• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

小胞体膜連携ゾーンを介した脂質輸送

計画研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06417
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

花田 賢太郎  国立感染症研究所, 細胞化学部, 部長 (30192701)

研究分担者 加藤 薫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80356782)
下嶋 美恵  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90401562)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード小胞体 / ゴルジ体 / 葉緑体 / 脂質輸送 / オルガネラ膜接触部位 / 超解像イメージング
研究実績の概要

オルガネラ間の脂質輸送は異なるオルガネラ同士の接触する特殊なゾーン(オルガネラ連携ゾーン)において脂質輸送タンパク質群が実行していることが生物種を問わず多様な脂質種で広く明らかになってきた。しかし、その詳細な分子機序や実際に輸送の起こっているゾーンの可視化、この連携ゾーンが生物個体の生存戦略に果たす役割などは未解明である。新学術領域研究「細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読」の研究計画班の一つとして当研究班では、小胞体とゴルジ体もしくは葉緑体との間の機能連携およびその制御の分子機序を脂質輸送の観点から研究している。平成30年度の成果として、(1)欠損するとスフィンゴミエリン(SM)結合性毒素ライセニンへの耐性を付与することを指標にしたゲノムワイド探索により、CERTを含む既知のSM合成関連遺伝子群だけでなく、CERTを小胞体ーゴルジ体連携ゾーンで適切に機能させることに関わる遺伝子候補群が浮かび上がってきた。一方で、セラミド類似構造を持たないCERT阻害剤の開発にも成功した。(2)植物の小胞体―葉緑体間の脂質輸送に寄与するリン脂質分解酵素ホスファチジン酸ホスホヒドロラーゼ (PAH1, PAH2) の細胞内局在を、GFPとの融合タンパク質を発現させたPAHノックアウト変異体を用いて解析を行ったところ、PAHは葉緑体に局在していること、また、栄養十分生育条件と比べて、リンや窒素の欠乏条件ではタンパク質の安定化が起こっていることが明らかになった。(3)SIMやSTED顕微鏡により細胞内小器官を観察する条件を決めた。また、2カメラSIMを用いて2種類の分子の共局在を数nm精度で観察し細胞の弾性と構造の関係を明らかにした。また無染色で小胞体を観察する方法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【動物細胞における小胞体⇔ゴルジ体連携ゾーンに関する研究】CERTは、哺乳動物細胞において、小胞体からゴルジ体へとセラミドを輸送するタンパク質である。SM結合性毒素ライセニンへの耐性を付与することを指標にしたゲノムワイド探索により、CERTを小胞体ーゴルジ体連携ゾーンで適切に機能させることに関わる遺伝子候補群を見出した。また、CERTの阻害剤としてセラミド類似構造を持つHPA-12を花田らは以前開発していたが、この度、セラミド類似構造をたない新規阻害剤E16Aの開発にも成功した。我々が開発した構造的に全く異なる阻害剤ペアは、CERTの生物学的役割をより正確に知ることのできる薬剤ツールになると期待される。小胞体は細胞質との屈折率差が小さいことが原因で見えない。そこで、僅かな屈折率差を画像化できる位相差対物レンズを試作したところ、無染色の小胞体が観察可能になった。これは現時点では、世界で唯一の観察方法である。【植物細胞における小胞体⇔葉緑体連携ゾーンに関する研究】植物において、PAHは小胞体から葉緑体への脂質供給に寄与するリン脂質分解酵素であるが、その細胞内局在については不明な点が多かった。本年度、通常の共焦点顕微鏡よりも高精度で観察が可能な共焦点顕微鏡を用いてシロイヌナズナにおける局在解析を進めたところ、PAH1およびPAH2は葉緑体に局在することが明らかになった。また、抗体を用いた生化学的解析も行った結果、PAH1, PAH2の両タンパク質ともに、栄養十分生育条件下では存在量が少なく、リンや窒素欠乏条件下では存在量が多いことがわかった。また、通常生育時、栄養欠乏時ともに、PAH2よりもPAH1の方がより不安定であることが明らかになった。現在、PAHの葉緑体局在決定因子ならびにPAHの不安定化機構について解析を進めている。

今後の研究の推進方策

(1)脂質輸送に関連する小胞体―ゴルジ体/葉緑体連携ゾーン形成機序 ①CERTが小胞体―ゴルジ体膜接触部位で機能するために必要な因子群候補を平成30年度までに見出したので、平成31年度はこれら候補群の解析に進む。一方で、CERT PHドメイン下流の多重リン酸化がCERT機能を阻害する機序においては、当該多重リン酸化部位と分子内相互作用する領域候補を見出したので、この発見を基礎にさらに解析を進める。②平成30年度に、シロイヌナズナのPAH-GFP融合タンパク質発現株を用いた顕微鏡解析により、PAHの細胞内局在は葉緑体であることが明らかになった。平成31年度は、PAHの葉緑体局在について生化学的解析により確認する。また、通常生育時のPAHタンパク質不安定化の要因を明らかにするために、各種タンパク質分解阻害剤を用いて解析を進める。
(2) 小胞体⇔ゴルジ体/葉緑体連携ゾーンの超解像イメ-ジング解析
HeLa細胞内のCERTの局在をSTED解析する。シロイヌナズナでは、生化学的解析結果を反映したイメージング解析を目指す。また、無染色の小胞体を直接観察できる位相差法を考案したので、この方法で、小胞体ゴルジ間の輸送の解析を行うことを目指す。
(3) 小胞体―ゴルジ体/葉緑体連携ゾーンが生存戦略に果たす役割 ①哺乳動物の小胞体―ゴルジ体連携ゾーンの形成に関わると示唆されているいくつかの遺伝子を欠損させたHeLa細胞変異株を作製し、細胞生育やCERT機能への影響を解析する。②PAHと同様にリン欠乏時の小胞体―葉緑体間の脂質輸送に関わると考えられているnon-specific phospholipase C5過剰発現体の作出を完了し、ストレスに応答した脂質組成変化や脂質ターンオーバーへの影響を調べることで脂質輸送への寄与を明らかにする。

備考

アウトリーチ活動 ①一般公開サイエンス・カフェ「細胞」 2018.9.29国立感染症研究所戸山庁舎(花田ら)②Google Arts & Cultureの『Light Body ~私たちの体のナゾを探る“光”~』(NHK educational 製作)に画像提供と出演し、制作に協力、2019年3月7日公開 ③第27回日本バイオイメージング学会学術集会(2018.9):大会長:加藤 薫(産総研)

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] A CRISPR screen identifies LAPTM4A and TM9SF proteins as glycolipid-regulating factors2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Yamaji, Tsuyoshi Sekizuka, Yuriko Tachida, Chisato Sakuma, Kanta Morimoto, Makoto Kuroda and Kentaro Hanada
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 11 ページ: 409-424

    • DOI

      org/10.1016/j.isci.2018.12.039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Natural ligand-nonmimetic inhibitors to the lipid transfer protein CERT2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakao, Masaharu Ueno, Shota Sakai, Daichi Egawa, Hiroyuki Hanzawa, Shohei Kawasaki, Keigo Kumagai, Makoto Suzuki, Shu Kobayashi and Kentaro Hanada
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 2 ページ: 20

    • DOI

      10.1038/s42004-019-0118-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fascin in lamellipodia contributes to cell elasticity by controlling the orientation of filamentous actin2019

    • 著者名/発表者名
      Minami Tanaka, Yuki Fujii, Kazumi Hirano, Takumi Higaki, Akira Nagasaki, Ryoki Ishikawa, Takaharu Okajima, Kaoru Katoh
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 ページ: 202-213

    • DOI

      org/10.1111/gtc.12671

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphoinositide binding by the PH domain in ceramide transfer protein (CERT) is inhibited by hyperphosphorylation of an adjacent serine-repeat motif2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Sugiki, Daichi Egawa, Keigo Kumagai, Chojiro Kojima, Toshimichi Fujiwara, Koh Takeuchi, Ichio Shimada, Kentaro Hanada and Hideo Takahashi
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 293(28) ページ: 11206-11217

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipid-transfer proteins rectify inter-organelle flux and accurately deliver lipids at membrane contact sites2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hanada
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research

      巻: 59 ページ: 1341-1366

    • DOI

      10.1194/jlr.R085324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Both the N- and C- terminal regions of the Chlamydial inclusion protein D (IncD) are required for interaction with the pleckstrin homology domain of the ceramide transport protein CERT2018

    • 著者名/発表者名
      Keigo Kumagai, Cherilyn A. Elwell, Shuji Andoh, Joanne E. Engel, Kentaro Hanada
    • 雑誌名

      Biochmical and Biophysical Research Communications

      巻: 505(4) ページ: 1070-1076

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.168

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cdk1-dependent phosphorylation of KIF4A at S1186 triggers lateral chromosome compaction during early mitosis2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takata, Marliza Madung, Kaoru Katoh, Kiichi Fukui
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 13(12) ページ: e0209614

    • DOI

      org/10.1371/journal.pone.0209614

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Observation of Bacterial Growth in Giant Unilamellar Vesicles: A Novel Tool for Bacterial Cultures2018

    • 著者名/発表者名
      Masamune Morita, Kaoru Katoh, Naohiro Noda
    • 雑誌名

      ChemistryOpen

      巻: 7(11) ページ: 845-849

    • DOI

      org/10.1002/open.201800126

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arabidopsis vegetative actin isoforms, AtACT2 and AtACT7, generate distinct filament arrays in living plant cells2018

    • 著者名/発表者名
      Saku T. Kijima, Christopher J. Staiger, Kaoru Katoh, Akira Nagasaki, Kohji Ito, Taro Q. P. Uyeda
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 4381

    • DOI

      org/10.1038/s41598-018-22707-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小胞体連携ゾーンを介した脂質輸送機構2018

    • 著者名/発表者名
      水池彩、花田賢太郎
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 541-545

  • [雑誌論文] 植物の栄養欠乏ストレス耐性における膜脂質転換の役割2018

    • 著者名/発表者名
      吉竹悠宇志、下嶋美恵
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 74 ページ: 72-75

  • [雑誌論文] 位相差顕微鏡2018

    • 著者名/発表者名
      大瀧達朗、加藤薫
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 36(20) ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 偏光観察2018

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 36(20) ページ: 30-31

  • [雑誌論文] 複屈折顕微鏡(Polscope)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 36(20) ページ: 73-75

  • [雑誌論文] アポディゼーション位相差顕微鏡2018

    • 著者名/発表者名
      大瀧達朗、加藤薫
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 36(20) ページ: 80-81

  • [雑誌論文] 超解像光学顕微鏡2018

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 雑誌名

      光技術動向調査報告書2017年度

      巻: - ページ: 234-241

  • [学会発表] Chlamydia trachomatis requires host ceramide-transport protein CERT but not sphingomyelin synthases for the infection and proliferation in HeLa cells2019

    • 著者名/発表者名
      Keigo Kumagai, Yuriko Tachida, Shota Sakai, Toshiyuki Yamaji, Kentaro Hanada,
    • 学会等名
      9th Chlamydia Basic Research Society(CBRS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential localization of Arabidopsis phosphatidic acid phosphohydrolases under phosphate starvation2019

    • 著者名/発表者名
      Yushi Yoshitake, Kaoru Katoh, Ryoichi Sato, Yuka Madoka, Keiko Ikeda, Masato Murakawa, Ko Suruga, Daisuke Sugiura, Ko Noguchi, Hiroyuki Ohta, Mie Shimojima
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Plant Lipids: Structure, Metabolism and Function
    • 国際学会
  • [学会発表] 窒素過剰施肥によるオートファジーを介したリン酸欠乏応答の抑制2019

    • 著者名/発表者名
      吉竹悠宇志、中村咲耶、泉正範、太田啓之、下嶋美恵
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] シロイヌナズナのホスファチジン酸ホスホヒドロラーゼのリン酸欠乏に応答した細胞内局在変化の解析2019

    • 著者名/発表者名
      牧村草汰、吉竹悠宇志、太田啓之、下嶋美恵
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Observation of fine structures of the cell with super resolution microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kaoru KATOH
    • 学会等名
      India_Japan symposium on “Recent advances in Biomedical Research” at Indian Institute of Technology - Guwahati
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Super resolution imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Katoh
    • 学会等名
      2nd RCB bioimaging School. Regional Center for Biotechnology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リン酸化によるセラミド輸送蛋白質CERTのPHドメイン機能抑制機序2018

    • 著者名/発表者名
      江川大地, 杉木俊彦, 熊谷圭悟, 児嶋長次郎, 藤原敏道, 竹内 恒, 嶋田一夫, 高橋栄夫, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第60回日本脂質生化学会
  • [学会発表] Chlamydia trachomatisは細胞内寄生に宿主のスフィンゴミエリン生合成を必要としない2018

    • 著者名/発表者名
      立田由里子, 熊谷圭悟, 酒井祥太, 山地俊之, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第60回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 宿主細胞のスフィンゴミエリン合成酵素はChlamydia trachomatisの細胞内寄生に必須ではない2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷圭悟, 立田由里子, 酒井祥太, 山地俊之, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第36回日本クラミジア研究会学術集会
  • [学会発表] 天然リガンドと構造類似性のない脂質輸送タンパク質CERTの新規阻害剤2018

    • 著者名/発表者名
      酒井祥太, 中尾直樹, 上野雅晴, 江川大地, 半沢宏之, 川崎祥平, 熊谷圭吾, 鈴木誠, 小林修, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] Establishment of natural ligand-mimetic and nonmimetic inhibitors to the ceramide transport protein CERT2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hanada
    • 学会等名
      2nd Japan-Korea Lipid Joint Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nonvesicular comings and goings of lipids in the Golgi2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hanada
    • 学会等名
      FEBS 2018 Advanced Course “The 2018 Golgi meeting: Membrane trafficking in cell organization and homeostasis”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chlamydia trachomatisは細胞内寄生に宿主のスフィンゴミエリン生合成を必要としない2018

    • 著者名/発表者名
      立田由里子, 熊谷圭悟, 酒井祥太, 山地俊之, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第11回セラミド研究会
  • [学会発表] 植物における栄養欠乏ストレス時の脂質転換機構2018

    • 著者名/発表者名
      下嶋美恵
    • 学会等名
      第4回植物の栄養研究会
  • [学会発表] 植物のリン酸欠乏時における過剰な窒素施肥の効果2018

    • 著者名/発表者名
      吉竹悠宇志、太田啓之、下嶋美恵
    • 学会等名
      第4回植物の栄養研究会
  • [学会発表] 植物の複合的栄養ストレス応答におけるオートファジーの役割2018

    • 著者名/発表者名
      吉竹悠宇志、太田啓之、下嶋美恵
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] 成長円錐ラメリポディア領域のアクチンの束化タンパク質ファシンの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      田中みなみ、藤井裕紀、平野 和己、長崎 晃、石川 良樹、岡嶋孝治、加藤 薫
    • 学会等名
      第27回日本バイオイメージング学会
  • [学会発表] 光を用いて、細胞内の数十nmの構造を観察する --偏光、位相差から、超解像顕微鏡まで--2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 薫
    • 学会等名
      日本物理学会第73回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像光学顕微鏡で細胞の微細構造をみる2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 薫
    • 学会等名
      第13回日本分子イメージング学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像光学顕微鏡による微細構造の機能解析--分子・細胞から、組織・個体へ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 薫、田中みなみ、波平昌一、平野和己、上条桂樹、出口友則、足達俊吾、光山統泰
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像光学顕微鏡による繊維状アクチンのイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      田中みなみ、加藤薫
    • 学会等名
      第27回日本バイオイメージング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光学顕微鏡で見る世界2018

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 学会等名
      第27回日本バイオイメージング学会 公開講座『顕微鏡イメージングを学ぶ』
    • 招待講演
  • [学会発表] 光学顕微鏡の分解能と超解像顕微鏡2018

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 学会等名
      第27回日本バイオイメージング学会 公開講座『顕微鏡イメージングを学ぶ』
    • 招待講演
  • [学会発表] 超解像顕微鏡による生物試料観察の現状と課題:分子の共局在の検証、厚みのある組織や個体への適用、及び、AIとの連携の試み2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 薫、田中みなみ、平野和己、出口友則、波平昌一、足達俊吾、光山統泰
    • 学会等名
      第13回細胞運動研究会
  • [備考] 太田・下嶋研究室

    • URL

      http://www.plantmorphogenesis.bio.titech.ac.jp/~official/

  • [備考] 国立感染症研究所 花田の研究テーマなど

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-biochem/3257-2013-02-25-06-28-53.html

  • [備考] 国立研究開発法人産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/k-katoh/labo/k-katoh.html

  • [備考] 東京大学プレスリリース「細胞内の脂質の物流をコントロール:セラミド輸送タンパク質の新規阻害剤を開発」

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6269/

  • [備考] 感染研HPでの研究紹介 「タンパク質CERTの天然リガンド非類似性阻害剤」

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/466-biochemistory/8660-biochem-2019-2.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi