• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ハイブリッド触媒系による立体分岐型不斉合成

計画研究

  • PDF
研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 17H06446
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

大井 貴史  名古屋大学, 工学研究科(WPI), 教授 (80271708)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード触媒的不斉合成 / イオン性分子触媒 / イオン対 / イオン反応 / ラジカル反応 / 光レドックス触媒
研究成果の概要

連続的立体制御の困難さゆえに未解決の課題として残されていた鎖状オレフィンの不斉2炭素官能基化反応を始め、様々な高難度不斉触媒反応を実現した。また、イオン性キラル有機分子触媒と光レドックス触媒とのハイブリッド化によるラジカル触媒反応の立体制御に成功した。例えば、キラルボラートの堅牢性と立体制御能を活用し、カチオン性イリジウム錯体とのハイブリッドシステムによるラジカル環化付加反応を開発した。さらに、光エネルギーを活用したハイブリッド触媒系によって初めて実現可能な結合変換反応の開拓を進め、異なる2つのC-H結合間のアクセプターレス脱水素型クロスカップリング反応の実現に結実させた。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果のように化学反応を精密に制御するための方法論を開拓し、従来困難であった反応を実現することは、最小単位のものづくりである合成化学において普遍的に重要な価値をもつ。革新的な新薬や電子機器デバイスの機能ユニットを創出する手段となるだけはなく、既存の有用な物質を、卑近な原料からより低コストで環境負荷を低減しながらつくり出すプロセスの実現にもつながる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi