• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

小胞体膜連携ゾーンを介した脂質輸送

計画研究

研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06417
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

花田 賢太郎  国立感染症研究所, 品質保証・管理部, 主任研究官 (30192701)

研究分担者 加藤 薫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80356782)
下嶋 美恵  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90401562)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード脂質輸送 / 小胞体 / ゴルジ体 / 葉緑体 / オルガネラ膜接触部位 / 超解像イメージング
研究実績の概要

オルガネラ間の脂質輸送は、異なるオルガネラ同士の接触する特殊なゾーン(オルガネラ連携ゾーン)において脂質輸送タンパク質群が実行していることが生物種を問わず多様な脂質種で広く明らかになってきた。しかし、その詳細な分子機序や実際に輸送の起こっているゾーンの可視化、この連携ゾーンが生物個体の生存戦略に果たす役割などは未解明である。新学術領域研究「細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読」の研究計画班の一つとして当研究班では、小胞体とゴルジ体もしくは葉緑体との間の機能連携およびその制御の分子機序を脂質輸送の観点から研究している。令和2年度の成果として、(1)スフィンゴミエリン(SM)結合性毒素ライセニンへの耐性が欠損により付与される遺伝子の網羅的探索により同定した、小胞体―ゴルジ体連携ゾーンでCERTを適切に機能させることに関わる遺伝子候補群から、ゴルジ体におけるゾーン形成への関与が期待される遺伝子群(PI4KB、 ACBD3、 C10orf76)とCERTの機能制御に関与するキナーゼ遺伝子(CSNK1G3)に着目した。ノックアウト(KO)細胞や変異細胞を作製し、解析を進めた。(2)植物の小胞体―葉緑体間の脂質輸送に寄与するリン脂質分解酵素ホスファチジン酸ホスホヒドロラーゼ (PAH1、 PAH2) については、シロイヌナズナPAH1、PAH2のそれぞれに特異的な配列に対するペプチド抗体を作製、特異性について確認し、ゼニゴケにおける脂質輸送についてはもう1つの候補リン脂質分解酵素NPCの解析を進めた。(3)無染色で小胞体やミトコンドリア等のオルガネラが観察できるアポダイズド位相差顕微鏡を感染研に導入し、無染色観察が可能になった。小胞体、ミトコンドリア、核内構造体のほか、ウイルスの複製オルガネラが無染色で観察できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【動物細胞における小胞体⇔ゴルジ体連携ゾーンに関する研究】CERTは、哺乳動物細胞において小胞体からゴルジ体へとセラミドを輸送するタンパク質である。これまでに同定したCERTを小胞体―ゴルジ体連携ゾーンで適切に機能させることに関わる遺伝子候補から、ゴルジ体におけるゾーン形成への関与が期待される遺伝子群(PI4KB、 ACBD3、 C10orf76)とCERT機能を抑制させる多重リン酸化を実行するキナーゼ遺伝子(CSNK1G3)を選択し、KO細胞や変異細胞を作製・解析した。KO細胞の解析から、HeLa細胞ではCERTが機能する連携ゾーンは少なくとも2種類存在することが示唆された。キナーゼ遺伝子のKO細胞と変異細胞の比較解析から、キナーゼ自体の機能制御機序の一端を明らかにした。STED観察では、蛍光ラベルした抗体を生きた細胞に取り込ませると、数分~10分程度、STEDでライブセル観察ができることを見出した。蛍光タンパク質よりもダメージがない観察ができることを見出した。小胞体を無染色で観察できる、プログラム制御のアポダイズド位相差顕微鏡を、感染研に導入し、無染色でのミトコンドリア、小胞体、核内構造体などオルガネラ観察を実現した。さらに病原体感染細胞でのオルガネラ観察を進めた。【植物細胞における小胞体⇔葉緑体連携ゾーンに関する研究】これまでに、ゼニゴケを用いてPAHの解析を進め、ゲノム編集法により得たゼニゴケPAH欠損変異体と野生株について生育比較したところ、PAHはシロイヌナズナ同様、ゼニゴケにおいても小胞体―葉緑体間脂質輸送に寄与していることが明らかになった。しかし、リン欠乏生育下のゼニゴケにおいて、PAHを介したリン脂質分解に伴う脂質輸送への寄与の度合は低いことがわかったため、別のリン脂質分解酵素NPCに着目して変異体の作出を進めた。

今後の研究の推進方策

(1)脂質輸送に関連する小胞体―ゴルジ体/葉緑体連携ゾーン形成機序:CERTが小胞体―ゴルジ体膜接触部位で機能するために必要な因子群候補の解析を進め、来年度中の論文執筆を目指す。一方で、CERT PHドメイン下流の多重リン酸化がCERT機能を阻害する機序においては、当該多重リン酸化部位と分子内相互作用する領域候補を見出したので、この発見を基礎にさらに解析を進める。本年度までに、ゼニゴケを材料としてPAHを介した小胞体―葉緑体間脂質輸送の寄与の度合いは器官によって異なることがわかった。今後はどのようなメカニズムで器官特異的な脂質輸送を可能にしているのか、その分子メカニズムを解明する。また、シロイヌナズナのPAHについては、抗体作製を完了し、生化学的手法による細胞内局在解析を進める。
(2) 小胞体⇔ゴルジ体/葉緑体連携ゾーンの超解像イメ-ジング解析:HeLa細胞内のCERTの局在をSTED解析する。シロイヌナズナでは、生化学的解析結果を反映したイメージング解析を目指す。また、無染色の小胞体を直接観察できる位相差法を考案したので、この方法で、小胞体―ゴルジ間の輸送を解析することを目指す。
(3)小胞体―ゴルジ体/葉緑体連携ゾーンが生存戦略に果たす役割:哺乳動物の小胞体―ゴルジ体連携ゾーンの形成に関わると示唆されているいくつかの遺伝子を欠損させたHeLa細胞変異株を作製し、細胞生育やCERT機能への影響を解析する。PAHと同様にリン欠乏時の小胞体―葉緑体間の脂質輸送に関わると考えられているnon-specific phospholipase C5過剰発現体の作出を完了したため、今後は栄養欠乏ストレスに応答した脂質組成変化や脂質ターンオーバーへの影響を調べることで脂質輸送への寄与を明らかにする。

備考

下嶋グループの成果のマスコミ報道:
「植物のリン酸欠乏ストレス 窒素過剰施肥で緩和 東工大など」、化学工業日報、2021年2月3日朝刊11面

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Internal constraints and arrested relaxation in main-chain nematic elastomers2021

    • 著者名/発表者名
      Ohzono Takuya、Katoh Kaoru、Minamikawa Hiroyuki、Saed Mohand O.、Terentjev Eugene M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21036-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Blood group P1 antigen-bearing glycoproteins are functional but less efficient receptors of Shiga toxin than conventional glycolipid-based receptors2020

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Kanta、Suzuki Noriko、Tanida Isei、Kakuta Soichiro、Furuta Yoko、Uchiyama Yasuo、Hanada Kentaro、Suzuki Yusuke、Yamaji Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 9490~9501

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013926

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intellectual disability-associated gain-of-function mutations in CERT1 that encodes the ceramide transport protein CERT2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Hiroaki、Tamura Norito、Enomoto Yumi、Shimasaki Kentaro、Kurosawa Kenji、Hanada Kentaro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0243980

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sphingolipid Metabolism at the ER-Golgi Contact Zone and Its Impact on Membrane Trafficking2020

    • 著者名/発表者名
      Goto Asako、Mizuike Aya、Hanada Kentaro
    • 雑誌名

      Contact

      巻: 3 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1177/2515256420959514

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RCB-mediated chlorophagy caused by oversupply of nitrogen suppresses phosphate-starvation stress in plants2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Yushi、Nakamura Sakuya、Shinozaki Daiki、Izumi Masanori、Yoshimoto Kohki、Ohta Hiroyuki、Shimojima Mie
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 185 ページ: 318-330

    • DOI

      10.1093/plphys/kiaa030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling a Microtubule Filaments Mesh Structure from Confocal Microscopy Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Ueno Yutaka、Matsuda Kento、Katoh Kaoru、Kuzuya Akinori、Kakugo Akira、Konagaya Akihiko
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 11 ページ: 844~844

    • DOI

      10.3390/mi11090844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wipi3 is essential for alternative autophagy and its loss causes neurodegeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Hirofumi、Honda Shinya、Torii Satoru、Shimizu Kimiko、Katoh Kaoru、Miyake Koichi、Miyake Noriko、Fujikake Nobuhiro、Sakurai Hajime Tajima、Arakawa Satoko、Shimizu Shigeomi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: Article 5311

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18892-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coefficient of variation as an image-intensity metric for cytoskeleton bundling2020

    • 著者名/発表者名
      Higaki Takumi、Akita Kae、Katoh Kaoru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: Article 22187

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79136-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小胞体-ゴルジ体連携ゾーンにおけるCERTの機能制御に関する因子の探索2020

    • 著者名/発表者名
      水池彩、 酒井祥太、 山地俊之、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 高浸透圧ストレスにより誘導されるセラミド輸送タンパク質 CERT のリン酸化およびその責任キナーゼに関する解析2020

    • 著者名/発表者名
      島﨑健太朗、 熊谷圭悟、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 精神発達遅滞との関連が示唆されるセラミド輸送タンパク質遺伝子CERT1上のミスセンス変異の解析2020

    • 著者名/発表者名
      田村律人、 村上博昭、 黒澤健司、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] オルガネラ間脂質輸送の研究:遺伝学と生化学と細胞生物学との幸せなコラボレーションーション2020

    • 著者名/発表者名
      花田賢太郎
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神発達遅滞との関連が示唆されるセラミド輸送タンパク質遺伝子CERT1上のドミナント遺伝性変異の解析2020

    • 著者名/発表者名
      田村律人、 村上博昭、 黒澤健司、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第93回日本生化学会
  • [学会発表] セラミド輸送タンパク質CERTのセリンリピートモチーフにおける機能獲得型変異は精神発達遅滞の原因となる2020

    • 著者名/発表者名
      村上博昭、 田村律人、 榎本友美、 黒澤健司、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第65回日本人類遺伝学会
  • [学会発表] P1糖鎖エピトープを有する糖タンパク質の志賀毒素受容体としての機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      森本貫太、 鈴木詔子、 谷田以誠、 角田宗一郎、 古田陽子、 内山安男、 花田賢太郎、 鈴木佑典、 山地俊之
    • 学会等名
      第39回日本糖質学会年会
  • [学会発表] 非天然骨格を有するCERT阻害剤のSBDD研究2020

    • 著者名/発表者名
      中尾直樹、 上野雅晴、 酒井祥太、 江川大地、 半沢宏之、 川崎祥平、 熊谷圭悟、 鈴木誠 小林修、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第141回日本薬学会
  • [学会発表] 超解像顕微鏡による各種の生体試料の観察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤薫
    • 学会等名
      新機能イメージングデバイスおよび周辺技術分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] Localization and motion of ribosomal peptide biosynthetic proteins in fungal hyphae2020

    • 著者名/発表者名
      Umemura M. Kuriyama K. Katoh K.
    • 学会等名
      Dynamic Cell IV
    • 国際学会
  • [備考] 花田の研究テーマなど

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-biochem/3257-2013-02-25-06-28-53.html

  • [備考] 太田・下嶋研究室

    • URL

      http://www.plantmorphogenesis.bio.titech.ac.jp/~official/

  • [備考] 国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/k-katoh/labo/k-katoh.html

  • [備考] 細胞内の脂質の物流をコントロール:セラミド輸送タンパク質の新規阻害剤を開発

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6269/

  • [備考] 脂質転移タンパク質CERTの天然リガンド非類似性阻害剤

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/466-biochemistory/8660-biochem-2019-2.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi