• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リプログラミングによる植物幹細胞の新生機構の解明

計画研究

研究領域植物の生命力を支える多能性幹細胞の基盤原理
研究課題/領域番号 17H06472
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

林 誠  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (30291933)

研究分担者 石崎 公庸  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00452293)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
キーワードゲノム / 発現制御 / 発生・分化 / 植物
研究実績の概要

植物では個体発生が完了してから新たに器官が誘導されることがあり、既に運命決定され分化した細胞がリプログラムされ幹細胞を新生する。しかしながら、このリプログラミングによる植物幹細胞の新生機構の原理は明らかではない。そこで、マメ科植物の根粒形成およびコケ植物の杯状体形成に着目し、ある特定の分化細胞で幹細胞新生の鍵となる転写因子が活性化される機構とその鍵転写因子が分化細胞から幹細胞を新生する機構の2点を解析する。
根粒の発生において必須の役割を担うRWP-RK型転写因子NINについては、これが直接転写を制御する転写因子遺伝子のうち側根形成に関与するものについて、根粒形成への関与を明らかにした。またNIN遺伝子の発現を抑制的に制御する因子を新たに同定し、これがNIN遺伝子のシス領域に結合する転写因子複合体の活性化を調節していることを多面的に検証した。さらに1細胞RNA-seqの条件検討をおこない、シロイヌナズナ根端における既知の細胞種を同定できることを確認し、根粒の発生において最初の分裂が誘導される皮層での1細胞RNA-seq解析の目処が立った。
ゼニゴケ杯状体の底部で幹細胞新生に重要な役割をもつR2R3-MYB型転写因子GCAM1については、C末端側に蛍光タンパク質遺伝子をノックインした形質転換体を観察し、GCAM1が杯状体底部で発現していることを確認した。またシロイヌナズナにおけるGCAM1オーソログであるRAXの機能欠損表現型をGCAM1が部分的に相補することを示した。この結果はGCAM1による幹細胞新生の制御メカニズムが陸上植物で保存されていることを示唆している。加えて葉状体の基部側断片からのメリステム再生プロセスにおいて、GCAM1の種内パラログGC1LがGCAM1と冗長的に機能することを示唆する結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

根粒の発生を制御するNINについては、皮層で機能する上流および下流の主要な転写制御機構が明らかになりつつあり、NINを中心とした遺伝子発現調節ネットワークを構築するための情報が蓄積しつつある。さらに植物における1細胞RNA-seq法を確立したことで、皮層における幹細胞新生に係わる遺伝子を逆遺伝学的に同定することが現実的になった。
幹細胞新生を制御するGCAM1については、ゼニゴケの杯状体形成における機能解析のデータがまとまりつつある。また、梅田班との共同研究からGCAM1発現制御の上流にサイトカイニンが関わっていることが明らかとなった。またGCAM1下流で制御される遺伝子についてもトランスクリプトーム解析のデータ解析が完了し、下流で幹細胞新生に関わる幾つかの制御因子候補については、ノックアウト変異体の作出を進めている。

今後の研究の推進方策

NINを中心とした遺伝子発現調節ネットワークを明らかにするため、特に皮層細胞の分裂誘導に着目した研究をさらに進める。このために、1細胞RNA-seq法を活用して皮層における経時的遺伝子発現変化を取得し、バルクRNA-seqとの比較により皮層細胞特異的な共発現ネットワークを構築する予定である。NIN遺伝子の発現制御機構については新たに複数の転写開始領域を同定しており、これらに結合する転写因子の網羅的スクリーニングを開始したい。一方、皮層細胞分裂と平行して根粒形成に寄与する表皮での菌感染についても遺伝子発現調節ネットワークを明らかにするための準備を進める。
GCAM1による転写制御のメカニズムを明らかにするため、GCAM1-Citrineノックイン株を用いた免疫沈降実験によるGCAM1相互作用因子の同定、およりクロマチン免疫沈降実験によるGCAM1結合DNA領域の解析を行う。また、GCAM1(+GC1L)の機能誘導系による幹細胞増殖系を用いた、幹細胞組織におけるクロマチン動態の解析にも力を注ぐ予定である。その際、特にクロマチンが開いた状態の領域を解析するATAC-seq解析の遂行を急ぎたい。その他、GCAM1遺伝子の発現を上流で制御するサイトカイニンシグナル伝達系に関して解析(梅田班との共同研究)を進めるとともに、GCAM1のパラログGC1Lの機能解析(西浜班との共同研究)も進める予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Upsala University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Upsala University
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University
  • [国際共同研究] TEMASEK Laboratories(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      TEMASEK Laboratories
  • [雑誌論文] SNARE Proteins LjVAMP72a and LjVAMP72b Are Required for Root Symbiosis and Root Hair Formation in Lotus japonicus2019

    • 著者名/発表者名
      Sogawa Aoi、Yamazaki Akihiro、Yamasaki Hiroki、Komi Misa、Manabe Tomomi、Tajima Shigeyuki、Hayashi Makoto、Nomura Mika
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 9 ページ: 1992

    • DOI

      10.3389/fpls.2018.01992

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of proliferation in the haploid meristem by CLE peptide signaling in Marchantia polymorpha2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yuki、Uchida Naoyuki、Yamaguchi Yasuka L.、Tabata Ryo、Ishida Sakiko、Ishizaki Kimitsune、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Sawa Shinichiro、Bowman John L.
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 15 ページ: e1007997

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007997

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcription factor DUO1 generated by neo-functionalization is associated with evolution of sperm differentiation in plants2018

    • 著者名/発表者名
      Higo Asuka、他11名、Ishizaki Kimitsune、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Franco-Zorrilla Jose M.、Twell David、Berger Frederic、Araki Takashi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 5283

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07728-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Evolutionarily Conserved Abscisic Acid Signaling Pathway Regulates Dormancy in the Liverwort Marchantia polymorpha2018

    • 著者名/発表者名
      Eklund D. Magnus、Kanei Masakazu、Flores-Sandoval Eduardo、Ishizaki Kimitsune、Nishihama Ryuichi、Kohchi Takayuki、Lagercrantz Ulf、Bhalerao Rishikesh P.、Sakata Yoichi、Bowman John L.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 28 ページ: 3691~3699

    • DOI

      10.1016/j.cub.2018.10.018

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biosynthesis of riccionidins and marchantins is regulated by R2R3-MYB transcription factors in Marchantia polymorpha2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hiroyoshi、Nozawa Shunsuke、Hiwatashi Takuma、Kondou Youichi、Nakabayashi Ryo、Mori Tetsuya、Saito Kazuki、Takanashi Kojiro、Kohchi Takayuki、Ishizaki Kimitsune
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 131 ページ: 849~864

    • DOI

      10.1007/s10265-018-1044-7

    • 査読あり
  • [学会発表] A single-cell bioinformatics analysis pipeline for discovery of stem cells in plants2019

    • 著者名/発表者名
      S Thomas Kelly, Nicola A Hetherington, Shiori Aki, Haruka Yabukami, Kai Battenberg, Makoto Hayashi, Masaaki Umeda, Aki Minoda
    • 学会等名
      Keystone Symposium Single Cell Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene regulatory networks in root nodule symbiosis2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hayashi
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] ステロールの恒常性に寄与するAcyltransferaseによる根粒共生の制御2019

    • 著者名/発表者名
      山崎明広、岡咲洋三、斉藤和季、橋本恵、豊岡公徳、宮原章、永江美和、梅原洋佐、林誠
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ミヤコグサASL18/LBD16はNF-Yと結合して根粒の発達を正に制御する2019

    • 著者名/発表者名
      征矢野敬、林誠、川口正代司
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ERN1 may function as an additional regulator of NIN to promote infection thread formation in Lotus japonicus2019

    • 著者名/発表者名
      Meng Liu, Takashi Soyano, Koji Yano, Makoto Hayashi, Masayoshi Kawaguchi
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 遺伝子共発現ネットワークに基づくミヤコグサとミヤコグサ根粒菌の共生成立過程における遺伝子間相互作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      箱山雅生、廣田敦子、下田宜司、林誠
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ゼニゴケの2つのR2R3-MYB 型転写因子を介した異なる幹細胞性獲得制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      安居佑季子、塚本成幸、石田咲子、西浜竜一、深城英弘、三村徹郎、河内孝之、石崎公庸
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] ゼニゴケ腹鱗片の粘液細胞形成におけるRopシグナル伝達の役割2019

    • 著者名/発表者名
      樋渡琢真、深城英弘、三村徹郎、石崎公庸
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 植物・微生物共生における細胞リプログラミングとその進化2018

    • 著者名/発表者名
      林誠
    • 学会等名
      細胞凝集研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Gene regulatory networks co-opted into the root nodule symbiosis of legumes2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hayashi
    • 学会等名
      13th European Nitrogen Fixation Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Calmodulin-binding Transcriptional Activator controls nodule organogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamazaki, Akira Miyahara, Miwa Nagae, Yosuke Umehara, Makoto Hayashi
    • 学会等名
      13th European Nitrogen Fixation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcription factors involved in lateral root development may function downstream of Nodule Inception to regulate nodule development2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Soyano, Makoto Hayashi, Masayoshi Kawaguchi
    • 学会等名
      13th European Nitrogen Fixation Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] マメ科植物の根粒と側根の形成に共通して係わる宿主因子2018

    • 著者名/発表者名
      征矢野敬、林誠、川口正代司
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] 遺伝子共発現ネットワークを用いた ALB1 タンパク質のリガンドの探索2018

    • 著者名/発表者名
      箱山雅生、下田宜司、林誠
    • 学会等名
      植物微生物研究会第28回研究交流会
  • [学会発表] PH/BEACH/WDドメインを持つ CRINKLE タンパク質の根粒共生における機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      下村彩、横田圭祐、廣田敦子、征矢野敬、林誠
    • 学会等名
      植物微生物研究会第28回研究交流会
  • [学会発表] 根粒共生における新奇制御因子2018

    • 著者名/発表者名
      山崎明広、宮原章、永江美和、梅原洋佐、豊岡公徳、林誠
    • 学会等名
      植物微生物研究会第28回研究交流会
  • [学会発表] Developing a single-cell bioinformatics analysis pipeline: Application of single-cell RNA-seq to plant tissues2018

    • 著者名/発表者名
      S Thomas Kelly, Nicola A Hetherington, Shiori Aki, Haruka Yabukami, Kai Battenberg, Makoto Hayashi, Masaaki Umeda, Aki Minoda
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Molecular genetics of gemma dormancy in a basal land plant Marchantia polymorpha2018

    • 著者名/発表者名
      Kimitsune Ishizaki
    • 学会等名
      Plant Dormancy Symposium 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼニゴケの無性芽形成におけるKAR/RopGEFの機能ドメイン解析2018

    • 著者名/発表者名
      樋渡琢真、安居佑季子、上野亜紀、Li Quan Koh、深城英弘、三村徹郎、河内孝之、浦野大輔、石崎公庸
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] ゼニゴケのMYB型転写因子GCAM1による幹細胞制御機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      安居佑季子、塚本成幸、西浜竜一、深城英弘、三村徹郎、河内孝之、石崎公庸
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] The critical role of MpbHLH40 as a positive regulator of dormancy in the liverwort Marchantia polymorpha2018

    • 著者名/発表者名
      Kimitsune Ishizaki, Mikako Yoshikawa, Shigeyuki Tsukamoto, Hidehiro Fukaki, Tetsuro Mimura, Daisuke Takezawa, Yoichi Sakata, Takayuki Kohchi
    • 学会等名
      EMBO Workshop ~New shores in land plant evolution~
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi