• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ハイブリッド触媒による高分子配列科学の新展開

計画研究

  • PDF
研究領域分子合成オンデマンドを実現するハイブリッド触媒系の創製
研究課題/領域番号 17H06453
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

大内 誠  京都大学, 工学研究科, 教授 (90394874)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワード高分子合成 / 配列 / ワンポット合成 / 変換 / 共重合 / 触媒
研究成果の概要

変換できる結合を組み込んだかさ高いモノマーやジビニルモノマーを用い,その共重合や環化重合によって交互成長を制御し,重合の後にワンポット側鎖変換反応を行うことで,メタクリレート,アクリルアミド,スチレンなどの汎用モノマーから成る配列制御高分子の合成に成功した。所望の置換基を有するアルコール,アミンを重合後に添加するだけで,変換性ユニットを対応する(メタ)アクリレート,アクリルアミドユニットに変換でき,一つの重合から様々な配列制御高分子をシリーズ合成を達成した。組成比が同じである非配列制御共重合体との比較を通じ,配列制御がガラス転移温度,温度応答性,液晶特性に与える影響を明らかにした。

自由記述の分野

高分子

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質やDNAなどの天然高分子は繰り返し単位の並び方,すなわち配列を制御し,配列に基づいて構造を形成し,機能を発現している。一方,合成高分子に対しては,分子量,末端基,立体規則性などの構造因子の制御が実現されてきたが,配列を制御するのは難しかった。我々は本研究で,特殊な構造を側鎖に有するモノマーを用いて配列を制御し,さらに重合の後に酸加水分解,アルコリシス反応,アミノリシス反応をワンポットで行うことで,汎用モノマーから成る配列制御高分子の合成手法を開発した。さらに配列特異的な物性を明らかにし,合成高分子においても配列が重要な構造因子であること,高分子材料の新たな設計指針を提示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi