• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

情報爆発に対応する高度にスケーラブルでセキュアなソフトウェア構成・更新方式

計画研究

研究領域情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究
研究課題/領域番号 18049027
研究機関東京大学

研究代表者

柴山 悦哉  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (80162642)

研究分担者 千葉 滋  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80282713)
渡部 卓雄  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (20222408)
河野 健二  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (90301118)
キーワードアスペクト指向 / 開発環境 / ソフトウェア検証 / テスト自動化 / オーバーレイネットワーク / コンテンツ配信 / Webアプリケーション
研究概要

本年度は主として以下の4つの課題に取り組んだ.
1.分散ソフトウェアのための開発環境:分散アスペクトの動的織り込み機構をサポートすることで,テスト環境の自動設定,モニタリングコードの追加などを可能としている.今年度は,通信遅延が大きな環境での動的織り込みの高速化をはかり,さらに千葉-函館間に分散させた環境で実証実験を行なった.
2.表明記述のスケールアップ:アスペクト指向の考え方を導入することにより,スケーラブルな表明記述を可能とする方式について研究を行っている.今年度は,昨年度までに提案した方式の有効性を示す事例研究を主に行ない,仕様記述の総行数およびモジュールあたりの行数で既存の方式より優れていることを確認した.
3.インターネットアプリケーションのための脆弱性発見手法:一昨年度からの継続テーマとして,Webアプリケーションを対象に,細粒度のテイント追跡と実行系からのフィードバックを用いた動的リクエスト生成を行うテスト手法の研究を行った.今年度は,データベース呼び出しなどのセキュリティ上重要な関数を直接または間接に呼び出す関数(ラッパー)に注目したカバレジ指標を新たに導入し,この指標に基づくテストデータ生成を行なうことで,精度をあまり犠牲にせずに実行時間を大幅に減らせることを確認した.
4.分散ハッシュテーブルの効率化:コンテンツの更新時にレプリカを効率的に同定するために二種類のメッセージ(高速高確率なヒューリスティック探索とゴシップ方式)を組み合わせて使う方式を提案し,その有効性をシミュレーションにより確認した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Application-Level Scheduling Using AOP2009

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kourai, et al.
    • 雑誌名

      Transactions on Aspect-Oriented Software Development V 5490

      ページ: 1-44

    • 査読あり
  • [学会発表] Tool support for crosscutting concerns of API documentation2010

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Horie, Shigeru Chiba
    • 学会等名
      International Conference on Aspect Oriented Software Development
    • 発表場所
      Rennes and Saint Malo, France
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Efficient Update Propagation by Speculating Replica Locations2009

    • 著者名/発表者名
      Ai Hayakawa, et al.
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Parallel and Distributed Systems
    • 発表場所
      Shenzhen, China
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] Aspect-Oriented Behavioral Interface Specification in Moxa2009

    • 著者名/発表者名
      Takuo Watanabe, Kiyoshi Yamada
    • 学会等名
      5th Asian Workshop on Aspect-Oriented Software Development
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] Extending AspectJ for Separating Regions2009

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Akai, Shigeru Chiba
    • 学会等名
      International Conference on Generative Programming and Component Engineering
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] Embedding Network Coordinates into the Heart of Distributed Hash Tables2009

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Kojima, et al.
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Peer-to-Peer Computing
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] A Conceptual Model for Comprehension of Object-oriented Interactive Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Izuru Kume, Etsuya Shibayama
    • 学会等名
      International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-07-02
  • [学会発表] Feature Interactions in Object-Oriented Effect Systems from a Viewpoint of Program Comprehension2009

    • 著者名/発表者名
      Izuru Kume, Etsuya Shibayama
    • 学会等名
      International Conference on Feature Imteractions
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi