• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析

計画研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06416
研究機関広島大学

研究代表者

今泉 和則  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (90332767)

研究分担者 金子 雅幸  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (10322827)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードシグナル伝達 / オルガネラゾーン / DNA損傷応答 / 小胞体 / ERストレスセンサー
研究実績の概要

本研究課題では、小胞体膜貫通タンパク質OASISがDNA損傷時に核膜の一部に集積する分子機構とその生理機能を解明するとともに、OASISが集積する部位を核-小胞体連携ゾーンと定義し、ゾーン形成の分子機構にも迫る。今年度は以下のことを明らかにした。1)OASISの局在、活性化機構解析、結合タンパク質の同定;OASISは核膜傷害部に特異的に局在する性質を有する。OASISが集積する部位には、BAF、ESCRT-III、LEM-domain proteinであるMAN-Iが集積してきており、OASISは核膜修復に関連する一連の細胞応答に重要な働きがあることがわかった。また、直接結合するタンパク質としてLAP2bを見出した。OASISは活性化する際にS2Pによって膜内切断を受けるとされてきたが、S2P欠損細胞でもDNA損傷後に膜内切断を受けることがわかった。2)活性化したOASISの生理機能;RNAseqの結果、OASISの下流で転写誘導される遺伝子としてp21やSenescence-associated secretory phenotype(SASP)に関連した遺伝子を見出した。p21に関してはレポーターアッセイなどによりOASISが直接p21の転写調節領域に作用して転写誘導することがわかった。OASIS欠損細胞ではp21の誘導は起こらず、DNA損傷後にも細胞増殖を続けたままであった。また、p53とのシグナルクロストークはないため、OASIS-p21経路は細胞増殖を停止させる新たな経路であることが判明した。3)癌細胞におけるOASISの発現;乳癌、グリオブラストーマ、大腸癌などの細胞株においてOASIS遺伝子のプロモーター領域におけるメチル化が起こり(bisulfiteシーケンス)、OASISの発現が低下もしくは消失していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績の項目で記載したように、計画した実験の多くが予定通りに進行している。3)の結果から、OASIS遺伝子の脱メチル化を誘導し癌細胞の増殖を抑えるエピゲノム編集法の確立に目途が立った。本法は癌の新たな治療法につながる可能性があり、当初の予定にはなかった大きな成果となった。今後、さらに検討を加えin vivoでの効果が期待できることを検証していく。核膜傷害時に形成される核膜ブレブを核―小胞体連携ゾーンと名付けて本研究をスタートさせたが、ゾーンに集積する分子がわかり始め、ゾーンの分子実体解明に近づいてきている。また、ゾーンの生理機能についてもOASIS欠損細胞やOASIS安定発現細胞の樹立により細胞老化との関連がさらに明確にでき、次年度以降の生理機能の全容解明に向けて基盤となるデータが得られたことは極めて意義深い。

今後の研究の推進方策

これまでの研究をさらに発展させ、DNA損傷応答および核膜ストレス時におけるOASISの役割について深く解析を進めていく。さらにOASIS以外のゾーン集積分子の機能解析にも今後は注力し、ゾーン全体の生理的役割と時系列的な形成機序の全容を明らかにしていく。さらにそれらのノックアウトマウスや欠損細胞の樹立を加速させ生体内でのゾーンの働きを明らかにする。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Washington University School of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University School of Medicine
  • [雑誌論文] Hypertonicity-responsive ubiquitin ligase RNF183 promotes Na, K-ATPase lysosomal degradation through ubiquitination of its β1 subunit2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takumi、Wu Yan、Matsuhisa Koji、Saito Atsushi、Sakaue Fumika、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 521 ページ: 1030~1035

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2019.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflammatory bowel disease-associated ubiquitin ligase RNF183 promotes lysosomal degradation of DR5 and TRAIL-induced caspase activation2019

    • 著者名/発表者名
      Wu Yan、Kimura Yuka、Okamoto Takumi、Matsuhisa Koji、Asada Rie、Saito Atsushi、Sakaue Fumika、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 20301

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-56748-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Renal medullary tonicity regulates RNF183 expression in the collecting ducts via NFAT52019

    • 著者名/発表者名
      Maeoka Yujiro、Okamoto Takumi、Wu Yan、Saito Atsushi、Asada Rie、Matsuhisa Koji、Terao Miho、Takada Shuji、Masaki Takao、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 514 ページ: 436~442

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2019.04.168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤敦、今泉和則
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 浸透圧ストレスによって誘導されるユビキチンリガーゼRNF183はNa,K-ATPaseとNKCC1のライソゾームでの分解を促進する2020

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、岡元拓海、今泉和則
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 近位ビオチン標識法を用いたRNF183の基質同定と浸透圧調節機構2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、岡元拓海、前岡侑二郎、今泉和則
    • 学会等名
      新学術領域研究「ケモユビキチン」第3回領域班会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Inflammatory bowel disease-associated ubiquitin ligase RNF183 promotes lysosomal degradation of DR5 and TRAIL-induced caspase activation2019

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Okamoto T, Imaizumi K, Kaneko M.
    • 学会等名
      ASCB|EMBO2019 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182はライソゾームにおけるトランスポーターの分解を調節する2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第3回オルガネラ・ゾーン研究会
  • [学会発表] 核膜ストレス応答に対する小胞体膜貫通型転写因子OASISの関与2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、齋藤敦、金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第3回オルガネラ・ゾーン研究会
  • [学会発表] 高浸透圧によって誘導されるユビキチンリガーゼRNF183の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡元拓海、呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • 学会等名
      第2回オルガネラ・ゾーン若手の会
  • [学会発表] 核膜ストレス応答に対する小胞体膜貫通型転写因子OASISの関与2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、齋藤敦、金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第2回オルガネラ・ゾーン若手の会
  • [学会発表] 炎症性腸疾患に関連するユビキチンリガーゼRNF183はリソソームでのDR5の分解およびTRAILが誘導されたカスパーゼの活性化を促進する2019

    • 著者名/発表者名
      呉艶、岡元拓海、今泉和則、金子雅幸
    • 学会等名
      第136回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答の制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      今泉和則、齋藤敦、松久幸司、金子雅幸
    • 学会等名
      第20回ORIGIN神経科学研究会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182 によるトランスポーターのライソゾームにおける分解選別機構2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第14回小胞体ストレス研究会
  • [学会発表] 高浸透圧ストレスにより誘導されるユビキチンリガーゼRNF183の生理機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡元拓海、呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] 小胞体膜貫通型転写因子OASISの核膜ストレス応答への関与2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、今泉和則
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182はLAPTMのユビキチン化を介してトランスポーターをライソゾーム膜上に局在させる2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] アストロサイトにおける核膜ストレスに対する小胞体膜タンパク質OASISの役割2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、浅田梨絵、今泉和則
    • 学会等名
      第56回広島神経医科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 核膜障害における小胞体膜貫通型転写因子OASISの役割2019

    • 著者名/発表者名
      今泉和則
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
  • [学会発表] 腎集合管に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧に対する誘導機構2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、前岡侑二郎、岡元拓海、今泉和則
    • 学会等名
      第135回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 核膜ストレスと小胞体膜貫通型転写因子OASIS2019

    • 著者名/発表者名
      今泉和則
    • 学会等名
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182によるトランスポーターのライソゾームにおける分解選別機構2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸、今泉和則
    • 学会等名
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議
  • [学会発表] 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、今泉和則
    • 学会等名
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」班会議
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF183によりユビキチン化されたNa, K-ATPaseは細胞膜からライソゾームへ移行する2019

    • 著者名/発表者名
      岡元拓海、呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • 学会等名
      第60回日本生化学会 中国・四国支部例会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi