• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自動反応経路探索を用いるハイブリッド触媒系の機構解明と反応性決定因子の抽出

計画研究

研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 17H06445
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

畑中 美穂  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特任准教授 (80616011)

研究分担者 Sameera W.M.C.  北海道大学, 低温科学研究所, 特任助教 (90791278)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード反応経路自動探索 / 密度汎関数法
研究実績の概要

ハイブリッド触媒系は、複数の触媒活性種が複雑に作用し合うため、効率的設計のためには計算化学による反応機構の解析が不可欠である。このような未知の反応経路の解析に有用なのが、自動的に反応経路を探索する技術である。本研究では、自動探索技術の一つであるGlobal Reaction Route Mapping (GRRM)を用い、本新学術領域内/外で開発されている触媒反応の機構解明を目指している。
本年度特に着目した反応の一つが、金井らのグループ(A01計画班)が開発したプロトン移動による不斉アレンの触媒的合成反応である。この反応では、銅触媒の配位子をチューニングすることで、主生成物アレンと副生成物エンインの選択比や、アレンのエナンチオ過剰率が大きく変化することが実験的に見出されていた。我々は、GRRM法を用いて選択性を決める段階であるプロトン移動における遷移状態を調べることで、配位子が銅まわりに作る空間の広さによって、選択性が制御されていることを明らかにした。
また、GRRM法で得た結果を機械学習によって自動的に解析する方法の確立も課題としている。GRRM法には、自動的に様々な反応経路を探索できるという利点があるものの、得られる反応経路の数が多過ぎるため、解析が困難であるという問題点があった。そこで、GRRM法で探索した多数の反応経路を自動的に解析するため、機械学習の一つであるk-means++法を用いた反応経路の自動分類システムを構築した。実際に本システムは、山中らのグループ(A02公募研究)の行った計算の解析に適用し、解析の加速に貢献した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

領域内で研究が進められている複数の反応の理論的機構解明を同時に行っているが、当初の計画以上に早く機構を明らかにできたものもあれば、機構解明の後に理論的触媒設計の足掛かりが得られ、当初の計画以上の進展があったものもある。逆に、計画時には予期していなかった計算上問題により、進捗状況の芳しくないものもあるため、一概には言えないが、全体的にはおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

金井ら(A01公募班)の反応の解析において、良い選択性を示す触媒と示さない触媒の両方の計算データを比較することで、選択性の鍵を見出すに至った。そこで、様々な触媒の構造・電子状態・触媒能(素反応の活性化エネルギー)の情報を収集すれば、前述のような比較解析に利用できるだけでなく、実験データを予測する機械学習モデルにおける目的変数にも利用できると考えた。このデータを全自動で計算・収集するプログラムを作成し、データ収集を行う。具体的には、化合物データベースPubChemから特定のキーワードを持つ化合物の構造式記述子を取得、そこから、XYZ座標への変換や構造最適化用入力ファイルの作成を全自動で行うプログラムを作成する。更に、金属への配位構造や金属錯体を触媒とする素反応の反応経路を探索するための入力ファイルを自動作成するシステムも構築する。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 11件、 招待講演 13件)

  • [雑誌論文] Bi2Ne: Weakly bound cluster of diatomic bismuth with neon2019

    • 著者名/発表者名
      Endo Asuka、Hatanaka Miho、Ueno Nami、Morisawa Yusuke、Wakabayashi Tomonari
    • 雑誌名

      Low Temperature Physics

      巻: 45 ページ: 689~696

    • DOI

      DOI: 10.1063/1.5111288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring approximate geometries of minimum energy conical intersections by TDDFT calculations2019

    • 著者名/発表者名
      Harabuchi Yu、Hatanaka Miho、Maeda Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters: X

      巻: 2 ページ: 100007~100007

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cpletx.2019.100007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Regio- and Enantioselective Proton Migration from Skipped Enynes to Allenes2019

    • 著者名/発表者名
      Wei Xiao-Feng、Wakaki Takayuki、Itoh Taisuke、Li Hong-Liang、Yoshimura Takayoshi、Miyazaki Aya、Oisaki Kounosuke、Hatanaka Miho、Shimizu Yohei、Kanai Motomu
    • 雑誌名

      Chem

      巻: 5 ページ: 585~599

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.chempr.2018.11.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Origins of the Stereoselectivity and Enantioswitch in the Rare Earth Catalyzed Michael Addition: A Computational Study2019

    • 著者名/発表者名
      Aya Miyazaki、Miho Hatanaka
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/cctc.201900555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV-Polarizing Linear Polyyne Molecules Aligned in PVA2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Sata、Haru Suzuki、Nami Ueno、Yusuke Morisawa、Miho Hatanaka、Tomonari Wakabayashi
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemical Physics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1674-0068/cjcp1812273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double aromaticity arising from σ- and π-rings2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Shunsuke、Fujita Masahiro、Kanatomi Yoshihiko、Minoura Mao、Hatanaka Miho、Morokuma Keiji、Ishimura Kazuya、Saito Masaichi
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 1 ページ: 60

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s42004-018-0057-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alkyl chain elongation and acyl group effects in a series of Eu/Tb complexes with hexadentate π-electronic skeletons and their enhanced luminescence in solutions2018

    • 著者名/発表者名
      Ogata Shuhei、Goto Naoto、Sakurai Shoya、Ishii Ayumi、Hatanaka Miho、Yoshihara Koushi、Tanabe Ryota、Kayano Kyosuke、Magaribuchi Ryo、Goto Kenta、Hasegawa Miki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 47 ページ: 7135~7143

    • DOI

      10.1039/C7DT04899H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] データ数が少ない系における マテリアルズ・インフォマティクス技術の効率的活用を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      畑中 美穂
    • 雑誌名

      日本化学会情報化学部会誌

      巻: 36 ページ: 2~4

    • DOI

      https://doi.org/10.11546/cicsj.36.2

  • [雑誌論文] Theoretical study of lanthanide‐based in vivo luminescent probes for detecting hydrogen peroxide2018

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka Miho、Wakabayashi Tomonari
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 40 ページ: 500~506

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/jcc.25737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Efficient Chiral Bifunctional Phase-Transfer Catalysts Possessing an Amino Functionality for Asymmetric Aminations2018

    • 著者名/発表者名
      Paria Suva、Kang Qi-Kai、Hatanaka Miho、Maruoka Keiji
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 9 ページ: 78~82

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b03292

    • 査読あり
  • [学会発表] Theoretical prediction of luminescent intensities lanthanide complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      International Symposium on Circularly polarized luminescence and Related Phenomena
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データ駆動型材料設計-少ないデータからどう予測モデルを作るか?2019

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] 発光・消光経路のデータベース化によるランタノイド発光材料の分子設計指針の構築2019

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      凝縮系の理論化学
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応経路自動探索による触媒反応の機構解明と機械学習による効率的解析2019

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      第5回放射光連携研究ワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] マテリアルズ・インフォマティクスの概念と要素技術2019

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      山口大学理学部 第2回機能分子創成研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Database and machine-learning enabled new insights into the lanthanide luminescent materials2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      PRESTO International Symposium on Materials Informatics
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Automated Reaction Path Search: Beyond the Mechanistic Study2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      Fukui 2018 Satellite Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computational study on the lanthanide luminescent materials2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      43rd International Conference on Coordination Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of Automated Reaction Path Search Method to a Systematic Search of Transition States: A Case Study on Asymmetric Catalytic Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      Computational Catalysis for Sustainable Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データ数の少ない機能性材料の設計にインフォマティクスの技術をどう活かすか?2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光分子材料設計とマテリアルズインフォマティクス2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動反応経路探索を用いる機構解析と機械学習による効率的材料探索2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      次世代接着材料研究会PartII 第2回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応経路自動探索による触媒反応の機構解明と機械学習による効率的解析2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      近畿化学協会コンピュータ化学部会公開講演会(第102回例会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応経路自動探索による機構解析と理論的材料設計に向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      第31期CAMMフォーラム 本例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical study on the emission intensities from lanthanide materials2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Hatanaka
    • 学会等名
      34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational study on the stereoselective ring-opening alkylation catalyzed by chiral triazolium salt2018

    • 著者名/発表者名
      Anna Kamada, Miho Hatanaka
    • 学会等名
      34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical investigation of catalytic hydrocarboxylation of olefins with CO22018

    • 著者名/発表者名
      Maneeporn Puripat, Miho Hatanaka, Masaki Okada, Tomoharu Oku, Jun-Chul Choi
    • 学会等名
      34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical study on enantioselective Michael addition catalyzed by chiral rare earth metal/N,N’-Dioxide Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Miyazaki, Miho Hatanaka
    • 学会等名
      34th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Study on Palladium-Catalyzed Intramolecular Cyclization2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshimura, Y. Ogiwara, N. Sakai, M. Hatanaka
    • 学会等名
      7th JCS Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 不斉希土類 N,N'-ジオキシド誘導体を触媒とするマイケル付加反応の立体選択性発現機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑文、畑中美穂
    • 学会等名
      第34回希土類討論会
  • [学会発表] 希土類錯体の発光・消光過程に関する理論的研究2018

    • 著者名/発表者名
      畑中美穂
    • 学会等名
      第34回希土類討論会
  • [学会発表] パラジウム(0)触媒を用いた分子内環化反応に関する理論的研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉村誠慶、荻原陽平、坂井教郎、畑中美穂
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [学会発表] 不斉希土類N,N’-ジオキシド誘導体を触媒とするマイケル付加反応の 立体選択制発現機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      宮﨑文、畑中美穂
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [学会発表] 不斉トリアゾリウム塩を触媒とする開環アルキル化における立体選択性発現機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      鎌田安奈、畑中美穂
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会2018福岡
  • [学会発表] Theoretical Investigation of Catalytic Hydrocarboxylation of Olefines with CO22018

    • 著者名/発表者名
      Maneeporn Puripat, Masaki Okada, Tomoharu Oku, Jun-Chul Choi, Miho Hatanaka
    • 学会等名
      Catalysis and Fine Chemicals 2018 (C&FC 2018)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi