研究領域 | 性スペクトラム - 連続する表現型としての雌雄 |
研究課題/領域番号 |
17H06427
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
諸橋 憲一郎 九州大学, 医学研究院, 主幹教授 (30183114)
|
研究分担者 |
馬場 崇 九州大学, 医学研究院, 准教授 (40435524)
今井 祐記 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 性差 / 副腎皮質 / 糖質コルチコイド / Ad4BP |
研究成果の概要 |
齧歯類の副腎皮質はメスで大きいという性差を示す。本研究では副腎皮質束状層細胞を用いて性差構築メカニズムを調べた。その結果、メスの束状層細胞では全ての遺伝子発現が2倍ほど高かった。また、エネルギー代謝活性、糖質コルチコイド産生もメスで亢進していた。糖質コルチコイドは異化作用を発揮し、骨格筋サイズの減少をもたらす。そこで、この様なメスで強い副腎皮質の活性が骨格筋の性差に与える影響を調べたところ、骨格筋サイズの性差の少なくとも一部は副腎皮質の性差によることが示された。男性ホルモンが副腎皮質の性差を誘導し、糖質コルチコイドの性差を介して骨格筋の性差を制御する新たなメカニズムが明らかにした。
|
自由記述の分野 |
性差生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々の体を構築する全ての細胞は性を有している。そしてこの性差は性ホルモンと性染色体上の遺伝子によって作り出される。ところが骨格筋に見られるオスで大きいというサイズの性差は男性ホルモンによる直接的な制御の可能性が否定されていた。今回の研究では、男性ホルモンが副腎皮質の性差を誘導し、糖質コルチコイドの性差を介して骨格筋の性差を制御する新たなメカニズムが明らかにした。ヒトにおいても副腎皮質に性差があるか、否かは未だ明らかではないが、クッシングの発症は女性に多いなどの性差が知られており、今後の課題として興味深く、重要な点である。
|