• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

「金属錯体/キラルブレンステッド酸」ハイブリッド触媒による効率的物質変換系の開拓

計画研究

  • PDF
研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 17H06447
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

寺田 眞浩  東北大学, 理学研究科, 教授 (50217428)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード不斉合成 / 有機分子触媒 / 遷移金属錯体 / 物質変換 / ハイブリッド触媒 / 触媒
研究成果の概要

本研究では、これまで申請者が携わってきた、「有機分子触媒、特に、キラルブレンステッド酸を用いた選択的な分子変換反応」に、「金属錯体触媒による特異な物質変換反応」を組み合わせた二成分ハイブリッド触媒系とすることで、これらの触媒による物質変換をワンポットでリレー式につなぎ、従来系を凌ぐ効率的かつ選択的な光学活性化合物の供給法を開拓することを目的とした。その開発の鍵となるより酸性度の高いキラルブレンステッド酸触媒の設計開発に成功するとともに、金属錯体のみならず光活性化と組み合わせることによって、いくつかのハイブリッド触媒反応系の開発に成功した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医薬品などの複雑化、多様化に伴い、光学活性化合物の効率的かつ選択的な合成法の確立は、益々重要となってきている。これらの迅速な供給には、効率と選択性を究極まで高めた高度分子変換反応の開発が不可欠である。加えて環境問題の深刻化により廃棄物の削減など環境に配慮した合成法の開発は急務である。本研究では二成分ハイブリッド触媒系とすることで、これらの触媒による物質変換をワンポットでリレー式につなぎ、従来系を凌ぐ効率的かつ選択的な光学活性化合物の供給法を確立することを目的としている。本研究により環境への負荷軽減や多様化する有用物質を選択的かつ効率的に供給する高度分子変換反応の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi