• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ハイブリッド触媒系による立体分岐型不斉合成

計画研究

研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 17H06446
研究機関名古屋大学

研究代表者

大井 貴史  名古屋大学, 工学研究科(WPI), 教授 (80271708)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード均一系触媒反応 / 不斉合成 / 触媒開発 / 反応位置制御
研究実績の概要

高度な反応制御を実現するハイブリッド触媒システムの開発を志向し、今年度の研究では、エナンチオ選択性に加えてジアステレオ選択性や位置選択性、化学選択性の制御が必要な新反応の開発を通して、触媒分子の構造と選択性との相関に関する知見を集積した。例えば、オキシインドールとラセミ体の第2級アルキルハライドを基質とする不斉アルキル化反応を開発し、キラル有機分子触媒の構造修飾により、エノラートのプロキラル面の識別とアルキルハライドの速度論的光学分割を同時に制御することに成功した。また、アズラクトンのエンイニルアシルピラゾールへの共役付加では、1,4-付加体と1,6-付加体が生成し得るが、適切に構造設計した2種類の分子触媒を使い分けることで反応位置を完全に切り替えることに成功した。脱プロトン化によって生じるエノラートからアシル基の転位といった複数の反応経路を通り得るアセトキシケトスルフィドを求核剤とする反応では、立体化学を含めた反応の完全制御に成功するとともに、触媒の分子構造が反応経路を決定づける要因を理論計算によって明らかにした。さらに、新しいアニオン性有機分子触媒として、6配位キラルホスフェートイオンを合理的に設計し、優れた不斉触媒機能を創出することに成功した。このキラルアニオン触媒は、カチオン性中間体の制御という観点で、研究代表者らがこれまでに開発してきたキラルカチオン触媒と相補的な機能をもつため、今後開発するハイブリッド触媒システムの一翼を担い得る。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ハイブリッド触媒システムの開拓を見据えた反応や新規触媒系の開発が着実に進んでいる。実験と理論の両面から反応機構の解析を行っており、触媒分子の構造と反応制御に必要な機能の相関に関する知見が集積されてきている。ここで得られた不斉触媒反応の遷移構造に関する理解は、本研究計画が目標のひとつとして掲げる「ハイブリッド触媒システムによる立体分岐型不斉合成」を達成する上で非常に重要となる。有機分子触媒-キラル遷移金属錯体ハイブリッド触媒系による動的速度論的光学分割など、複数種の触媒の合理的な組み合わせによって初めて実現可能な不斉触媒反応の開発も進んでいる。一方、当初計画していた銅錯体を主な触媒とするカルボニル化合物の不斉アルキル化反応に関しては、立体制御に最適な分子構造を見いだせていない状況にある。代表者らが独自に開発したアンモニウムイオン複合型配位子とキラルブレンステッド酸のハイブリッドシステムが比較的有効であるため、今後、キラル酸を中心にさらなる触媒探索を実施する。また、高い活性や新しい触媒作用の創出にもとづく反応制御を目指す研究の過程で、複数種の触媒分子間の反応を起点として、高い触媒活性を有する化学種を発生させるシステムをいくつか見出した。これらの発見は、今後、本研究計画に新しい方向性を与えるだけでなく、領域研究全体の推進に貢献すると期待できる。

今後の研究の推進方策

有機分子触媒-キラル遷移金属錯体ハイブリッド触媒系による動的速度論的光学分割や、銅錯体等を用いたカルボニル化合物の不斉アルキル化反応では、適切な立体制御能を備えたキラルブレンステッド酸の発見が鍵となる。ここでは、代表者らのグループでの触媒開発に限らず、本新学術領域内の研究者と共同研究を実施することで、触媒探索を強力に推し進める。また、前年度開発したキラルホスフェートイオンについては、分子構造やリン原子の配位数変化によって、異なる触媒作用を引き出せることが分かってきている。環境に応答して柔軟な構造変化や機能の切り替えを起こし得る触媒は、ハイブリッド触媒システムを設計する新しいツールになり得るため、構造と機能の相関を究明する研究を継続する。同時に、キラルアニオン触媒のライブラリを拡充するべく、新しい触媒開発も行う。また、触媒分子間の反応を起点とするハイブリッドシステムの開発については、安定なキラル分子に別の触媒を反応させることで、高い活性と立体制御能を兼ね備えたキラル触媒活性種を生成させるシステムの設計に着手する。さらに、二種の触媒分子の会合体に外部エネルギーを与えることで、異なる触媒作用を発揮し得る二種類の活性種を発生させるシステムを開発する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] カタルーニャ化学研究所(ICIQ)(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      カタルーニャ化学研究所(ICIQ)
  • [雑誌論文] Catalyst-Directed Guidance of Sulfur-Substituted Enediolates to Stereoselective Carbon-Carbon Bond Formation with Aldehydes2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uraguchi, Kohei Yamada, Makoto Sato, and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 140 ページ: 5110-5117

    • DOI

      10.1021/jacs.7b12949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalyst-Enabled Site-divergent Stereoselective Michael Reactions: Overriding Intrinsic Reactivity of Enynyl Carbonyl Acceptors2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uraguchi, Ryo Shibazaki, Naoya Tanaka, Kohei Yamada, Ken Yoshioka, and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 57 ページ: 4732-4736

    • DOI

      10.1002/anie.201800057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allenedicarboxylate as a Stereochemically Labile Electrophile for Chiral Organic Base-Catalyzed Stereoselective Michael Addition2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uraguchi, Yasutaka Kawai, Hitoshi Sasaki, Kohei Yamada, and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 47 ページ: 594-597

    • DOI

      10.1246/cl.180031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Design, Synthesis, and Asymmetric Catalysis of a Hexacoordinated Chiral Phosphate Ion2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uraguchi, Hitoshi Sasaki, Yuto Kimura, Takaki Ito, and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 140 ページ: 2718-2721

    • DOI

      10.1021/jacs.7b13433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereo- and enantioselective phase-transfer alkylation of 3-substituted oxindoles with racemic secondary alkyl halides2017

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Ohmatsu, Yukino Furukawa, Mari Kiyokawa and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 13113-13116

    • DOI

      10.1039/C7CC07122A

    • 査読あり
  • [学会発表] 触媒的利用を志向した新奇キラル六配位リン化合物の合成および物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      木村悠人、佐々木仁嗣、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 新規キラル6配位型キラルホスフェイトイオンの分子設計・合成および不斉触媒反応への応用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木仁嗣、木村悠人、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 光照射下でのラジカルイオンペア形成と触媒的結合形成反応への展開2018

    • 著者名/発表者名
      今泉直樹、荒巻吉孝、大井貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 触媒的不斉Michael付加を利用したγ置換型2,3-ブタジエン酸エステルの速度論的光学分割2018

    • 著者名/発表者名
      登優美子、山田康平、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 軸性不斉のラセミ化を伴うアレンジエステルへの立体選択的Michael付加2018

    • 著者名/発表者名
      山田康平、河合靖貴、浦口大輔、大井 貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 1,2,3-トリアゾールを鍵骨格とするアニオン補足型超分子キラルブレンステッド酸触媒の開発2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木隆平、古川由季乃、大松亨介、大井貴史
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Molecular Design of Organic Ion Pairs for Asymmetric Catalysis2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ooi
    • 学会等名
      1st International Symposium on Catalysis for Sustainable Chemical Synthesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stereoselective Mannich-type Reaction of Aromatic Lactams under the Catalysis of Chiral Ammonium Betaines2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kato, Daisuke Uraguchi, and Takashi Ooi
    • 学会等名
      1st International Symposium on Catalysis for Sustainable Chemical Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Asymmetric Strecker Reaction of Ketoimines with Potassium Cyanide2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Morita, Kohsuke Ohmatsu, and Takashi Ooi
    • 学会等名
      1st International Symposium on Catalysis for Sustainable Chemical Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子内アシル転位を経る触媒的不斉グリコレートアルドール反応の開発と理論計算による反応機構解析2017

    • 著者名/発表者名
      山田康平、佐藤真、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      第10回有機触媒シンポジウム
  • [学会発表] 反応性カチオン種の制御を指向した新規キラル非配位性アニオン型触媒の創製と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      木村悠人、佐々木仁嗣、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      第10回有機触媒シンポジウム
  • [学会発表] ドナー-アクセプター型イミンの光触媒機能創出2017

    • 著者名/発表者名
      土屋祐人、大谷毅、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      第10回有機触媒シンポジウム
  • [学会発表] 反応性カチオン種の制御を指向した新規キラル非配位性アニオン型触媒の創製と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      木村悠人、佐々木仁嗣、浦口大輔、大井貴史
    • 学会等名
      第28回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 新しい分子の振舞いを理解する:触媒機能から生物活性まで2017

    • 著者名/発表者名
      大井貴史
    • 学会等名
      第32回農薬デザイン研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi