• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

糖鎖およびリン酸修飾の基盤となる選別輸送ゾーンの分子機構と生理機能の解析

計画研究

  • PDF
研究領域細胞機能を司るオルガネラ・ゾーンの解読
研究課題/領域番号 17H06421
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関立教大学

研究代表者

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

研究分担者 石川 裕之  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00398819)
金川 基  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (00448044)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードGPI / リン酸化 / ジストログリカン
研究成果の概要

本研究では、GPIアンカー型蛋白質のGPI修飾、膜蛋白質の細胞外ドメインのリン酸化、ジストログリカンの特殊な糖鎖修飾について、そのゾーンの可視化、ゾーン形成の分子機構、そしてその生理機能を明らかにした。GPI修飾ゾーンの一部は核膜およびその近傍の小胞体にラミンによって形成されること、そのゾーンは生体機能に重要であることを見出した。リン酸修飾ゾーンは一部のゴルジ体に、アクチン制御因子twfの関与により形成されることを見出した。ジストログリカン修飾ゾーンを形成する分子群が複合体を形成し、その形成異常により、筋ジストロフィーや心筋症、滑脳症といった症状が引き起こされることを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

分泌および膜蛋白質の翻訳後修飾を司る選別輸送ゾーンのいくつかについて、その局在、分子基盤、生理機能を明らかにすることができ、オルガネラゾーンの分野を大きく前進させることができた。学術的には日本初の新しいコンセプトを発信することができたと考えている。社会的意義については、ジストログリカンの修飾ゾーンの異常によって、筋ジストロフィーや心筋症、滑脳症といった症状が引き起こされることを見出し、それらの疾患の理解が進んだと考える。また、その治療法の可能性についても動物実験で良好な結果が得られたのは意義ある結果だと言える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi