122~1126

  • [雑誌論文] Membrane closure in stress induced-autophagosome formation2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Eiji
    • 雑誌名

      Cell Stress

      巻: 2 ページ: 122~124

    • DOI

      10.15698/cst2018.06.138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自然免疫応答と炎症性疾患発症のメカニズム:食との関係2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第43回健康食品セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 微粒子による健康被害に対する治療薬・予防薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      創薬シーズ事業化コンペティション
    • 招待講演
  • [学会発表] オルガネラ連携が仲介する自然免疫応答の制御2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 微粒子が誘導する自然免疫応答の理解と化合物による制御2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫機構を介した炎症応答の理解と制御ーオミクス研究の観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第27回千葉大学大学院薬学研究院 薬友会生涯教育セミナー・宮木高明記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫研究におけるオミクスの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第2回質量分析インフォマティクス・ハッカソン・シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗ウイルス応答における自然免疫機構の役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤達哉
    • 学会等名
      第1291回京都大学ウイルス・再生医科学研究セミナー/ウイルス感染症・生命科学先端融合的共同研究拠点セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding and controlling organelle-mediated innate immune responses2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Saitoh
    • 学会等名
      15th conference of the Asian Society of Mitochondrial Research and Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フラビウイルス感染時に誘導されるウイルス複製オルガネラ形成・維持の分子機構2018

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] フラビウイルスの複製オルガネラ形成におけるVCP/p97の役割2018

    • 著者名/発表者名
      森田英嗣
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年
    • 招待講演
  • [学会発表] 選択的オートファジーの新規レセプター分子の同定.2018

    • 著者名/発表者名
      荒川将志、瓜生慧也、工藤理帆、森田英嗣
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] Efficient VLP assembly of human parvovirus B19 VP1 and VP2 expressed mammalian and bacterial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakika Kimura, Kensuke Kamata, Hirotaka Ebina, and Eiji Morita
    • 学会等名
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [備考] 大阪大学大学院薬学研究科生体応答制御学分野

    • URL

      http://saitohtatsuya.wixsite.com/saitohlab

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi